昇仙峡


- GPS
- 03:52
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 858m
- 下り
- 852m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:56
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近には切り立ったところがあるので注意が必要です |
その他周辺情報 | 温泉「湯めみの丘」は、500円と格安でした |
写真
感想
絶景もトレイルランも楽しめて、本当にいいコースで、おすすめです!
昇仙峡は観光地というイメージがあり、走りに行くというイメージはなかったのですが、他の人の山行記録を見ると、良さそうだったので友人3人で行ってみました。
静岡からですが、中部横断道のおかげでアクセスはすごく良かったです。
広い駐車場は、10台ほど車が停まっていましたが、まだまだたくさん停める余裕がありました。
始めは、渓流沿いの道を進みます。大きな石がゴロゴロあり、なかなか見ごたえのある渓流です。渓流沿いを進むと、これぞ昇仙峡というような、切り立った岩山が現れます。見ていて圧倒されました。
その先を進むと、大きな岩のトンネル、岩の屋根があり、面白かったです。
次に、大きな滝が現れて、天然ミストが気持ちよかったです。
ロープウェー乗り場のあたりに来ると、観光地っぽく、お土産屋さんが何件かありました。
ロープウェー乗り場の脇の細い道を行くと登山道に入ります。
ここは、マウンテンバイクのコースにもなっているらしく、スピード落とせなどの看板がありました。ひたすら登ってロープウェー降り場のところまで行くと富士山がちょうど見えました。
展望台方面(渓谷方面)に進み、先の方に行くと大きな大きな丸い岩があり、その上からは大パノラマ。足がすくみながら、絶景を楽しみました。南アルプス方面の山々もみえました。写真ではなかなか伝わりませんが、ここに立つと半分空に浮かんだようで、不思議な感覚になりました。こんな場所はなかなかないと思いますので、みなさんにも味わっていただきたいです。
戻って、しばらくなだらかなトレイルを進みます。
そして、白砂山に寄り道です。白砂山は、その名の通り、白いざらざらとした岩山です。その山頂付近では、渓谷が真下に見えて、怖かったけど、また絶景が楽しめました。
元のコースにもどってからは、緩やかなトレイルが長く続き、気持ちよく走れました。
全体的には、そんなにハードなコースではなく、絶景とランを楽しめる、とても良いコースだと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する