記録ID: 8193592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
天祖山を上り、タワ尾根を下る
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:29
距離 19.0km
登り 1,671m
下り 1,672m
17:03
ゴール地点
天候 | 晴、この時期としては暑く、ずっとTシャツ1枚で歩いたが随分汗をかいた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
平日でもそこそこ登山者が居たが、多くは川乗橋下車。東日原まで 行く人も、三ツドッケ目当てのよう。 帰り:東日原17:50のバスに乗り、奥多摩駅18:17着。帰りのバスの登山 者は私1人だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やはりタワ尾根の「大京谷ノクビレ」は難所だ。以前、逆方向から通ったことがあるので想定できていたが、初めての人はちょっと苦労すると思う。キレット状に尾根が落ちているのだが、尾根の上からではなかなかその様子がわからず、キレット部分に降りる箇所、登り返す箇所が分かり難い。降りる箇所、登り返す箇所共に、尾根の南寄りにある。ピンクテープにも注意のこと。 それ以外はあまり危険な所は無く、天祖山の尾根もタワ尾根も広葉樹林の明るく広い尾根が多い。 長沢背稜からタワ尾根への分岐点は何の表示も無い。 滝谷の峰ヘリポート、今回は霞んでいてあまり遠くが見えなかったが、空気が澄んでいれば眺望が良さそう。 |
その他周辺情報 | バスを待つ間に飲みたかったのだが、日原集落ではビールを買える場所が無かった😞。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
登山口から登山口まで、全く人に会わない山行だった。あまり眺望の無いルートだが、美しい緑を満喫した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する