子檀嶺岳(田沢嶺浦コース)ハイクと修那羅山安宮神社(猫)


- GPS
- 02:55
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 313m
- 下り
- 312m
コースタイム
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 2:51
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています |
写真
感想
まだ歩いたことのない田沢嶺浦コースで子檀嶺岳に登ることにした。国道143号→県道12号へ。「みすず精工」の看板のところで右へ。舗装道路を車で上がっていくとみずず精工の工場がでてくる。その右手に未舗装林道があり少し進むとゲートがある。この手前が広場になっていてそこに車を停めた。
子檀嶺岳はここからのコースが一番簡単で短時間で登れるようだ。9時45分、出発しゲートの左脇を通って林道を上がっていく。サワハコベ・ヤマツツジ・レンゲツツジなどが咲いている。
10時25分「←子檀嶺岳山頂」のプレートがありここで林道を離れて山道となる。まっすぐ登っていくが斜度がそれほどない。10時35分、主尾根にでてきた。ここで左へ主尾根を登っていく。しばらく歩くとこれまでと一変して左右とも切り立った尾根の上になる。岩むき出しではないけれど岩壁の上に薄く土がかぶさっている状態なんだろう。
道は歩きやすくて快適だ。右から村松西洞コースの登山道が合流。歩いたことはないけれどちらっと見ると結構急な感じ。10時55分、山頂に着いた。一組のハイカーが休んでおられる。蒸し暑くて汗だくだけど気温はそれほどでもなく風があるので日影にいると涼しい。
いつも通りおにぎりタイム。そしてアイスクリーム。霞があるので残念ながら富士山などは遠望できない。浅間山、四阿山、八ヶ岳、北アルプス・・などが見えている。休んでおられる方に聞くとバスで来て当郷管社コースで登って村松西洞コースで下りるとのこと。村松西洞コースも一度歩いてみたい。
11時45分、下山を開始。登ってきた登山道を下りて主尾根を下りて林道へ。そして12時40分車に戻ってきた。子檀嶺岳にちょっと登ってまったりしたいと思った時によさそうだ。早朝の雲海を見るのにもよさそう。
この後、修那羅山の修那羅山安宮神社へ。修那羅峠からも行けるようだけど峠から筑北村側に檻所からの道路で車で上がって神社の駐車場へ。楽しみにしていた神社の猫さん、何匹いるのか?神社前で二匹が気持ちよさそうに寝ている。お参りしてから石仏巡りをして帰った。6月中旬のミヤコワスレの群落がすごいとのこと。また一か月くらいしたら来てみたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する