吾妻連峰 静かな山小屋にて


- GPS
- 104:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:20
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:40
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:20
天候 | 1日目 曇り 2日目 雨 3日目 曇り 4日目 曇りのち晴れ 5日目 強風、にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
路線バス 福島駅〜ハイランド前 840円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■不動沢登山口の登山ポストが復活していました。 ■ブヨが大発生しています。モコモコさんはネット被っていました。 ■不動沢登山口〜賽の河原 掘れた登山道に雪渓が残り歩き憎い場所あり ■賽の河原〜上部 ほぼ雪の上歩き |
その他周辺情報 | ■高湯温泉 あったか湯 500円 石鹸、リンスインシャンプー有料 ドライヤーなし、無料ロッカー有り |
写真
感想
冬期にお世話になった小屋の環境整備作業に勤しんできた。テントを持って来ているので天気が良けれ軽く1泊2日で山を彷徨う計画もあったが天気が悪いので全日程、環境整備作業に当てることにした。
●●●1日目●●●
小屋までの移動日。バスで縦走予定の方と一緒になった。山の中で単独男性2人とスライド。
小屋近くの水場は埋まっており、沢沿いに6〜7分下ると沢が開いている場所があって水を汲むことが出来た。登り10分位かな。
今シーズンはやはり雪が多い。山の恵みもまだ早かった。
●●●2日目●●●
早朝暗い内から雨。屋根を叩く雨音を聞きながら二度寝。終日シュラフ星人と化す。
ラジオを聞きながら贅沢な時間を過ごす。
●●●3日目●●●
朝の内まで天気が悪かったが回復してきたので
本格的に小屋の環境整備作業に従事する。
二人で作業を分担したので捗ったので良かった。充実した一日だった。
●●●4日目●●●
昼前から天候は回復するという予報だ。朝からガスっていて時折小雨交じり。せっかく早起きしたが再びシュラフ星人になる。モコモコさんは珍しくやる気になって早まってコンタクトレンズを入れたのでシュラフに入っても「眠られないよーーー!!((((゜д゜;))))」と騒いでいた。前回の教訓を活かせないモコモコさんだった。
10:00頃痺れを切らして出発。がんちゃん落としを直登して五色沼へ。この頃になると天候が良くなってきた。モコモコさんは大岩まででいいやということで、単独で一切経山の山頂に立った。一切経山は銀座です。そそくさと退散。
小屋に戻り残っていた環境整備作業に打ち込む。
●●●5日目●●●
天気予報通り深夜から強風が吹き荒れる。時折雨も混じる嫌な天候になった。
途中から雨具上下着用で下山。登山道の雪も山に籠もっている内にだいぶ融けた。
中途半端に残る雪を踏み抜いたりしながらもなんとか夏道が完全に出ている場所まで降りてきた所で、スカイラインを登ってくる緊急車両のサイレンが聞こえ始めた。
高度が我々と逆転してからもまだ先へ進んでいるようだ。
浄土平辺りでなにかあったのだろうか?
無事車道まで降りて高湯へと歩いて居ると、下山途中に聞いた緊急車両(救急車、パトカー、消防車各1台)が降りていった。
高湯温泉の「あったか湯」で汗を流した。
いい湯でした。
誰も訪れる者もいない。静かな贅沢な山小屋での5日間だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する