一ノ倉沢出合までの旧道ハイキング(ぐんまミニ山旅 Day2)


- GPS
- 03:19
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 298m
- 下り
- 304m
コースタイム
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道ウォーキングのため危険個所なし。 林道(旧道)は5月23日まで冬季通行止め期間中でした。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
帽子
ストック
行動食
非常食
水(1.0L)
熊鈴
計画書
ヘッドランプ
ホイッスル
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
タオル
カメラ
|
---|
感想
ぐんまミニ山旅のDay2は、一ノ倉沢出合まで旧道をたどる森林浴ウォーキングです。
前夜、高崎での行きつけの居酒屋さんでガッツリ飲んだ翌日なので、2日連続での登山はできません😅
幸いお天気も良いし、久しぶりに旧道をのんびり歩いてみました。
水上駅からバスで行っても良かったけど、バス代が高いので土合駅まで電車で行き、駅からハイキングとなりました。
最近登山を始めた皆さんの中には知らない方も多いかと思いますが、土合橋を過ぎてトンネルをくぐった先に谷川岳で命を落とした登山者たちの慰霊碑があります。
そこには800人あまりの名が刻まれています。
ワタシが親しくしていた山の仲間も二人、その名が刻んであります。
最近ではあまり立ち寄ることがなくなったので良い機会だと思って手を合わせてきました🙏
ワタシ自身にとっても谷川岳は八ヶ岳と並んでバリ山行をしてきた山として記憶に残っています。
幸い、事故につながるようなアブナイ目には遭わずに済みましたが、スリリングな経験を何度となくさせてもらった修行の山です😅
雪山やクライミングだけじゃなく、お花めぐりにも良い山です。
初夏には高山植物が咲き乱れていて、稜線に残る残雪とのマッチングがグッドなお山ですよね。
そんな谷川岳ですが、もう以前のようにガツガツは登れません。
そうはいかないけど、今回のように麓から仰ぎ見てもよいし、やさしい尾根から時間をかけて登ることなら今でもできるかも・・。
お天気に恵まれた良きウォーキングでした😀
Day1はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8189598.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
僕は、谷川岳は、土合口からロープウェーで天神平までびゅーんと楽してから登りました。そこから山頂まで標高差が500mほどでお気楽な登山でした。
しかし! マチガ沢や一ノ倉沢から見える谷川岳は、これ、すごいですね。
標高は2000m弱ですが、アルプス級の景観です。
僕にはハイレベルな登山はどだい無理ですが、この山の魅力に取りつかれ、不運にして亡くなった方々の気持ちもちょっとだけ理解できる気もします。
gorozoさんのレコを拝見して、いろいろ考えさせられました。またよろしくお願いします
こちらのレコにもコメントをありがとうございます✨
谷川岳の魅力は、やはり一ノ倉沢をはじめとする岩壁群が織りなすアルペン的な風貌ですよね。
標高2000mに満たないのに、日本アルプスに勝るとも劣らない景観の中のクライミングは最高です。
多くの岳人を魅了したのも頷けます。
岩壁も魅力ですが高山植物も豊富で、これまた魅力的・・😀
こんな山が東京のすぐ近くにあることが魅力的であり悲劇的でした。
みやぽんさんも機会があれば一ノ倉沢出合を訪れてみてください。
岩と雪の登山をされていた方々にとっては、まさに聖地ですね。
私は、そもそも岩はやらないので、それほど…でしたが、いろいろなお付き合いを重ねるたびに、今は年に1〜2回土合や清水峠あたりをぶらぶらしているような気がします。もちろん、行きやすい絶景地という意味も大きいのですが。旧国道を歩いて来て、一ノ倉沢が見えた時のインパクトは他に比類のないものですね。
こんにちは☀
谷川岳といえば昔は暗いイメージがつきまとう感じでしたが、今は明るい親しみやすい山に変わりましたよね。
年に1,2回、この辺りを訪れているなんて素敵ですね〜
以前、土合から清水峠を越えて清水集落まで旧街道のウォーキングを楽しんだことがありますが、歴史と自然が程よくブレンドされた好ルートでした✨
谷川岳はピークハント良し、山麓トレッキング良しの名山だと思います😊
コメントをありがとうございました🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する