記録ID: 8189598
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山(掃部ヶ岳)とゆうすげの道(ぐんまミニ山旅 Day1)
2025年05月20日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 441m
- 下り
- 455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:20
距離 11.3km
登り 441m
下り 455m
11:58
36分
ロッジ前バス停
14:12
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高崎駅西口8:30(群馬バス)天神峠9:48 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湖畔の宿記念公園から掃部ヶ岳への登山口がわかりづらかったです。 公園の記念碑の裏手に続く踏み跡をたどった先に登山口(小さな標識あり)がありました。 登山口からははっきりした道が続き問題ありません。 帰路、硯岩方面への下りは丸太の階段が続きますが、木柵と木柵の間の土砂が流れてしまっていて歩きづらくなっています。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
帽子
ストック
行動食
非常食
水(1.0L)
地形図
コンパス
熊鈴
計画書
ヘッドランプ
ホイッスル
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
タオル
カメラ
着替え一式
|
---|
感想
20日の夕方に大学時代の寮仲間との同窓会が高崎市内で開かれるので、例によって1泊2日の「ぐんまミニ山旅」を計画しました😀
初日は上毛三山の中で唯一未踏の榛名山に決めました。
ちょうどヤマツツジが良さそうだから・・・😁
狙いは当たって掃部ヶ岳周辺のヤマツツジは鮮やかに咲いていました。
咲き始めの濃いオレンジ色は本当に美しいですね✨
下山後はバスの時間までゆうすげの道の散策を楽しみました。
原全体にわたってクサボケの朱色の花が満開で楽しませてもらいました。
ヤマツツジの方はまだ蕾の木も多くて見ごろは今月下旬だと思います。
満開になったら原全体がオレンジ色に染まることでしょう。
上毛三山といえば、最初に登ったのは妙義山です。
表妙義の縦走路は険しくてスリリングだったのを今でも鮮明に憶えています。
あれから40数年経って、ようやく三山のピークを踏むことができました✨
こうして考えると、一年でいくつもの山リストを精力的に登りこんでいる人って偉大だなあと心底思いました。
Day2はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8192190.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
23番目の写真の、ヤマツツジと八重桜、湖、榛名富士の図はとてもきれいですね〜。
陽光がさんさんと降り注ぎ、初夏のすがすがしさが伝わってきます。
僕は榛名山にはGWと秋に行きましたが、紅葉はなかなかよかったですよ、ぜひどうぞ(GWは時期的に早すぎでした😅)。
今度榛名山に行くなら5月末ですね。情報、ありがとうございました
おはようございます☀
みやぽんさんは榛名山は2回登られたのですか。
やはり秋の紅葉が良さそうですね😀
硯岩からの秋の眺望は最高でしょうね。
この秋にでも行ってみようかな。
コメントをありがとうございました🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する