ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8196482
全員に公開
ハイキング
近畿

城山(南丹市美山町)、鼓山@京都

2025年05月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
7.0km
登り
432m
下り
436m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:24
合計
3:58
距離 7.0km 登り 432m 下り 436m
8:33
45
やすらぎの広場P
9:18
9:22
33
9:55
40
下山口
10:35
10:40
40
やすらぎの広場P
11:20
11:24
35
道路脇余地
11:59
12:10
21
12:31
ゴール地点
05:52 自宅
08:06 やすらぎの広場P

・城山(南丹市美山町)
最高標高:404m
最低標高:175m
累積標高差:±246m
所要時間:02:03
歩行距離:5.3km
平均歩行速度:2.5km/h

10:40 やすらぎの広場P
11:20 道路脇余地

・鼓山
最高標高:314m
最低標高:181m
累積標高差:±181m
所要時間:01:07
歩行距離:1.9km
平均歩行速度:1.7km/h

12:43 道路脇余地
     GS
14:37 自宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・城山(南丹市美山町)
やすらぎの広場の駐車場に駐めさせていただいた。広い。Googleストリートビューではわからないが、車で簡単に入れる

・鼓山
道路脇余地に駐車。2〜3台分
コース状況/
危険箇所等
・城山(南丹市美山町)
登りは踏み跡明瞭で迷いやすそうな箇所もないが、下りのルートは木材搬出のために新しい道を造成中(重機で作業していた優しそうなお兄さんに”搬出作業中なので十分お気を付け下さい”と案内された)で道を間違い、無駄な遠回りをしてしまった。尾根の最後は地形図の登山道通りに道が付いていたので下ってみたが、トゲモノ多めだったので足跡にしたがった方が良さげ。逆回りの方がわかりやすいかもしれない

・鼓山
少し広めの尾根なので分かりにくいがうっすらと踏み跡あり。軽い柴ヤブあり。一部は落ち葉が深くてその中に障害物も多くスリップ注意
やすらぎの広場の駐車場。すぐそばにある老健施設の職員さんも駐めておられるようなので邪魔にならないように注意
2025年05月23日 08:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
5/23 8:37
やすらぎの広場の駐車場。すぐそばにある老健施設の職員さんも駐めておられるようなので邪魔にならないように注意
最初は急な尾根をジグザグに登っていく
2025年05月23日 08:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
5/23 8:42
最初は急な尾根をジグザグに登っていく
この辺りは常緑樹が多い
2025年05月23日 08:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
5/23 8:55
この辺りは常緑樹が多い
広葉樹が増えてきた
2025年05月23日 08:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
5/23 8:59
広葉樹が増えてきた
こんな穴ボコがいくつかあったけど、山城の何かかな?
2025年05月23日 09:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
5/23 9:12
こんな穴ボコがいくつかあったけど、山城の何かかな?
城山に到着
2025年05月23日 09:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
5/23 9:19
城山に到着
点名:静原
2025年05月23日 09:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
5/23 9:19
点名:静原
展望台の残骸
2025年05月23日 09:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
5/23 9:20
展望台の残骸
尊さんのプレート
2025年05月23日 09:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
5/23 9:21
尊さんのプレート
北に展望。真ん中に津向山とその右奥に頭巾山
2025年05月23日 09:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
5/23 9:22
北に展望。真ん中に津向山とその右奥に頭巾山
鳥の巣箱がたくさんあった
2025年05月23日 09:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
5/23 9:23
鳥の巣箱がたくさんあった
モチツツジが少々
2025年05月23日 09:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
5/23 9:24
モチツツジが少々
下りも歩きやすい尾根
2025年05月23日 09:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
5/23 9:27
下りも歩きやすい尾根
ロープの手すり。右下は林道
2025年05月23日 09:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
5/23 9:31
ロープの手すり。右下は林道
東に展望があったが名前がある山はないようだ
2025年05月23日 09:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
5/23 9:32
東に展望があったが名前がある山はないようだ
写真ではわかりにくいけど新しい林道がジグザグに走っている。多分この新しい林道のせいで道を間違え、右に行くべき所を左に行ってしまったようだ
2025年05月23日 09:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
5/23 9:39
写真ではわかりにくいけど新しい林道がジグザグに走っている。多分この新しい林道のせいで道を間違え、右に行くべき所を左に行ってしまったようだ
少し大回りして正しい道に合流
2025年05月23日 09:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
5/23 9:47
少し大回りして正しい道に合流
ヤマレコには足跡がない地形図の登山道をたどってここから降りてきた。トゲモノ注意
2025年05月23日 09:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
5/23 9:54
ヤマレコには足跡がない地形図の登山道をたどってここから降りてきた。トゲモノ注意
道端のユキノシタをSGMA 50mmF2.8 MACRO+EF-RFマウントコンバーターで接写。初めてのカメラなので絞り開くの忘れてたせいか背景のボケがうるさい
2025年05月23日 10:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
5/23 10:00
道端のユキノシタをSGMA 50mmF2.8 MACRO+EF-RFマウントコンバーターで接写。初めてのカメラなので絞り開くの忘れてたせいか背景のボケがうるさい
北に展望。一番遠くに鶴ヶ岡
2025年05月23日 10:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
5/23 10:06
北に展望。一番遠くに鶴ヶ岡
南丹美山は山深い
2025年05月23日 10:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
5/23 10:27
南丹美山は山深い
続いて鼓山。道路脇余地に駐車
2025年05月23日 11:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
5/23 11:24
続いて鼓山。道路脇余地に駐車
ここから取り付く
2025年05月23日 11:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
5/23 11:26
ここから取り付く
お稲荷さんにご挨拶
2025年05月23日 11:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
5/23 11:28
お稲荷さんにご挨拶
広い尾根で踏み跡も薄いので進行方向注意
2025年05月23日 11:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
5/23 11:30
広い尾根で踏み跡も薄いので進行方向注意
この辺りは尾根の少し北寄りに踏み跡あり
2025年05月23日 11:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
5/23 11:31
この辺りは尾根の少し北寄りに踏み跡あり
アンテナ設備があった
2025年05月23日 11:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
5/23 11:47
アンテナ設備があった
鼓山に到着。少し前の記録にあった尊さんのプレートは無くなっていた
2025年05月23日 12:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
5/23 12:00
鼓山に到着。少し前の記録にあった尊さんのプレートは無くなっていた
矢部山以来の京林大学さん
2025年05月23日 12:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
5/23 12:00
矢部山以来の京林大学さん
点名:檜山。バリアングル液晶なのでローアングルで撮ってみた
2025年05月23日 12:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
5/23 12:01
点名:檜山。バリアングル液晶なのでローアングルで撮ってみた
この辺り落ち葉が深くて落枝や石ころも一杯で滑りやすい
2025年05月23日 12:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
5/23 12:26
この辺り落ち葉が深くて落枝や石ころも一杯で滑りやすい

装備

個人装備
ウイックロン クールジップシャツLS 薄手カーゴ ヘッドバンド ハット

感想

地理院地図に名前がある京都の山を歩くシリーズ

少し前の天気予報では曇天だったので、秘密の森にベニバナヤマシャクを見に行く予定でマクロレンズも準備していたのだけど、前日の予報では晴れに変わった。となれば、花より山ってことで涼しそうな南丹まで。

やすらぎの広場に着いて車を降りると涼しいを通り越して寒い。「こりゃ自転車は寒そうやね」とサコッシュのポケットから自転車のキーを取り出そうとするが見つからない。サコッシュやらバックパックやら車のカーゴルームやら、思い付く限りの場所を探しても見つからないので「前回使ったときに落っことしたのかも」とあきらめ、周回予定をピストンに変更して歩き始めた。

気温は低くて快適だ。この分だと一般道歩きも苦にならないだろうと最初の予定通りに周回して(予定とは逆回りだったのだけど)やすらぎの広場に戻ってきた。前述の通り、下りに使った北尾根は木材の搬出作業と林道の造成が行われているので歩く際は注意されたい。また、新しい林道で道がわかりにくくなっているので、この尾根は登りに使うことをオススメする。

鼓山は一部落ち葉が深く、その下に隠れた障害物も多いので注意する必要があったが、それ以外は歩きやすくて植林もなく、気持ちのいい山だった。

帰宅してふと思い付いたので、前回自転車を使ったときに履いていたカーゴパンツのポケットを検めてみると、ありましたがな、カギが。山から下りてきて帰り支度をするときって、安心で気が緩むんだろうなぁ。次からは気を付けよう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら