ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8192722
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

八瀬比叡山口駅に着いたら何とガーデンミュージアム定休日だって‼️急きょ比叡山横川西塔東塔巡りに予定変更

2025年05月21日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
9.3km
登り
266m
下り
295m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:57
合計
5:01
距離 9.3km 登り 266m 下り 295m
9:20
4
9:25
35
10:00
10:06
8
10:15
10:18
14
10:31
10:43
37
11:20
11:47
11
11:58
11:59
8
12:06
9
12:15
12:16
12
12:28
13:21
20
13:40
13:45
9
13:53
13:57
13
14:20
14:22
2
14:24
ゴール地点
天候 曇ったり晴れたり
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
叡電で八瀬比叡山口まで行って、歩いてケーブル八瀬駅に向かっているところ。まだガーデンミュージアムが定休日なのを知らずに、いい景色だな〜とか思って歩いてる。
2025年05月21日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/21 8:25
叡電で八瀬比叡山口まで行って、歩いてケーブル八瀬駅に向かっているところ。まだガーデンミュージアムが定休日なのを知らずに、いい景色だな〜とか思って歩いてる。
コナスビ咲いてるのを呑気にみてる。ケーブル八瀬駅にガーデンミュージアム定休日のふだ。
急いで予定変更!適当に歩くような計画立てて地図ダウンロードして、比叡山をバスでまわるぞ!
2025年05月21日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 8:29
コナスビ咲いてるのを呑気にみてる。ケーブル八瀬駅にガーデンミュージアム定休日のふだ。
急いで予定変更!適当に歩くような計画立てて地図ダウンロードして、比叡山をバスでまわるぞ!
ロープウェイのりばのそばにかわらけ投げの場所あり。神護寺のところより難しいな。あの丸の中に投げるんでしょ?
2025年05月21日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 9:12
ロープウェイのりばのそばにかわらけ投げの場所あり。神護寺のところより難しいな。あの丸の中に投げるんでしょ?
比叡山頂からの眺め、すごい勾配!霧もすごい
2025年05月21日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 9:13
比叡山頂からの眺め、すごい勾配!霧もすごい
比叡山頂から少し歩いてバス停へ。まず一番遠い横川へ
2025年05月21日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 10:01
比叡山頂から少し歩いてバス停へ。まず一番遠い横川へ
虚子塔
2025年05月21日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 10:08
虚子塔
鐘楼
2025年05月21日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 10:11
鐘楼
鐘楼からまず左へ。元三大師堂、角大師の護符、求めてくればよかったかな〜
病気よくなりますように!
2025年05月21日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/21 10:14
鐘楼からまず左へ。元三大師堂、角大師の護符、求めてくればよかったかな〜
病気よくなりますように!
おみくじ発祥の地とのこと。角大師と元三大師のおはなし、うちに帰ってから調べたら、なるほど〜
2025年05月21日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 10:19
おみくじ発祥の地とのこと。角大師と元三大師のおはなし、うちに帰ってから調べたら、なるほど〜
箸塚弁財天
2025年05月21日 10:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 10:20
箸塚弁財天
元三大師御廟の方に歩いて行くと、苔が美しい
2025年05月21日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 10:22
元三大師御廟の方に歩いて行くと、苔が美しい
2025年05月21日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/21 10:26
道中石仏が並んでる
2025年05月21日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 10:26
道中石仏が並んでる
山歩きしないつもりがちょっと山道
2025年05月21日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 10:27
山歩きしないつもりがちょっと山道
これは醍醐寺ってかいてある
2025年05月21日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 10:30
これは醍醐寺ってかいてある
鐘楼まで戻って反対方向へ。恵心堂
ずうっと歩いて行ったら坂本の方に繋がってるのかも
2025年05月21日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 10:38
鐘楼まで戻って反対方向へ。恵心堂
ずうっと歩いて行ったら坂本の方に繋がってるのかも
横川から西塔へバスで移動。道中どこでもサギゴケ咲いてた
2025年05月21日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 11:16
横川から西塔へバスで移動。道中どこでもサギゴケ咲いてた
にない堂とは、左右のお堂を繋いで持ち上げたことからついた呼び名
2025年05月21日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 11:17
にない堂とは、左右のお堂を繋いで持ち上げたことからついた呼び名
釈迦堂
2025年05月21日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 11:19
釈迦堂
京都トレイルで歩いた玉体杉の方に行く道かな?歩いてるはず。
2025年05月21日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 11:28
京都トレイルで歩いた玉体杉の方に行く道かな?歩いてるはず。
釈迦堂の奥から階段を登っていくと分かれ道がいっぱい。どこに繋がってる道なんだろ?
2025年05月21日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 11:44
釈迦堂の奥から階段を登っていくと分かれ道がいっぱい。どこに繋がってる道なんだろ?
東塔方向に歩く。浄土院、確か京都トレイルで逆転方向に歩いた覚えがある。
2025年05月21日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/21 11:58
東塔方向に歩く。浄土院、確か京都トレイルで逆転方向に歩いた覚えがある。
この字体なんかいい
2025年05月21日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 11:59
この字体なんかいい
2025年05月21日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 12:06
山王院堂
2025年05月21日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 12:06
山王院堂
この橋を渡る
2025年05月21日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 12:07
この橋を渡る
京都トレイルからはずれて東塔方向へ
2025年05月21日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/21 12:14
京都トレイルからはずれて東塔方向へ
ここも道、大比叡や坂本ケーブルの方にも行ける道なのかな?ここも以前おりてきているはず。
2025年05月21日 12:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 12:15
ここも道、大比叡や坂本ケーブルの方にも行ける道なのかな?ここも以前おりてきているはず。
阿弥陀堂と東塔
2025年05月21日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/21 12:17
阿弥陀堂と東塔
東塔
2025年05月21日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 12:17
東塔
阿弥陀堂
2025年05月21日 12:18撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 12:18
阿弥陀堂
戒壇院
2025年05月21日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 12:22
戒壇院
大講堂
根本中堂は修復中だが中は入れる。不滅の法灯のある暗い内部は比叡山の他のところとは雰囲気がちがった。
2025年05月21日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 12:29
大講堂
根本中堂は修復中だが中は入れる。不滅の法灯のある暗い内部は比叡山の他のところとは雰囲気がちがった。
東塔のバス停に行ったら1時間ほどバス来ない!蕎麦屋でお昼にして、文殊堂にも寄ってみた。根本中堂からはすごい階段でのぼらないとだめだが、楽に行ける道あり。
2025年05月21日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 13:26
東塔のバス停に行ったら1時間ほどバス来ない!蕎麦屋でお昼にして、文殊堂にも寄ってみた。根本中堂からはすごい階段でのぼらないとだめだが、楽に行ける道あり。
バスで比叡山頂へ。ここからは琵琶湖が見える。
2025年05月21日 13:43撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 13:43
バスで比叡山頂へ。ここからは琵琶湖が見える。
しまってるガーデンミュージアム、のぞいてみた。奥はネモフィラかな。
2025年05月21日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 13:44
しまってるガーデンミュージアム、のぞいてみた。奥はネモフィラかな。
定休日だったからいろいろまわれてまたそれもよし、でした。
2025年05月21日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 13:44
定休日だったからいろいろまわれてまたそれもよし、でした。
オオデマリかな
2025年05月21日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 13:44
オオデマリかな
バス停、琵琶湖の反対側の景色
2025年05月21日 13:46撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 13:46
バス停、琵琶湖の反対側の景色
ロープウェイ比叡山頂駅から
2025年05月21日 13:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/21 13:58
ロープウェイ比叡山頂駅から
ケーブルカー乗るまで時間あり。
ここも通ったはずのところ
2025年05月21日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 14:07
ケーブルカー乗るまで時間あり。
ここも通ったはずのところ
2025年05月21日 14:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5/21 14:10
ぶらぶらする。眺めよし
2025年05月21日 14:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 14:12
ぶらぶらする。眺めよし
2025年05月21日 14:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 14:17
よくみるヤツ
ケーブルカーで八瀬までおりて、時間なくなったので瑠璃光院はまた今度。
2025年05月21日 14:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/21 14:22
よくみるヤツ
ケーブルカーで八瀬までおりて、時間なくなったので瑠璃光院はまた今度。
撮影機器:

感想

あまり心悸亢進することはダメなので登山はしばらくおあずけ。でも山の雰囲気を味わいたいな~と思ってガーデンミュージアム比叡に行って、帰りに八瀬比叡山口駅近くの瑠璃光院に寄るかな、という計画だったのだが、ケーブル駅の乗り場で定休日を知る。急いで計画立てて地図ダウンロードして、いざケーブルへ。あんまり予習してないから少しどきどき、あっ、もともとどきどきしてたんだったわ。

ロープウェイを乗り継いで、山頂バス停へ
八瀬で地図や時刻表をもらってきたので、それとヤマレコで歩いてみよう!

京都トレイルで西塔あたりを通り過ぎたり、坂本の方から比叡山に登ったときに東塔を通り過ぎたことはあったが、横川はまだかすってもおらず、まずバスで横川へ。階段をいっぱいのぼるところは避けて歩いてみた。元三大師堂に行くと、おみくじの発祥とか角大師の護符のいわれとかについて初めて知った。

またバスで移動して西塔へ。にない堂のところは通ったことあったけど、通ったはずの道をあまり覚えていなかった。
東塔へは近いのでバスではなく歩いて行く。何となく覚えている道。東塔も通り過ぎたことがあっただけだったが、根本中堂の中に入ったのは初めてであり、トレッキングイベントで歩いた時より、観光できた気がする。
あの広~い比叡山の位置関係が何となく理解できたかな。また何度でも歩いてみたいところだった。
坂本からケーブルカーで登って八瀬におりるとかその逆でもまた違った雰囲気で楽しいかも。

トレッキングしてた時に観光客と出会うところがあるな、と思ったが、今回はその逆。

京都駅に戻って、本来の目的であるロックバンドのライブへ。名古屋まで行く。
もしかしたら山登りよりも心悸亢進しちゃったかも。途中までは好きな曲ばかりだったし、ギタリストからのピックも偶然キャッチ!して最高の気分で楽しんでいたが、ボーカルのMCが長過ぎて、その間に具合いが悪くなり、倒れそう、と思って倒れる前に退場。過換気も起こしたようで、手もしびれてくる。あ、これが過換気のしびれか、と思った。会場のスタッフさんたちが、すごくてきぱきと対応してくれて、会場外で簡易ベッドで横になる。情けねえ、と思いつつ、いつもわたしらが楽しんでいる時間もスタッフさんたちが働いていてくれたんだ、と感謝の気持ちでいっぱいになった。無理せず具合いが回復したらそのまま戻ることにした。でもホントに楽しかった。

健康は大事だな。いつもより本心からお詣りしてた気がする。お守りや護符もいただいてきたらよかったかな?よくなったらお礼にまた来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら