ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 819426
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

五頭山、オッタテ尾根〜菱ヶ岳(三度目でようやく!)

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
8.3km
登り
883m
下り
891m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:29
合計
5:26
距離 8.3km 登り 883m 下り 893m
9:10
207
スタート地点
12:37
13:06
90
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
案の定満車で
駐車場少し手前に駐車!.
2016年02月28日 09:03撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 9:03
案の定満車で
駐車場少し手前に駐車!.
今日はトレースあり(^^)v
2016年02月28日 09:09撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2/28 9:09
今日はトレースあり(^^)v
いつもの様に渡渉をして
2016年02月28日 09:17撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2/28 9:17
いつもの様に渡渉をして
この急登を
2016年02月28日 09:16撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2/28 9:16
この急登を
結構締まっているので
つぼ足でもOK!
(先行者いますので<(_ _)>)
2016年02月28日 09:36撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 9:36
結構締まっているので
つぼ足でもOK!
(先行者いますので<(_ _)>)
この辺りいつも手こずる(~_~;)
2016年02月28日 10:02撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
2/28 10:02
この辺りいつも手こずる(~_~;)
まずまずの天気!
2016年02月28日 10:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 10:04
まずまずの天気!
この急登箇所もちょっと怖いです^^;
(写真だと分かりにくい)
2016年02月28日 10:06撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 10:06
この急登箇所もちょっと怖いです^^;
(写真だと分かりにくい)
急登を登りきった所!
ほっとしてます(^.^)
2016年02月28日 10:13撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
2/28 10:13
急登を登りきった所!
ほっとしてます(^.^)
前回力尽きた所まで来ました!
菱ヶ岳方面
2016年02月28日 10:30撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
2/28 10:30
前回力尽きた所まで来ました!
菱ヶ岳方面
五頭山方面
2016年02月28日 10:30撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 10:30
五頭山方面
よし、頑張るぞ!
2016年02月28日 10:30撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
2/28 10:30
よし、頑張るぞ!
ここは慎重に!
2016年02月28日 10:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
2/28 10:41
ここは慎重に!
振り返る
2016年02月28日 10:43撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
2/28 10:43
振り返る
先行者の方
ありがとうござます<(_ _)>
2016年02月28日 11:02撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
2/28 11:02
先行者の方
ありがとうござます<(_ _)>
この辺りに来ると
寒さも増してきますが
少しずつ解けています!
2016年02月28日 11:03撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 11:03
この辺りに来ると
寒さも増してきますが
少しずつ解けています!
昨日行ったお山も見えてます!
2016年02月28日 11:06撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
2/28 11:06
昨日行ったお山も見えてます!
綺麗に巻いています!
2016年02月28日 11:07撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
2/28 11:07
綺麗に巻いています!
海藻か?
2016年02月28日 11:08撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
2/28 11:08
海藻か?
先行者の方を時々確認出来るのですが
追いつけないです!
2016年02月28日 11:10撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
2/28 11:10
先行者の方を時々確認出来るのですが
追いつけないです!
こんな所に落ちたら・・・^^;
2016年02月28日 11:11撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
2/28 11:11
こんな所に落ちたら・・・^^;
雪も深い!
2016年02月28日 11:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
2/28 11:12
雪も深い!
崩れないでね〜!
2016年02月28日 11:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9
2/28 11:12
崩れないでね〜!
奥にひと際白いお山が!
2016年02月28日 11:21撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
2/28 11:21
奥にひと際白いお山が!
もう少しです!
2016年02月28日 11:25撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 11:25
もう少しです!
稜線に到着!
登って来た尾根を振り返る♪
2016年02月28日 11:27撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
2/28 11:27
稜線に到着!
登って来た尾根を振り返る♪
左は五頭方面!
2016年02月28日 11:28撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
7
2/28 11:28
左は五頭方面!
飯豊の頭には雲が(;_;
2016年02月28日 11:29撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9
2/28 11:29
飯豊の頭には雲が(;_;
菱ヶ岳へ向かいます!
2016年02月28日 11:32撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
2/28 11:32
菱ヶ岳へ向かいます!
二王子岳も見えてます!
2016年02月28日 11:33撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
2/28 11:33
二王子岳も見えてます!
登って来た尾根!
2016年02月28日 11:35撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 11:35
登って来た尾根!
飲み込まれそうです!
2016年02月28日 11:36撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
2/28 11:36
飲み込まれそうです!
今日も大活躍です!
2016年02月28日 11:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
2/28 11:41
今日も大活躍です!
お一人菱ヶ岳へ向かっています!
2016年02月28日 11:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
2/28 11:45
お一人菱ヶ岳へ向かっています!
五頭方面
何度見てもいいです(^^)v
2016年02月28日 12:03撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
2/28 12:03
五頭方面
何度見てもいいです(^^)v
菱ヶ岳からいらしたお二人♪
2016年02月28日 12:03撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
2/28 12:03
菱ヶ岳からいらしたお二人♪
素晴らしい稜線!
2016年02月28日 12:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
7
2/28 12:12
素晴らしい稜線!
そして
振り返れば飯豊連峰が!
2016年02月28日 12:14撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
2/28 12:14
そして
振り返れば飯豊連峰が!
チョー気持ちいいです!
2016年02月28日 12:16撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
11
2/28 12:16
チョー気持ちいいです!
ここを越えると菱ヶ岳!
2016年02月28日 12:25撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 12:25
ここを越えると菱ヶ岳!
菱ヶ岳到着!
野須張〜大蛇山、そして菅名山塊!
2016年02月28日 12:34撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
2/28 12:34
菱ヶ岳到着!
野須張〜大蛇山、そして菅名山塊!
野須張方面にもトレースが!
この時期こっちからも来てみたいですね(^^)
2016年02月28日 12:34撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
2/28 12:34
野須張方面にもトレースが!
この時期こっちからも来てみたいですね(^^)
菱ヶ岳から二王子岳!
2016年02月28日 12:35撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 12:35
菱ヶ岳から二王子岳!
今日はカレー!
でも何かが無い?
箸を忘れた〜(>_<)
2016年02月28日 12:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
2/28 12:41
今日はカレー!
でも何かが無い?
箸を忘れた〜(>_<)
という訳で
コンビニで買ったパンを食す♪
2016年02月28日 12:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 12:41
という訳で
コンビニで買ったパンを食す♪
下りようとしている所に、三ノ峰避難小屋に一泊したというお二人に写真を撮ってほしいと呼び止められ、ついでに撮って頂いた(^^)v
2016年02月28日 12:59撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
14
2/28 12:59
下りようとしている所に、三ノ峰避難小屋に一泊したというお二人に写真を撮ってほしいと呼び止められ、ついでに撮って頂いた(^^)v
では下ります!
2016年02月28日 13:03撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2/28 13:03
では下ります!
スライドした方にクラスト箇所があると聞いたので山頂でアイゼンを付けました!
2016年02月28日 13:06撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
2/28 13:06
スライドした方にクラスト箇所があると聞いたので山頂でアイゼンを付けました!
急斜面!
2016年02月28日 13:09撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
2/28 13:09
急斜面!
2016年02月28日 13:15撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 13:15
ここはアイゼンがあって良かった〜^^;
2016年02月28日 13:38撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
2/28 13:38
ここはアイゼンがあって良かった〜^^;
結構な急斜面です!
2016年02月28日 13:44撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 13:44
結構な急斜面です!
六合目で休憩♪
2016年02月28日 13:48撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
2/28 13:48
六合目で休憩♪
本日もこれで!
2016年02月28日 13:53撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
2/28 13:53
本日もこれで!
この女性に6合目で追い越されたのだが
めっぽう早い^^;
ウエストバッグに普通の長靴でしたよ!

2016年02月28日 14:03撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
2/28 14:03
この女性に6合目で追い越されたのだが
めっぽう早い^^;
ウエストバッグに普通の長靴でしたよ!

必死に食らいついて
めっぽう早く下りる事が出来たけど
疲れました!
2016年02月28日 14:31撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
7
2/28 14:31
必死に食らいついて
めっぽう早く下りる事が出来たけど
疲れました!
撮影機器:

感想

天気が良さそうなので
三度目の挑戦をすることにしました!

出だしが遅く駐車場に止めれず少し下がった道路沿いに止めました(^^)v
今日は先行者二人の踏み跡があり、なんとか行けそうです!
急登箇所や踏み抜きもありますが、雪も締まってきており歩きやすかったです。
(一部吹き溜まりの所は深く沈み込み歩きにくかった)
登りはつぼ足でも良かったですが
下りは稜線でスライドした方が一部クラスしている所があり
アイゼンあった方がいいかもと教えてくれたので
菱ヶ岳山頂でアイゼンを装着!
結果的に正解だったと思いましたが
6合目で追い越して行かれた女性は普通の長靴でした
しかも軽く走っているではありませんか(*_*;
私も負けてなるものかと(競争してませんが)必死に後を追いかけました
お陰様でかなりのタイムで下りて来たようです^^;
マスクをされていたので年齢は定かでありませんが
どんな方なのか気になる所です!

やはり五頭山〜菱ヶ岳の稜線は見事でした!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

おいかけごっこしてたんですね!
あんまり、力むと、膝やられますよー いい眺めですね
2016/2/29 12:04
ninesさん、そうですね!
ちょっと大人げなかったようです^^;
反省です!
ninesさんを二王子が呼んでいましたよ!
「今度いづ来んだ〜」とね
2016/2/29 20:36
オッタテ尾根〜菱ヶ岳周回乙です♪
写真47の傾斜が凄すぎ
長靴の女性は菱ヶ岳から写真47の傾斜を降りたんですかwobbly
パワフルな方がおられるのですね〜catface
もしかしてウエストバッグに軽アイゼン入ってるんですよたぶん♪
風もなさげで良い山日和でしたね
2016/2/29 14:17
mikuさん、乙です!
何と言っても菱ヶ岳の6合目で休んでいると
誰も後続の方は来ないだろう
と思っていたのですが、この女性が現れビックリしました!
しかも街歩きのような格好だったので興味津々
追いかけずにはいられなくなりました
ちょっと無理した山行でしたが楽しかったです(^^)v
2016/2/29 21:02
やっぱりこのコース、良いデスネ〜(^^♪
bamosuさん、こんばんは!
稜線もスカッとしていますが、周りの景色も綺麗ですね。
低山でも十二分に堪能できる越後の山々、最高です
写真19のヤドリギには、笑ってしまいました

しかし長靴の女性、色んな意味で凄いですね。
bamosuさんを追い越したということは、五頭から周回されたのか、オッタテから登ったのかのどちらかですよね。しかも長靴の空身、お散歩感覚で・・・・・

ワタクシも皆さんに習って先日、防寒テムレスデビューしました
めっちゃ良いデスネ
2016/2/29 21:44
masuzoさん、こんばんは〜♪
いいコースですね〜(^^)v
五頭方面と菱ヶ岳方面を眺めながら登れるんですから
何とも贅沢なコースですよね!

そうか、ヤドリギなんですね♪
なんで海藻がこんな所にと思いましたよ

この女性に声を掛けようと思ったのですが
何故か掛けづらいオーラが出ていて話すことが出来ませんでした(;_;
どこから登ったのかさえ分からないですが
凄い方でした

テムレスデビュー、おめでとうございます
私は日常生活(除雪など)でも活躍してくれるので重宝してます!
もう手放せません
2016/2/29 22:12
お疲れさまです
2日続けて良い天気でしたが2日続けて登山とはパワフルですね (笑)

やっぱりオッタテ尾根は良さげな尾根ですね〜
いつか行かなければ・・・
2016/3/1 11:52
yamaさん、こっちもありがとう!
本当はyamaさんやninesさんのように
あっちこっち遠征もしたい所ですが
なかなかそうもいかないので、足慣らしも兼ねて
行ける時に近場の山に行こうと思ってます

yamaさんには物足りないかもしれませんけど
是非、行ってみて下さい(^^)/
2016/3/1 18:32
お邪魔します〜
山に海藻 (笑)
凄い雪ですね〜景色も最高〜
山でマスクをした長靴の女性は何者なんでしょう・・・
とても気になる〜
2016/3/1 21:45
momokahahaさん、おいでやす♪
この辺りも今年は雪が少ないです!
1000mに満たない山なのですが
稜線に立つと見事な景色を堪能する事が出来ますよ(^^)v
是非、こちらのお山にも遊びに来て下さいね

本当に気になります、菱ヶ岳の山頂にいた時は姿も見えなかったのに
突如現れたので(*_*)
下りて行く速さはハンパじゃなかったです!
いくら軽装とはいえ縦走してくれば相当疲れていると思うのですが・・・
マスク&長靴の女性はただ者ではな〜い
2016/3/2 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら