ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8185206
全員に公開
キャンプ等、その他
九州・沖縄

長崎街道(市布駅→長崎駅23km)

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
21.7km
登り
472m
下り
484m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:09
合計
6:06
距離 21.7km 登り 472m 下り 484m
6:37
160
スタート地点
9:17
9:23
197
12:40
12:43
0
12:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
市布駅
市布駅から,前日の離脱地点に
2025年05月04日 06:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 6:52
市布駅から,前日の離脱地点に
古賀の藤棚
「古賀人形」を制作する小川家宅があり、そのお宅の前には、大きな藤棚があります。
2025年05月04日 06:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 6:53
古賀の藤棚
「古賀人形」を制作する小川家宅があり、そのお宅の前には、大きな藤棚があります。
地蔵菩薩
敵方大将から濡れ衣により殺された女性の鎮魂のための地蔵
2025年05月04日 06:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 6:57
地蔵菩薩
敵方大将から濡れ衣により殺された女性の鎮魂のための地蔵
2025年05月04日 07:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:09
福瑞寺
禁教政策の一環として、古賀のキリシタン撲滅を目的に建てられたのが、浄土真宗放光山福瑞寺
2025年05月04日 07:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:09
福瑞寺
禁教政策の一環として、古賀のキリシタン撲滅を目的に建てられたのが、浄土真宗放光山福瑞寺
奥の庭に大切に保管されているのが、花十字架入り蒲鉾型キリシタン墓碑。でも、花十字架の文様は目視するのは難しい感じでした。
2025年05月04日 07:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:11
奥の庭に大切に保管されているのが、花十字架入り蒲鉾型キリシタン墓碑。でも、花十字架の文様は目視するのは難しい感じでした。
2025年05月04日 07:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:11
八郎川の飛び石
2025年05月04日 07:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:22
八郎川の飛び石
領境石
2025年05月04日 07:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:24
領境石
2025年05月04日 07:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:46
教宗寺  シーボルトも休息したという長崎街道沿いのお寺
2025年05月04日 07:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:49
教宗寺  シーボルトも休息したという長崎街道沿いのお寺
2025年05月04日 07:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:51
矢上宿跡石碑
2025年05月04日 07:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:53
矢上宿跡石碑
矢上神社
弘安4年(1281年)に起きた「元寇」の際に、この地に神が降り立ったという伝説に由来します
伝説によると、元軍の襲来に際し、神が矢となって天から降り立ち、敵を撃退したとされています
この矢が降り立った場所が「矢上」の地名の由来となり、その地に神社が建立されたと伝えられています
2025年05月04日 07:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:53
矢上神社
弘安4年(1281年)に起きた「元寇」の際に、この地に神が降り立ったという伝説に由来します
伝説によると、元軍の襲来に際し、神が矢となって天から降り立ち、敵を撃退したとされています
この矢が降り立った場所が「矢上」の地名の由来となり、その地に神社が建立されたと伝えられています
2025年05月04日 07:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 7:54
2025年05月04日 08:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:00
矢上八幡神社の大クス
2025年05月04日 08:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:00
矢上八幡神社の大クス
矢上宿番所跡碑
2025年05月04日 08:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:05
矢上宿番所跡碑
領境石標
2025年05月04日 08:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:22
領境石標
日見腹切坂石碑・看板
2025年05月04日 08:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:27
日見腹切坂石碑・看板
日見腹切坂石碑・看板
2025年05月04日 08:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:27
日見腹切坂石碑・看板
長崎四国八十八ヶ所第53番霊場 界町阿弥陀堂
2025年05月04日 08:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:29
長崎四国八十八ヶ所第53番霊場 界町阿弥陀堂
長崎四国八十八ヶ所第53番霊場 界町阿弥陀堂
2025年05月04日 08:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:35
長崎四国八十八ヶ所第53番霊場 界町阿弥陀堂
長崎四国八十八ケ所第6番霊場 岩這薬師堂(歯痛観音)
観音に願いをかけると歯痛が直るという。薬師堂とありますがご本尊は観世音菩薩です
ちょっと見え難いですがご本尊の観音様が歯の痛みのせいで頬に手をあてているように見えるところから俗に歯痛観音と呼ばれているそうです
2025年05月04日 08:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:44
長崎四国八十八ケ所第6番霊場 岩這薬師堂(歯痛観音)
観音に願いをかけると歯痛が直るという。薬師堂とありますがご本尊は観世音菩薩です
ちょっと見え難いですがご本尊の観音様が歯の痛みのせいで頬に手をあてているように見えるところから俗に歯痛観音と呼ばれているそうです
岩這薬師堂(歯痛観音)
2025年05月04日 08:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:44
岩這薬師堂(歯痛観音)
岩這薬師堂(歯痛観音)
2025年05月04日 08:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:51
岩這薬師堂(歯痛観音)
日見峠遠望
2025年05月04日 08:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 8:59
日見峠遠望
日見峠階段入口
2025年05月04日 09:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 9:03
日見峠階段入口
階段先の草道
2025年05月04日 09:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 9:05
階段先の草道
芒塚句碑
向井去来が長崎を離れるに際し、この地で見送りの人達に対して詠じたもの
2025年05月04日 09:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 9:08
芒塚句碑
向井去来が長崎を離れるに際し、この地で見送りの人達に対して詠じたもの
日見峠 明治新道看板から旧道へ
2025年05月04日 09:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 9:17
日見峠 明治新道看板から旧道へ
日見峠
2025年05月04日 09:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 9:17
日見峠
日見峠関番所跡
2025年05月04日 09:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 9:19
日見峠関番所跡
2025年05月04日 09:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 9:20
分岐
2025年05月04日 09:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 9:23
分岐
新茶屋跡石碑
2025年05月04日 09:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 9:27
新茶屋跡石碑
2025年05月04日 09:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 9:48
本河内宝篋印塔
2025年05月04日 10:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:10
本河内宝篋印塔
青銅塔
宝篋印塔の形式の供養塔である。
享保6年(1721)閏7月夜半大雷雨、大洪水があり、溺死者・流失家屋・破損家屋・流失した橋等多数にのぼる大災害があった。
この時当地に滞在していた下野国(現在の栃木県鹿沼村の一部)安蘇郡粕尾村出身の木食僧観心が発願主となり、
今紺屋町(現在の長崎市魚の町・麹屋町・諏訪町の一部)・中紺屋町(現在の長崎市魚の町・麹屋町・諏訪町の一部)の町民が援助して財を募り、
8月6日この塔1基を建て死者の冥福を祈った。
2025年05月04日 10:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:11
青銅塔
宝篋印塔の形式の供養塔である。
享保6年(1721)閏7月夜半大雷雨、大洪水があり、溺死者・流失家屋・破損家屋・流失した橋等多数にのぼる大災害があった。
この時当地に滞在していた下野国(現在の栃木県鹿沼村の一部)安蘇郡粕尾村出身の木食僧観心が発願主となり、
今紺屋町(現在の長崎市魚の町・麹屋町・諏訪町の一部)・中紺屋町(現在の長崎市魚の町・麹屋町・諏訪町の一部)の町民が援助して財を募り、
8月6日この塔1基を建て死者の冥福を祈った。
2025年05月04日 10:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:14
渡鳥塚
2025年05月04日 10:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:15
渡鳥塚
一の瀬口・蛍茶屋跡
蛍の名所にあった茶屋だそうです。長崎街道の一の瀬橋のたもとにあり、宣教師もよく訪れたのだとか
2025年05月04日 10:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:17
一の瀬口・蛍茶屋跡
蛍の名所にあった茶屋だそうです。長崎街道の一の瀬橋のたもとにあり、宣教師もよく訪れたのだとか
2025年05月04日 10:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:21
食違
2025年05月04日 10:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:22
食違
中川八幡神社
2025年05月04日 10:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:24
中川八幡神社
長崎四国八十八ヶ所第77番霊場 中川町地蔵堂
2025年05月04日 10:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:25
長崎四国八十八ヶ所第77番霊場 中川町地蔵堂
古橋
2025年05月04日 10:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:29
古橋
一ノ瀬口番所
2025年05月04日 10:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:30
一ノ瀬口番所
鳴滝石
当時の長崎奉行によって、鳴滝と名付けられた
2025年05月04日 10:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:33
鳴滝石
当時の長崎奉行によって、鳴滝と名付けられた
シーボルト宅跡
2025年05月04日 10:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:35
シーボルト宅跡
シーボルト宅跡
2025年05月04日 10:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:36
シーボルト宅跡
シーボルト宅跡
2025年05月04日 10:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:37
シーボルト宅跡
シーボルト記念館
日本に西洋医学を伝えたフィリップ フランツ フォン シーボルトに関する展示を行う博物館
2025年05月04日 10:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 10:38
シーボルト記念館
日本に西洋医学を伝えたフィリップ フランツ フォン シーボルトに関する展示を行う博物館
2025年05月04日 11:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 11:03
ルイス・デ・アルメイダ渡来記念碑
ポルトガル人宣教師のルイス・デ・アルメイダは、長崎にキリスト教を広めた人物。
当時、長崎を治めていた長崎甚左衛門がキリシタンとなり、領内での布教を許可したのです
2025年05月04日 11:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 11:06
ルイス・デ・アルメイダ渡来記念碑
ポルトガル人宣教師のルイス・デ・アルメイダは、長崎にキリスト教を広めた人物。
当時、長崎を治めていた長崎甚左衛門がキリシタンとなり、領内での布教を許可したのです
華嶽山 春徳寺
2025年05月04日 11:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 11:07
華嶽山 春徳寺
華嶽山 春徳寺/ トードス・オス・サントス教会 コレジヨ・セミナリオ跡石碑
「トードス・オス・サントス教会」は長崎で最初に建てられた教会堂。
大村純忠の家臣でキリシタン・長崎甚左衛門がイエズス会のアルメイダに与えた土地に、1569年ビレラ神父により建てられました。
その後焼き討ちにあい、1603年に新しい教会堂が建てられ、禁教令後に、春徳寺が建ちました
2025年05月04日 11:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 11:08
華嶽山 春徳寺/ トードス・オス・サントス教会 コレジヨ・セミナリオ跡石碑
「トードス・オス・サントス教会」は長崎で最初に建てられた教会堂。
大村純忠の家臣でキリシタン・長崎甚左衛門がイエズス会のアルメイダに与えた土地に、1569年ビレラ神父により建てられました。
その後焼き討ちにあい、1603年に新しい教会堂が建てられ、禁教令後に、春徳寺が建ちました
桜馬場天満神社
2025年05月04日 11:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 11:16
桜馬場天満神社
2025年05月04日 11:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 11:17
長崎街道ここに始まるの碑
2025年05月04日 11:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 11:18
長崎街道ここに始まるの碑
2025年05月04日 11:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 11:25
長崎歴史文化博物館
長崎の歴史、文化など総合的に学べ資料もかなり豊富です。
展示室は「歴史文化展示ゾーン」「長崎奉行所ゾーン」の二つがあり、歴史文化展示ゾーンでは、「近世長崎の海外交流史」をテーマに、大航海時代から、朝鮮・オランダ・中国との交流、長崎貿易、幕末・明治まで、長崎の歴史と文化を様々な角度から紹介しています。
復元された長崎奉行所ゾーンでは、江戸時代の裁判記録「犯科帳」や潜伏キリシタン関連資料などの展示とともに、御白州でのお裁きの様子を寸劇で再現するなど、
奉行所の歴史的役割を分かりやすく紹介
2025年05月04日 11:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 11:33
長崎歴史文化博物館
長崎の歴史、文化など総合的に学べ資料もかなり豊富です。
展示室は「歴史文化展示ゾーン」「長崎奉行所ゾーン」の二つがあり、歴史文化展示ゾーンでは、「近世長崎の海外交流史」をテーマに、大航海時代から、朝鮮・オランダ・中国との交流、長崎貿易、幕末・明治まで、長崎の歴史と文化を様々な角度から紹介しています。
復元された長崎奉行所ゾーンでは、江戸時代の裁判記録「犯科帳」や潜伏キリシタン関連資料などの展示とともに、御白州でのお裁きの様子を寸劇で再現するなど、
奉行所の歴史的役割を分かりやすく紹介
長崎歴史文化博物館
長崎奉行所(立山役所)跡
長崎奉行は、行政・司法・外交・貿易・軍事全般とキリシタン・密貿易の取り締まりなど、多岐にわたる職責を担っていました。
奉行所内は畳間なので靴を脱いで入ります。
2025年05月04日 12:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:09
長崎歴史文化博物館
長崎奉行所(立山役所)跡
長崎奉行は、行政・司法・外交・貿易・軍事全般とキリシタン・密貿易の取り締まりなど、多岐にわたる職責を担っていました。
奉行所内は畳間なので靴を脱いで入ります。
長崎歴史文化博物館
長崎奉行所(立山役所)跡
2025年05月04日 12:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:11
長崎歴史文化博物館
長崎奉行所(立山役所)跡
活版伝習所跡・唐通事会所跡石碑
2025年05月04日 12:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:27
活版伝習所跡・唐通事会所跡石碑
道路元標(長崎県)
2025年05月04日 12:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:33
道路元標(長崎県)
イエズス会本部・奉行所西役所・海軍伝習所跡石碑
2025年05月04日 12:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:34
イエズス会本部・奉行所西役所・海軍伝習所跡石碑
南蛮船来航の波止場跡碑
当時このあたりが波止場だったそうです
2025年05月04日 12:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:36
南蛮船来航の波止場跡碑
当時このあたりが波止場だったそうです
2025年05月04日 12:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:40
出島表門橋
2025年05月04日 12:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:40
出島表門橋
出島表門橋
2025年05月04日 12:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:41
出島表門橋
2025年05月04日 12:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:42
出島和蘭商館跡
2025年05月04日 12:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
5/4 12:43
出島和蘭商館跡
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら