記録ID: 8180748
全員に公開
ハイキング
甲信越
青木三山:子檀嶺岳
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 713m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:37
距離 9.0km
登り 713m
下り 661m
13:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京 6:28 はくたか551号 - 7:50 上田 上田駅前 7:59 - 8:26 殿戸BS(IC不可300円) ◆帰り 青木バスターミナル 14:00 - 14:30 上田駅前(IC不可300円) 上田 14:41 あさま620号 - 16:12 東京 |
その他周辺情報 | ◆山本のおやき:1個120円、朝8時から営業 全国発送可らしい。0268-37-3636 ◆くつろぎの湯:300円 http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html ボディソープあり、シャンプーなし、ドライヤーなし |
写真
感想
かなり天気予報が怪しかったですが、当日になってみたら思ってたよりずっと良い天気!
バス停を下りて立ち寄ったおやき屋さんは家族総出で作っていて心温まり、田植え時期の青木村を歩くのも楽しかった。
当郷管社コースはとても歩きやすく整備されていて、森の様子も明るくてきれい。
山頂からの北アルプスは雲が多かったけど何とか。ただ、木が伸びてきているので葉が茂ってくると見え方はかなり限定的になりそうです。
反対側は広く開けているので四阿山〜浅間山〜蓼科山〜美ヶ原まで大展望がのぞめます。
下山に使った村松西洞コースは、田沢嶺裏コースを「小学生コース」とするなら「大人用」だそうです。(村松で出会った地元の方談)
乾いてするっとした地面にコロコロした木の実が石車ならぬ木の実車になるので下りではお助けロープがありがたかったです。
この地域は地形的に晴れやすいように思うので、天気微妙な時にありがたいですね、あと1つの夫神岳にもいつか登りたいと思います(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する