記録ID: 8189760
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2025年05月20日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 737m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:47
距離 10.8km
登り 737m
下り 736m
8:43
3分
スタート地点
14:32
天候 | 晴れ!最高気温30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良好 |
写真
感想
去年はシロヤシオの裏年だったのでしょうか。三峰山のシロヤシオには出逢えず少し残念でした。
今年こそはと、お友達を誘って行ってまいりました!
山登りの経験のあまりない方も一緒でしたが、全く問題のない力強い足取り!
私のほうが弱っているので、ついて行くのがしんどいほどでした。
登りは登尾ルート。
ここではユキモチソウとギンリョウソウに出逢えて大興奮。
特にギンリョウソウの群生が凄かった!これだけの群生はそう無いのではないでしょうか。
お友達3人も、ユキモチソウやギンリョウソウは初めてだ〜!とすごく喜んでくれていました(*^^*)
途中、マムシに遭遇するというアクシデントもありましたが、奇跡的に踏まずにスルーした先頭さん。
2番目を歩いていた友人が「いやー!蛇や!!」
と逃げてこられたので、どれどれと見てみると、マムシやー!!
流石、マムシは全く逃げません。
遠くから石を何個も何個も投げていたら、やっと動き初めてくれました。
そして、サササッと通り過ぎ、「怖かた〜!」と胸を撫で下ろしました。
さて、マムシの話はこれくらいにしておいて、三峰山の核心部は、ステキな緑のトンネル。
そして八丁平平には、シロヤシオが咲いていてくれました(*^^*)
満開の盛りを過ぎた木もあれば、まだ蕾の木もありました。
そして、朽ちたシンボルツリーからは、また新しい命が!
ちょっと感動。
下りは新道ルート。
新緑に癒されながらゆっくりと下山を楽しみました。
楽しかったです!
暑い一日だったとは思うんですが、さほど汗もかかず、快適な山行となりました(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
無料ユーザーさんは写真1枚なんですね。
三峰山そろそろ200回近くになりますが
マムシに遭遇した事がないのですよ。
ヤマカガシはよく会います💦
来週がシロヤシオのピークかな、と
楽しみにしています😊
無料ユーザーは、一月に使えるメモリに制限があるようですよ😅
地図はヤマレコさんが素晴らしいと思うし、レポート作成や山友さんとの交流はYAMAPさんが優秀だし、どちらをプレミアムにするか考え中です😅
いずれにしても、またスマホを買い換えるタイミングが近いので、買い換えてから山アプリのグレードアップをしようと思っています。それにはいろいろややこしい理由もあるのですが…💦
三峰山200回!すごいです。
私は山の中に住んでいるにもかかわらず、マムシに遭遇したのは去年の夏が初めてで、今回の三峰山でのマムシが2回目😅
マムシも熊も怖いです。
シロヤシオのピーク、楽しんできてくださいね(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する