ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8180748
全員に公開
ハイキング
甲信越

青木三山:子檀嶺岳

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
9.0km
登り
713m
下り
661m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:08
合計
4:37
距離 9.0km 登り 713m 下り 661m
9:49
9:54
15
10:09
38
10:47
11:37
31
12:08
12:09
20
12:29
12:33
33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
東京 6:28 はくたか551号 - 7:50 上田
上田駅前 7:59 - 8:26 殿戸BS(IC不可300円)

◆帰り
青木バスターミナル 14:00 - 14:30 上田駅前(IC不可300円)
上田 14:41 あさま620号 - 16:12 東京
その他周辺情報 ◆山本のおやき:1個120円、朝8時から営業
全国発送可らしい。0268-37-3636

◆くつろぎの湯:300円
http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html
ボディソープあり、シャンプーなし、ドライヤーなし
殿戸BSを下りて目の前のおやき屋さんでオヤツを仕入れて
2025年05月18日 08:26撮影
3
5/18 8:26
殿戸BSを下りて目の前のおやき屋さんでオヤツを仕入れて
あの天辺へ向かって出発!
上田から見るとマッターホルンのような▲ですが青木村から見ると台形の山です。
2025年05月18日 08:29撮影
5
5/18 8:29
あの天辺へ向かって出発!
上田から見るとマッターホルンのような▲ですが青木村から見ると台形の山です。
途中、綺麗な黒い蝶々を発見!山頂でも飛んでいました。
2025年05月18日 08:35撮影
3
5/18 8:35
途中、綺麗な黒い蝶々を発見!山頂でも飛んでいました。
ちょうど田植えの季節。水を張った田んぼに逆さ子檀嶺。
2025年05月18日 08:39撮影
2
5/18 8:39
ちょうど田植えの季節。水を張った田んぼに逆さ子檀嶺。
阿鳥川神社の御神木が素晴らしい。
集会所の看板も味があって良かった。
2025年05月18日 08:48撮影
2
5/18 8:48
阿鳥川神社の御神木が素晴らしい。
集会所の看板も味があって良かった。
とってもきれいな登山者休憩所。トイレはなんとウォッシュレットです!
2025年05月18日 09:06撮影
3
5/18 9:06
とってもきれいな登山者休憩所。トイレはなんとウォッシュレットです!
ここまで歩いて景色を見ながらお弁当を食べるだけでも満足できそう。目の前には独鈷山が激しい稜線を見せています。
2025年05月18日 09:06撮影
2
5/18 9:06
ここまで歩いて景色を見ながらお弁当を食べるだけでも満足できそう。目の前には独鈷山が激しい稜線を見せています。
鶏と烏骨鶏の放し飼いなんて、滅多に見られない気がします。獣害が無いということかな?
2025年05月18日 09:16撮影
2
5/18 9:16
鶏と烏骨鶏の放し飼いなんて、滅多に見られない気がします。獣害が無いということかな?
ゲートから両脇にずーっと広がる獣害除け柵のおかげ?
2025年05月18日 09:20撮影
1
5/18 9:20
ゲートから両脇にずーっと広がる獣害除け柵のおかげ?
登山口に咲く金鳳花。
2025年05月18日 09:20撮影
2
5/18 9:20
登山口に咲く金鳳花。
頂上まで2時間だそうです。レッツゴー!
2025年05月18日 09:22撮影
1
5/18 9:22
頂上まで2時間だそうです。レッツゴー!
所々に咲く花を見ながら歩きやすい道を登っていきます。
2025年05月18日 09:27撮影
4
5/18 9:27
所々に咲く花を見ながら歩きやすい道を登っていきます。
ヒョウタンボク、だっけ?
2025年05月18日 09:28撮影
5
5/18 9:28
ヒョウタンボク、だっけ?
山躑躅も咲いていました!
2025年05月18日 09:46撮影
2
5/18 9:46
山躑躅も咲いていました!
水が出てる・・と思ったら、強清水への分岐に出ました。
2025年05月18日 09:49撮影
5/18 9:49
水が出てる・・と思ったら、強清水への分岐に出ました。
20m程細いトラバースを通って、水場。昨日降ったばかりなので十分出ています。顔を洗ってスッキリ!(このせいで日焼けした💦)
2025年05月18日 09:51撮影
5/18 9:51
20m程細いトラバースを通って、水場。昨日降ったばかりなので十分出ています。顔を洗ってスッキリ!(このせいで日焼けした💦)
何だこれ?虫こぶ?
2025年05月18日 09:55撮影
5/18 9:55
何だこれ?虫こぶ?
ニガイチゴが咲いている所まで来ると平らな林道のようになって、
2025年05月18日 10:03撮影
1
5/18 10:03
ニガイチゴが咲いている所まで来ると平らな林道のようになって、
岳の平分岐です。道標が判り易くてありがたい。
2025年05月18日 10:08撮影
1
5/18 10:08
岳の平分岐です。道標が判り易くてありがたい。
菫やマムシ草を見ながら、山の裏側まで行くような感じでトラバース。
2025年05月18日 10:16撮影
5/18 10:16
菫やマムシ草を見ながら、山の裏側まで行くような感じでトラバース。
それから九十九折れが始まります。傾斜がだんだん強くなってきて、可憐な竜胆を見て癒されつつもハァハァ。
2025年05月18日 10:24撮影
4
5/18 10:24
それから九十九折れが始まります。傾斜がだんだん強くなってきて、可憐な竜胆を見て癒されつつもハァハァ。
トレランナー2人とのスライド時、去年茂来山で見たルイヨウボタンを発見!
2025年05月18日 10:29撮影
2
5/18 10:29
トレランナー2人とのスライド時、去年茂来山で見たルイヨウボタンを発見!
急登を登り上げて、山頂台地の東端に出ました!
見えているのは四阿山と根子岳、想像してた方向と違った(;´▽`A``
2025年05月18日 10:39撮影
2
5/18 10:39
急登を登り上げて、山頂台地の東端に出ました!
見えているのは四阿山と根子岳、想像してた方向と違った(;´▽`A``
さぁ山頂に向かいましょう。
2025年05月18日 10:42撮影
1
5/18 10:42
さぁ山頂に向かいましょう。
尾根には三つ葉躑躅が咲いています。
2025年05月18日 10:42撮影
4
5/18 10:42
尾根には三つ葉躑躅が咲いています。
小岩鏡も!
2025年05月18日 10:43撮影
7
5/18 10:43
小岩鏡も!
山頂到着!
雲多いけどバックに北アルプスが見え隠れしています!
2025年05月18日 10:48撮影
10
5/18 10:48
山頂到着!
雲多いけどバックに北アルプスが見え隠れしています!
こんな感じ。
2025年05月18日 10:47撮影
2
5/18 10:47
こんな感じ。
反対側に独鈷山。
2025年05月18日 10:52撮影
7
5/18 10:52
反対側に独鈷山。
浅間山と四阿山・根子岳。
2025年05月18日 10:53撮影
4
5/18 10:53
浅間山と四阿山・根子岳。
蓼科山。
2025年05月18日 10:53撮影
4
5/18 10:53
蓼科山。
夫神岳と美ヶ原。
2025年05月18日 10:53撮影
5
5/18 10:53
夫神岳と美ヶ原。
山頂神社
2025年05月18日 11:37撮影
4
5/18 11:37
山頂神社
の隙間に咲くアケビ。
2025年05月18日 10:48撮影
2
5/18 10:48
の隙間に咲くアケビ。
鳴子百合も咲いていました。
2025年05月18日 10:53撮影
1
5/18 10:53
鳴子百合も咲いていました。
いっぱい写真を撮った後、お昼にします。博多豚骨は汁まで全部飲める、美味しい♪
2025年05月18日 11:00撮影
4
5/18 11:00
いっぱい写真を撮った後、お昼にします。博多豚骨は汁まで全部飲める、美味しい♪
下りは村松へ向かいます。山頂で出会ったご夫妻が「急で滑りますと書いてあった」と言っていたので戦々恐々。
2025年05月18日 11:39撮影
1
5/18 11:39
下りは村松へ向かいます。山頂で出会ったご夫妻が「急で滑りますと書いてあった」と言っていたので戦々恐々。
登ってくる2人組は誰にも会わず不安だったらしい。確かに細いし、落ち葉や木の実コロコロが滑るし、ロープがありがたい感じです。
2025年05月18日 11:50撮影
1
5/18 11:50
登ってくる2人組は誰にも会わず不安だったらしい。確かに細いし、落ち葉や木の実コロコロが滑るし、ロープがありがたい感じです。
ロープが無くなってからが辛かった・・でもちょっとだけ左右が開けて・・安心しすぎてコケた(笑)
2025年05月18日 11:54撮影
5/18 11:54
ロープが無くなってからが辛かった・・でもちょっとだけ左右が開けて・・安心しすぎてコケた(笑)
北アルプスが見えるよ!
手前が平らで奥にも山があるから蝶ヶ岳の辺りかな?
2025年05月18日 11:54撮影
3
5/18 11:54
北アルプスが見えるよ!
手前が平らで奥にも山があるから蝶ヶ岳の辺りかな?
樹間だけど山頂で見たのより綺麗に見えた(*´▽`*)
2025年05月18日 11:55撮影
1
5/18 11:55
樹間だけど山頂で見たのより綺麗に見えた(*´▽`*)
仏岩は上から入る箇所は通せん棒があり、横はこの看板。
2025年05月18日 12:04撮影
1
5/18 12:04
仏岩は上から入る箇所は通せん棒があり、横はこの看板。
下から見ると巨大な一枚岩であることが判ります。この下もずっと一枚岩が続いていました。
2025年05月18日 12:06撮影
2
5/18 12:06
下から見ると巨大な一枚岩であることが判ります。この下もずっと一枚岩が続いていました。
この後、尾根を外れてどんどん下ると
2025年05月18日 12:08撮影
1
5/18 12:08
この後、尾根を外れてどんどん下ると
橋を渡って、登山口の林道に出ます。
2025年05月18日 12:31撮影
5/18 12:31
橋を渡って、登山口の林道に出ます。
しばらくして車道になったらずーっと歩いてくつろぎの湯へゴール!ここから青木バスターミナルへは徒歩10分です。お疲れさまでした(^^)/
2025年05月18日 13:06撮影
2
5/18 13:06
しばらくして車道になったらずーっと歩いてくつろぎの湯へゴール!ここから青木バスターミナルへは徒歩10分です。お疲れさまでした(^^)/

感想

かなり天気予報が怪しかったですが、当日になってみたら思ってたよりずっと良い天気!
バス停を下りて立ち寄ったおやき屋さんは家族総出で作っていて心温まり、田植え時期の青木村を歩くのも楽しかった。
当郷管社コースはとても歩きやすく整備されていて、森の様子も明るくてきれい。
山頂からの北アルプスは雲が多かったけど何とか。ただ、木が伸びてきているので葉が茂ってくると見え方はかなり限定的になりそうです。
反対側は広く開けているので四阿山〜浅間山〜蓼科山〜美ヶ原まで大展望がのぞめます。
下山に使った村松西洞コースは、田沢嶺裏コースを「小学生コース」とするなら「大人用」だそうです。(村松で出会った地元の方談)
乾いてするっとした地面にコロコロした木の実が石車ならぬ木の実車になるので下りではお助けロープがありがたかったです。
この地域は地形的に晴れやすいように思うので、天気微妙な時にありがたいですね、あと1つの夫神岳にもいつか登りたいと思います(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら