記録ID: 8193044
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
気ばかり焦った 迷岳(香11)
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 958m
- 下り
- 941m
コースタイム
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までは一部(数%)舗装されているが、ほとんどがダート&落石ゴロゴロで凸凹の酷道。普通車だと20Km以下で走行しないと必ず底面をヒットします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。ただ、尾根やピークが広いところがあり、そういうところでいろいろ見て回っていると必ず方向が分からなくなります。特に迷岳より奥は踏み痕が薄く、方向さえ間違えなければどこを歩いても大丈夫な反面、道を間違える可能性があります。 |
写真
ここが大熊の頭のはずですが、あのクマさんの案内板がありません。木に針金だけ残ってます。残念!
左上の邪魔なのは私の指です。すみません。
せっかくなので白倉山まで行こうか迷いましたが、天気と体力を考え、おとなしくここから引き返すことにしました。
左上の邪魔なのは私の指です。すみません。
せっかくなので白倉山まで行こうか迷いましたが、天気と体力を考え、おとなしくここから引き返すことにしました。
感想
当初は木梶山〜伊勢辻山ルートを予定していましたが、今日の午後から天候が悪化するとの天気予報を信じ、急遽、午前中に降りて来れる迷岳を登ることにしました。天気が許せば、少し足を延ばして大熊の頭までいこうかなとも思ってました。
天候による気のあせりで、どうしても最初からペースを上げ気味で暑さと睡眠不足も加わり、迷岳に着くころには結構疲れてました(笑)
でも天気も良かったので『これで帰るのはもったいないと』と、大熊の頭まで足を延ばすことにしました。難路表示だったのが気がかりだったのですが、迷いやすい(帰り迷いました)事以外は歩きやすい道でした。ただ一つ心残りなのは、大熊の頭で大熊三山の案内板の写真が撮れなかったことです。一瞬、白倉山まで行こうかと進みかけましたが、体力も天候も心配だったのと地図もダウンロードしてなかった(電波も届かない)ので自重しました。
結局、帰宅するまで雨には降られず、景色も含め山行を満喫できた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する