大阪・関西万博でま〜るい赤線を描いてきた♪

- GPS
- 01:29
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 1m
- 下り
- 2m
コースタイム
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:29
備忘録としてのレコなので、写真や感想が多くなっています。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・夢洲駅から東ゲートへは混雑緩和のため、動線が非常に大回りとなっています (夢洲駅からログを取っておけばよかったのですが、大屋根リングの丸い赤線だけにしたかったので。。。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・事前に万博IDを取得して来場日時を予約するのが正当な方法。でも、現時点では、入場ゲート前での当日券の販売もあり、当日販売の夜間券(\3700)で入場した(20分以上並んだけど)。なお、当日券販売の情報は来場予約の状況に応じて前日に発表される。公式HP内の「今週の万博」で「当面の混雑予測と来場日時予約の状況」を参照のこと。夜間券は、本来は17時からの入場だが、現在は16時から入場できる「トワイライトキャンペーン」を実施中。 ・万博会場内はキャッシュレスのため現金使用不可。 ・会場内にはところどころに案内図があるので、特段の目的なしで徘徊する場合は会場マップを持ってなくても何とかなった(大屋根リングの周回だけが目的だったんで💦)。もちろん、事前にいろいろ調べて必要に応じてパビリオンを予約して・・というのが正しいです。 ・日没後にユスリカが大量発生!たぶんウォータープラザ周辺はひどいと思う(その周辺にしかいなかったので、他のエリアの状態は知らない)。大屋根リング上で夕陽を見た後は、虫を払い除けながら歩くことになる😢 |
写真
事前にチケットを予約していたら、並ぶのは手荷物検査のところだけなので、もっとスムーズに入場できます。
ショーを見ようと陣取った。が、警備員のおっちゃん曰く、ここは後側なので何かやっとるとしか見えんから、1回目のショーが終わって、入れ替わりで正面近くで場所取りをした方がいいよ!と教えてもらって下へ移動
感想
人込みが苦手なので、当初は大阪・関西万博に行くつもりはなかった。が、せめて大屋根リングを歩いて、レコ上で赤線を描いてみたいと思うようになった。これは万博の終了後には絶対無理。期間限定な上に、人がまだ多くなく暑くないうちにやっておかねば。ということで、天気や気温を見て、今日行くしかない!と思って、当日の夜間券で行くことにした。目的は、大屋根リングを歩いて丸い赤線を描くことと、夜の水上ショーやドローンショーを見ること。お天気の具合によっては、大屋根リングからの日の入りを見ること。
当日券の購入の際にある程度並ぶと思っていたが、やっぱ入場まで30分以上かかってしまった。でも、風があって暑くなかったのでそんなにストレスなく突破。
大屋根リング上も、それなりに人がいてガツガツ歩けないけど、いろんなパビリオンを撮ったりしながら歩くにはちょうどいい感じ。内側と外側の2周を歩いて、赤線の輪っかを無事に完成。1周2kmなのに、写真を撮りながら途中でトイレに寄ったりしながら歩いてるので、結局1周45分くらいかかってしまった。ログは取らなかったけど、夕陽を見るためにさらに約1/3周分くらいは歩いてるかな?とにかく大屋根リングは大きい!反対側の円周がすごく遠くに見えた。目的の期間限定の足跡をつけて大満足(^^♪ ただ、ユスリカの大量発生には閉口。帽子やマスクが役立ちました。
水上ショーやドローンショーを見れたのもよかった♫ なんせ人込みが苦手なので、イベントにはほとんど行かないから貴重な経験でした。
人が少ないなら再訪もありかな?これから人が増えそうで暑くなりそうなのでたぶん二度と行かないとは思います。でも、大屋根リングとそこからの眺めは一見の価値ありかと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する