記録ID: 8190557
全員に公開
ハイキング
甲信越
高城ヒメサユリ祭り&弥彦山ロープウェイ 越後路の旅
2025年05月20日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 161m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
交通系ICカード使用可能 ロープウェイへは弥彦神社駐車場から無料送迎バスあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | 弥彦温泉 観光地なので店は沢山あります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
まだ見たことのないヒメサユリを見に新潟県に行ってきました。
それだけではもったいないのでロープウェイの乗り潰しで弥彦山ロープウェイにも乗ってきました。
弥彦というと私は諸橋姫向さんを思い出します。弥彦山は低山ながら新潟県を代表する山の一つです。
名古屋から長岡まで夜行バスに乗りましたが、オフシーズンのせいかガラガラで10人くらいしか乗ってませんでした。
長岡駅から信越本線で東三条駅へ。東三条駅から八木ヶ鼻温泉行きの越後交通バスで荒屋郵便局前で下車し高城(たかじょう)城址のヒメサユリ祭りに行きました。八木ヶ鼻温泉行きのバスは弥彦線の廃止区間の代行バスでもあります。
ヒメサユリは咲き始めでまだまだ蕾が多かったです。西日本に生えるササユリを小さくした感じでした。
ここもシカの食害に遭っているようで電気柵が張られていました。
天気が悪いと閉じてしまう花もありますがユリは閉じないのが良いですね。
ヒメサユリ祭りの後は弥彦線で弥彦駅下車。弥彦神社に参ってから弥彦山ロープウェイで弥彦山に登りました。
ロープウェイの途中から上は雲の中で展望はありませんでした。
斜行エレベーターのクライミングカーは動いていましたが、パノラマタワーは強風のため運行中止でした。
弥彦山頂には彌彦神社御神廟(奥宮)がありました。
帰りぐらいは歩こうと下まで歩きました。花の多い山とのことですが、花のシーズンは終わったみたいでイカリソウやキクバオウレン等の葉っぱが沢山茂ってました。
雨で濡れた山道でしたが、よく整備された道なので安心して歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する