記録ID: 8194708
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島山(韓国岳) 〜 山頂からの眺望は最高✨でした 〜
2025年05月22日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 705m
- 下り
- 588m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ ただし強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鹿児島中央駅 -(JR鹿児島本線)→ 霧島神宮駅 霧島神宮駅 -(鹿児島交通バス 霧島いわさきホテル行)→ 霧島いわさきホテルバス停 霧島いわさきホテルバス停 -(霧島連山周遊バス)→ 大浪池登山口 ※鹿児島中央駅近くに前泊 ※JRとバスの接続はとても悪いです バスの本数は少ないので注意が必要です ■帰り えびの高原バス停 -(霧島連山周遊バス)→ 霧島いわさきホテルバス停 霧島いわさきホテルバス停 -(鹿児島交通バス 国分行)→ 霧島神宮駅 霧島神宮駅 -(JR鹿児島本線)→ 加治木駅 加治木駅 -(南国交通バス 空港行)→ 鹿児島空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大浪池登山口〜山頂 全体的には整備されており、危険個所はありません。ただし 前日の雨で水たまり、泥だらけの箇所が多数ありました 階段が多いですが、一部壊れております 山頂付近は浮石に注意する必要があります ■山頂〜えびの高原 キッチリ整備されておりました 山頂付近の浮石を踏むとバランスを崩しますので注意が必要です |
その他周辺情報 | ■かごっまふるさと屋台村 バスチカエリア 18店舗が屋台形式で出店しております。食べたいおつまみのあるお店をハシゴするのがおすすめです。ビール1杯&おつまみ1品で次のお店にハシゴしても全く問題ありません。 |
写真
【郷土料理(宮崎)】ひむか本サバのお刺身(1200円)
ひむか本サバは宮崎のブランド養殖サバ
脂がのっていますが、上品な味わい。噛めば噛むほどサバの旨味が口いっぱいに広がりました
鯖がこんなにおいしいなんて驚きです
ひむか本サバは宮崎のブランド養殖サバ
脂がのっていますが、上品な味わい。噛めば噛むほどサバの旨味が口いっぱいに広がりました
鯖がこんなにおいしいなんて驚きです
【郷土料理(宮崎)】チキン南蛮(1280円)
宮崎に来たらチキン南蛮は必須
写真ではわからないと思いますが、鶏ももが丸ごと2枚の巨大サイズ
1人で食べるのは厳しいと事前に教えてくれれば良いのに・・・と思いましたが、無事に完食🙏
宮崎に来たらチキン南蛮は必須
写真ではわからないと思いますが、鶏ももが丸ごと2枚の巨大サイズ
1人で食べるのは厳しいと事前に教えてくれれば良いのに・・・と思いましたが、無事に完食🙏
【郷土料理(鹿児島)】とんかつ川久の上黒豚ロースかつ定食(2700円)
とんかつの名店なので、開店前から行列ができていました
焼きあがった断面はピンク色です
柔らかくすぐに噛み切れるお肉で脂身は口の中で溶けました
とんかつの名店なので、開店前から行列ができていました
焼きあがった断面はピンク色です
柔らかくすぐに噛み切れるお肉で脂身は口の中で溶けました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
■3ヵ月後の天気は予測不能
2月上旬にJALのHPでバーゲンチケットの情報を発見。脊髄反射で購入ボタンをポチっていました。5月下旬なら梅雨入り前の晴れ間が期待でき、お花で有名な霧島山のベストシーズン。韓国岳&高千穂峰登山を計画しました。
ところが、3/31に新燃岳の噴火警戒レベルが3へ。その後、立ち入り禁止規制が4km→3kmになったことで、韓国岳・高千穂峰ともに登山可能になりましたが、高千穂峰の登山口である高千穂河原へアクセスするバスが運行中止。泣く泣く💧高千穂峰をあきらめました
さらに昨年より23日、例年より14日も早い梅雨入り。直近のデータも例年のデータも当てになりませんでした。3ヵ月後の天気なんてサイコロを振るようなものでした
■韓国岳の登山予定日は大雨⛈️で中止→翌日再チャレンジ
当初の予定では、韓国岳に登った後、鹿児島へ移動して鹿児島グルメ&お酒を満喫する予定でした。ところが予定した日は大雨で登山不可能。諦めて鹿児島へ移動して鹿児島グルメ&ビール🍺🍺を楽しみました。しかしながらやっぱり韓国岳は諦めきれず、翌日の予報は風速17m/sの登山不適でしたが、帰りの飛行機に乗る前に再チャレンジ。
山頂付近で爆風が吹くタイミングもありましたが、無事に登ることができて大満足🎉
登っている時はガスガスでしたが、爆風のおかげなのか山頂ではクリアな眺望が開けていました。
今回は本当に運に恵まれました。善行を積み重ねてこれからも運を呼び込もうと強く決意しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する