記録ID: 8187023
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
生瀬富士 茨城のジャンダルム 袋田の滝周回
2025年05月19日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 708m
- 下り
- 710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:33
距離 8.9km
登り 708m
下り 710m
15:24
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchi-p.com/fukuroda_f/ 無料 33台 トイレあり 平日で天気予報も今ひとつだったので9時半でもガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日から当日朝に降った雨の影響でかなりぬかるんでおり、粘土質で滑るところも多かったです。ロープ張っているところがたくさんあり、滑りやすいところが多かったので助かりました。 山頂前に岩場を登るところもありますが、そこもロープが用意されています。 生瀬富士から袋田の滝方面へ周回する場合、川を渡渉箇所があります。この日は水量がかなり多くて、遠回りですが迂回路を回りました。脛までの水位と強い流れは危険だと判断しました。 ジャンダルムは道幅はそれなりにあり、高所恐怖症の私でもさほど怖さは感じませんでした。もちろん油断は禁物です。 ただ道が分かりやすいかと言われると微妙で、ジャンダルムへ向かう道など案内がなく一度は道を間違えてしまいました。道標の矢印もどちらを指しているのか分からないことがあり、分かりやすくはなかったです。 |
その他周辺情報 | 道の駅 奥久慈だいご http://michinoeki-daigo.com/ 駐車場から車で10分ほどの温泉に入れる道の駅。 温泉はこじんまりしていますが500円で入れてリーズナブルでした。 |
写真
感想
先輩と登山を計画したのですが関東の天気予報は今ひとつ。多くの景観は望めそうになかったので以前より気になっていた茨城のジャンダルムへ向かうことにしました。
常磐道から雨が強く降っており、半ば諦めながら向かいましたが諦めなくて良かったです。
登り始めてすぐに雨が降ってきましたが、山頂に着く頃には雨も上がりジャンダルムへ辿り着くことが出来ました。思ったより道幅もあったので安心感はありましたが低山と思えない高度感でした。袋田の滝も水量あるように思えましたし見応えありました。
生憎の天気でこの日はお会いしたのは我々以外にもう一組だけ。ジャンダルムも貸し切りでのんびり山行を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
生瀬富士から袋田の滝
お疲れ様でした〜♫
ジャンダル
私たちも
右往左往しました(^o^;)
あそこ
看板が欲しい〜ですよね
💦💦
おはようございます!
生瀬富士良かったです
もう一組お会いした方々もジャンダルムが分からず、一度は別の道に下りてしまっていました
ジャンダルムあってこそなのであそこは案内欲しいですよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する