ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8177736
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

笠間アルプス 岩間駅→福原駅

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
17.5km
登り
1,005m
下り
978m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:31
合計
5:37
距離 17.5km 登り 1,005m 下り 978m
4:57
27
5:57
9
6:14
7
6:21
6:22
20
6:41
19
7:01
15
7:16
7:24
5
7:29
7:31
10
7:41
6
7:47
7:50
9
7:59
20
8:19
8:20
16
8:46
9
9:19
9:36
60
10:36
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
岩間駅に車を駐車 (1日300円)
隣の駐車場だと1500円なので駐車の際は気を付けましょう!笑
JR水戸線福原駅〰常磐線友部〰岩間駅
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭!
雨上がりでドロドロでした💦
その他周辺情報 両方の駅前にコンビニなどはありませんがトイレはあります!
今日は岩間駅からスタートです!
今日は岩間駅からスタートです!
駅の階段を登り 線路の向こう側へ行きます
駅構内に今日歩くハイキングマップがありました!
駅の階段を登り 線路の向こう側へ行きます
駅構内に今日歩くハイキングマップがありました!
最初は舗装路を進みます
最初は舗装路を進みます
看板がたくさんあるのでわかりやすいですね!
看板がたくさんあるのでわかりやすいですね!
まずは六所神社!
まずは六所神社!
今日も安全登山で歩きます♪
今日も安全登山で歩きます♪
神社脇にイチゴ🍓
神社脇にイチゴ🍓
舗装路をどんどん進むと今度は
飛龍浅間神社 
縁結びと書いてありました😁
舗装路をどんどん進むと今度は
飛龍浅間神社 
縁結びと書いてありました😁
そして ここから登山道に入ります!
まだ誰も歩いていないだろうから長い枝を拾ってクモの巣対策にフリフリしながら歩きます😄
そして ここから登山道に入ります!
まだ誰も歩いていないだろうから長い枝を拾ってクモの巣対策にフリフリしながら歩きます😄
綺麗に整備された登山道ですね♪
綺麗に整備された登山道ですね♪
少し開けたところ 
ここを上に行くと愛宕神社へ行けるみたいです
少し開けたところ 
ここを上に行くと愛宕神社へ行けるみたいです
わーい♪タツナミソウ発見!
わーい♪タツナミソウ発見!
と思ったら あたりにたくさん咲いていました😆
と思ったら あたりにたくさん咲いていました😆
看板がなかったら通り過ぎちゃいそうな愛宕山への狭い入口です! 
看板がなかったら通り過ぎちゃいそうな愛宕山への狭い入口です! 
途中からの展望! 今日はガスで何も見えません😂
途中からの展望! 今日はガスで何も見えません😂
愛宕神社が愛宕山なのでしょうか
愛宕神社が愛宕山なのでしょうか
またまた 今日の無事を祈りました!
またまた 今日の無事を祈りました!
愛宕神社の階段を降りて駐車場を横切りまた舗装路歩きです 
分岐の乗越峠
愛宕神社の階段を降りて駐車場を横切りまた舗装路歩きです 
分岐の乗越峠
分岐を左に進み舗装路を行くと難台山へ続く登山道入口です!
分岐を左に進み舗装路を行くと難台山へ続く登山道入口です!
入口の右側にコアジサイが綺麗に咲いていました♪
入口の右側にコアジサイが綺麗に咲いていました♪
登山道を進みます
途中の見晴らしの丘は 今日はガスで真っ白なのでスルーしちゃいました😆
登山道を進みます
途中の見晴らしの丘は 今日はガスで真っ白なのでスルーしちゃいました😆
お!マツオウジちゃんがいました♪
人によってはあたるらしいですね 
近年は毒キノコ扱いらしいですが 天ぷらでもバターでもとても美味しく食べられます😍
お!マツオウジちゃんがいました♪
人によってはあたるらしいですね 
近年は毒キノコ扱いらしいですが 天ぷらでもバターでもとても美味しく食べられます😍
看板の方へどんどん進みます
今日は湿度が高くて もう汗だくです💦
看板の方へどんどん進みます
今日は湿度が高くて もう汗だくです💦
ヒトリシズカ♪
歩きやすい道に感謝♪
歩きやすい道に感謝♪
何ていう木でしょう お花がとても可愛いのです♪
何ていう木でしょう お花がとても可愛いのです♪
ホウチャクソウ♪
ホウチャクソウ♪
ナルコユリ♪
これはフタリシズカ♪
これはフタリシズカ♪
キクラゲも♡
あらー♪ ここだけツツジが咲いていました♡
あらー♪ ここだけツツジが咲いていました♡
そして大福山へ到着!
展望は、、、ありません😆
そして大福山へ到着!
展望は、、、ありません😆
続いては獅子ヶ鼻へ!
続いては獅子ヶ鼻へ!
獅子ヶ鼻、、、想像力が乏しいので私には難しかった💦
獅子ヶ鼻、、、想像力が乏しいので私には難しかった💦
続いて屏風岩!
この看板を左に進むと見れます♡
続いて屏風岩!
この看板を左に進むと見れます♡
大きいー!びっくりしました💦
でもこの写真では伝わらないので、、、
大きいー!びっくりしました💦
でもこの写真では伝わらないので、、、
人間を入れて撮影してみました😆
人間を入れて撮影してみました😆
またまたキノコ🍄
またまたキノコ🍄
そして難台山につきました! 山の神にご挨拶です♪
そして難台山につきました! 山の神にご挨拶です♪
ウマノアシガタ ピンボケ😭
ウマノアシガタ ピンボケ😭
難台山から少し進むとすずらん群生地の分岐です!
見たいなぁーと少し進むも物凄い激下り!!
 今日のコンディションでは滑りおちそうだなぁーと引き返し 分岐でしばらく悩んでいると 
通りかかったハイカーさんから見頃は過ぎているし 今日のドロドロのコンディションでは危ないかもね!ってアドバイスを頂き 即やめました😆
難台山から少し進むとすずらん群生地の分岐です!
見たいなぁーと少し進むも物凄い激下り!!
 今日のコンディションでは滑りおちそうだなぁーと引き返し 分岐でしばらく悩んでいると 
通りかかったハイカーさんから見頃は過ぎているし 今日のドロドロのコンディションでは危ないかもね!ってアドバイスを頂き 即やめました😆
さて 次は吾国山へ!頑張って歩きますよ〰!
って 道の先が見えない!どんだけ激下りなの!?と心配になりましたが
さて 次は吾国山へ!頑張って歩きますよ〰!
って 道の先が見えない!どんだけ激下りなの!?と心配になりましたが
ちゃんとつづら折りに整備されていて感謝でした✨
ちゃんとつづら折りに整備されていて感謝でした✨
分岐です!車両通行止めの杭がありました
分岐です!車両通行止めの杭がありました
めっちゃ歩きやすい道だぁーありがたやー
めっちゃ歩きやすい道だぁーありがたやー
舗装路にでました!ここでも車両通行止めのロープがありました!
ここは舗装路またぎ まっすぐ進みます♪
舗装路にでました!ここでも車両通行止めのロープがありました!
ここは舗装路またぎ まっすぐ進みます♪
アザミ♪
まっすぐ進むと登山道があります
並行して舗装路歩きもできそうでしたが あえてこちらへ😅
まっすぐ進むと登山道があります
並行して舗装路歩きもできそうでしたが あえてこちらへ😅
キャンプ場内を通過させて頂きました
昨夜は大雨だったから?誰もいませんでした
キャンプ場内を通過させて頂きました
昨夜は大雨だったから?誰もいませんでした
さてここからが登り続きです
さてここからが登り続きです
一旦舗装路に出ますが また登山道がすぐ続きます
一旦舗装路に出ますが また登山道がすぐ続きます
霧が凄くてちょっと不気味ですね〰
この後の登りがドロドロ過ぎて 登りなのに滑り落ちました😱
霧が凄くてちょっと不気味ですね〰
この後の登りがドロドロ過ぎて 登りなのに滑り落ちました😱
そして吾国山に到着!!やっと最後のお山に到着できてホッとしました〰😆
そして吾国山に到着!!やっと最後のお山に到着できてホッとしました〰😆
ここでちょっと一休み♪
手作りのジャムを挟んで持って来ました!
 ここでゆっくり朝ごはんと思ったらアブらしき虫にたかられました
(帰宅後5カ所も刺されていました😱)
ここでちょっと一休み♪
手作りのジャムを挟んで持って来ました!
 ここでゆっくり朝ごはんと思ったらアブらしき虫にたかられました
(帰宅後5カ所も刺されていました😱)
展望はもちろんゼロです😂
展望はもちろんゼロです😂
今日も一日ありがとうございました!
今日も一日ありがとうございました!
あとは福原駅まで気を付けて戻ろう!
あとは福原駅まで気を付けて戻ろう!
コアジサイがたくさんありました〰♪
コアジサイがたくさんありました〰♪
ちょっと気になり電車の時間を調べたら 次の電車にギリギリ間に合いそう!って事で ここからちょっと急ぎ足で下ります!! 
(1時間に1本か2本しかないので)
ちょっと気になり電車の時間を調べたら 次の電車にギリギリ間に合いそう!って事で ここからちょっと急ぎ足で下ります!! 
(1時間に1本か2本しかないので)
でもお花があると進めない😂
でもお花があると進めない😂
やっと舗装路に出ましたが ハイキングコースから外れてしまい 遠回りに😂
大急ぎで走りました🤣
やっと舗装路に出ましたが ハイキングコースから外れてしまい 遠回りに😂
大急ぎで走りました🤣
なんとか間に合いホッとしましたが、、、
なんとか間に合いホッとしましたが、、、
押しボタン式の電車は初めてだったので 乗るときにドアが開かずかなり焦りました〰🤣
 今日も楽しい朝活でした❢おしまい  
押しボタン式の電車は初めてだったので 乗るときにドアが開かずかなり焦りました〰🤣
 今日も楽しい朝活でした❢おしまい  

感想

暑さに慣れるためのトレーニングを兼ねて 前から歩いてみたかった笠間アルプスへ
雨上がりで無ければもう少し歩きやすかったのですが滑る滑る💦 登りで滑り落ちそうになり笑えました😆
すずらんの群生地も激下りでどうしようかと迷っているところに ハイカーさんが来たので声をかけてみたら 見頃はもう終わったのと今日は下りは危ないかもね💦って教えて頂き やめました
トレランの皆さんはこのコースを往復するそうで ドロドロ道でもぴょんぴょん飛んで走っていて体力もだけど足の置き場選びも上手だなぁーと思いました!

私は片道でも十分にトレーニングになり😂
今日も楽しく朝活ができて感謝でした🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら