記録ID: 8180777
全員に公開
沢登り
丹沢
沢はじめ マスキ嵐沢
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 812m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 前日雨 当日くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:17 大滝橋バス停 帰りのバスは本数少し。 14:57 15:47 17:12 19:07 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチはわかりやすい。 マスキ嵐沢入渓点に木彫り標識あり 前日降雨のため、水量多め |
その他周辺情報 | 登山口にトイレなし |
写真
装備
個人装備 |
【沢装備】
ヘルメット
手袋
ハーネス
沢靴
スパッツ
確保下降機
環ビナ×2
ビナ×2
60cmスリング×2
120cmスリング
アルヌン×2
(プルージックコード)
(PAS)
(チェーンスパイク)
(タワシ)
【一般装備】
笛
ヘッドライト(予備電池)
雨具
エイドセット
地形図
遡行図
コンパス
時計
ナイフ
トイレットペーパー
(ツェルト)
【食料】
行動食1食
非常食1食
飲み物(適量)
|
---|---|
共同装備 |
8mm×30mロープ(kaz)
カム
ナッツ(kaz)
お助け紐5m(kaz)
ガスコンロ(u-san)
|
感想
今年も沢の季節が参りました。
よろしくお願いいたします。
誘われてマスキ嵐沢
前日の雨で水量多めであったこともあり、随所でロープ出しました。
kazリードで
二人目uはアッセンダー
三人目yはロープで引き上げ
いつもありがとう。
日が差せば、滑滝がきれいであろう。
最後の涸れ滝はちょろちょろ水流があり、滑りやすい状況。
慎重に登りました。
手も足もしっかりあります。
下山は権現山のt手前を南西に降りる尾根。
急なところもありますがチェンスパあれば快適に下りられます。
出合いまで下山して、靴を洗っていると、
おやおやヒル君が寄ってきました。こんにちは
3人で計9匹ほどと戯れました。
大滝橋バス停手前まで避難して、バスを待つ間に着替え。
帰りもバスは満員でした。
やっぱり沢はいいな。変化があって楽しい。
去年よりも自信を持って登れるようになってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する