記録ID: 8178097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
竜爪山
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 893m
- 下り
- 891m
コースタイム
天候 | 5/18(日)晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・穂積神社経由のルートは階段など整備されていて歩きやすいです。 ・直登ルート(道白山)は急傾斜ですが標識やトラロープなどあります。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は「富士山の見える山60選」のラスト1座である竜爪山へ行ってきました。日曜日の天候が予報より好転したのでラッキーと思いながら平山口駐車場へ到着し外に出るとモワッとした湿気と暑さに怯みました…しかし、梅雨入り後はもっと苦しい暑さになるだろうし、夏山に向けた暑熱順化だなと言い聞かせてスタート!
登りは旧登山道を歩き穂積神社に到着するも既に大汗です…時々吹く風は涼しいのですが時々なので…神社に参拝して本格的な登りとなりましたが、階段地獄が待っていました。ただ、高さなどは整っているので意外に登りやすく休み休み標高1000mに到達。そこからひと登りで稜線に出るとすぐに竜爪山(薬師岳)に到着しましたが、ガスが上がってきていて富士山は見えず…仕方がないので、すぐに文殊岳へ向かいました。
文殊岳の山頂は比較的展望が良さそうですが、ガスや気温の高さもあり、南アルプスや富士山は見えず、静岡の街や駿河湾が霞んで見える程度でした…汗だくなので山頂で水分補給をしてから、直登ルートを降りに使いました。
直登と名付けられているだけあって、なかなかの急傾斜でしかも雨の後のズルズル状態だったこともあり1コケ…途中の鉄塔で文殊岳を見ると上部が雲の中に入っていました。そして軽く登って道白山を踏んでから再び降りとなり、旧登山道と合流しゴール。
展望は残念でしたが「富士山の見える山60選」のコンプリートと暑熱順化ができました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する