大菩薩嶺


- GPS
- 05:41
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
上日川峠からだと呆気なさすぎる気がしたのでマイナーな丸川峠入り口駐車場🅿️からスタート
車は一台も止まってなかった。
このルートは雷岩に出るまではほぼ林の中なので景観はゼロ。岩も多くなかなか登りごたえはありました。
途中、かなりガスっており幻想的だか晴れ間を祈りつつ大菩薩嶺に無事登頂。
山頂は百名山を疑うほどの景観の悪さ。
丸川峠からだとずっと林の中なので初めて登った感想としては、まじかよ…って感じでした。
しかし、ここからが大菩薩嶺の素晴らしさ。
疑ってごめんなさい。
雷岩では正面に圧倒的迫力を見せる日本一の富士山、そしてものすごいパノラマ。
大菩薩嶺までは1人しか見なかったが、さすがメインルート沢山の人が雷岩に向けて登ってきます。
降りるところを間違えて少しタイムロスをしつつ、大菩薩峠にむかう。
ここの尾根沿いの道もとても美しくて感動。
流石のメインルート。
ずっと林の中の岩場を登ってきたからこの景観にひたすらシャッターを切る。
ここからは歩きやすい道で赤軍派も泊まったというわれる福ちゃん荘に到着、そのままスルーして上日川峠へ。さすがのメインルートの入り口、バスや車で大盛況。だがここからさらに私は降りなければならない…ここで道を誤るミスをしてしまった。
車道とは別に登山道があるのを見逃してしまい、車道をてくてくと歩いてしまい、かなり進んだところでミスに気づく。
車道はクネクネとカーブを繰り返し標高を下げており、一方の登山道は割とストレート。
すなわち車道を歩くとめちゃくちゃ距離があるという事で、どうにかならないかと地図を見てたら二箇所ほど登山道と車道が近づく、もしくはクロスするとこを発見💡最初の登山道と車道が近づくところで少しバリエーションルート気味な傾斜を無理矢理降って無事登山道に復帰。 初めての山とルートはしっかり地図みてあるかないとと反省。
終わってみるとなかなかの歩きごたえのある山行でした。メインルートだと高尾山並みに短い時間で登れるし道も良いので高尾山のネクストステップとして景観も最高な百名山だと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大菩薩嶺の尾根歩き最高ですよね😆
やっぱソロ登山はペース早いっすね!
これなら甲斐駒ヶ岳黒戸尾根日帰りごぼさんも行けそうじゃないすか?😎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する