ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 819706
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木三峰山のセツブンソウ、今年は三笠山と朝日岳をゲット

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
7.5km
登り
831m
下り
827m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:06御嶽山神社駐車場-9:13三峯山里宮-9:16祖霊殿-9:24清滝不動様-
9:36普寛様-9:43弘法大師-9:48分岐-9:52御嶽山お岩戸-
10:03阿留摩耶山-10:25三笠山10:29-10:32分岐-10:44稜線分岐-
10:49奥ノ院-11:10剣ヶ峰-11:24権現山-11:32林道分岐-11:50三峰山12:14-
12:29朝日岳-13:09山の神-13:13御嶽山社駐車場

総山行時間:4時間7分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御嶽山神社駐車場
コース状況/
危険箇所等
いつも思いますが、栃木三峰山は標高が低い割に難易度が高い山だと思います。

麓に近いほど指標がありません(数年前にあった指標は読めなくなってます)。稜線に数か所指標がありますが、一般登山道がどれかは書いてません。
踏み跡が消える場所があちこちにあります。
林業関係者のテープが一般登山道を惑わせます。
谷筋で登山マップと磁石は使いづらいので、過去ログの写真を見てルートを覚えるのが良いと思います。

三笠山や朝日岳は一般登山道では行けません。藪好き・崖好きの人以外は探さないでください。
外の駐車場に停めて出発します
2016年02月28日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:06
外の駐車場に停めて出発します
御嶽山神社のしだれ梅
2016年02月28日 09:08撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
2
2/28 9:08
御嶽山神社のしだれ梅
お日様をあびて「テカテカ」のフクジュソウ
2016年02月28日 09:10撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
4
2/28 9:10
お日様をあびて「テカテカ」のフクジュソウ
セツブンソウも元気いっぱい
2016年02月28日 09:11撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
4
2/28 9:11
セツブンソウも元気いっぱい
三峯山里宮の右手から出発です
2016年02月28日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:13
三峯山里宮の右手から出発です
祖霊殿の裏側に回り込みます
2016年02月28日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:16
祖霊殿の裏側に回り込みます
ここから樹林帯の登山道になります
2016年02月28日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 9:17
ここから樹林帯の登山道になります
このあたりは緩い傾斜
2016年02月28日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:20
このあたりは緩い傾斜
清滝と不動様
2016年02月28日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:24
清滝と不動様
一旦沢から離れます
2016年02月28日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:28
一旦沢から離れます
倒木が数本。ここらで上着を脱ぎました
2016年02月28日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:31
倒木が数本。ここらで上着を脱ぎました
普寛様
2016年02月28日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:36
普寛様
ここを鈴ヶ沢というそうな。両神山の鈴ヶ坂と一緒ですね
2016年02月28日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:37
ここを鈴ヶ沢というそうな。両神山の鈴ヶ坂と一緒ですね
周囲は杉の木だらけなので銀杏ではなさそう
2016年02月28日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:41
周囲は杉の木だらけなので銀杏ではなさそう
弘法大師
2016年02月28日 09:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/28 9:43
弘法大師
この奥は踏み跡に見えますが行っちゃダメなのは確認済み
2016年02月28日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 9:46
この奥は踏み跡に見えますが行っちゃダメなのは確認済み
阿留摩耶山へは左の鎖沿いでも行けますが、尾根にのる瞬間が難しいです。今日は右へ
2016年02月28日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 9:48
阿留摩耶山へは左の鎖沿いでも行けますが、尾根にのる瞬間が難しいです。今日は右へ
御嶽山お岩戸。今日は鎖は登らずに阿留摩耶山方向に歩きます
2016年02月28日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 9:52
御嶽山お岩戸。今日は鎖は登らずに阿留摩耶山方向に歩きます
錆だらけの鉄柵が右上に見えました。まずは阿留摩耶山へ行きます
2016年02月28日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 9:57
錆だらけの鉄柵が右上に見えました。まずは阿留摩耶山へ行きます
鎖が外れたらめちゃ危険ですな
2016年02月28日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/28 10:00
鎖が外れたらめちゃ危険ですな
ハシゴ
2016年02月28日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/28 10:01
ハシゴ
阿留摩耶山
2016年02月28日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:03
阿留摩耶山
阿留摩耶山の奥には進めなかったので、少し降りてこの枝尾根を登ることにしました
2016年02月28日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:05
阿留摩耶山の奥には進めなかったので、少し降りてこの枝尾根を登ることにしました
尾根に到着
2016年02月28日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:13
尾根に到着
左下へ踏み跡らしきものがありました
2016年02月28日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:14
左下へ踏み跡らしきものがありました
このまま行くと稜線なので戻ります
2016年02月28日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:18
このまま行くと稜線なので戻ります
尾根をずんずん下っていくといきなり三笠山に到着しました
2016年02月28日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 10:25
尾根をずんずん下っていくといきなり三笠山に到着しました
見事な鼻の天狗様
2016年02月28日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 10:26
見事な鼻の天狗様
少し降りて撮影
2016年02月28日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:27
少し降りて撮影
も少し降りて撮影
2016年02月28日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:27
も少し降りて撮影
鳥居の向こうの石碑に三笠山と書いてあります
2016年02月28日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:28
鳥居の向こうの石碑に三笠山と書いてあります
足元は崖で向こうに見えるは電波塔を背負った谷倉山(やぐらさん)
2016年02月28日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 10:28
足元は崖で向こうに見えるは電波塔を背負った谷倉山(やぐらさん)
さっき見えてた鉄柵。ここから下るのはちょっとキツイです
2016年02月28日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:28
さっき見えてた鉄柵。ここから下るのはちょっとキツイです
右に伸びる踏み跡に行きます
2016年02月28日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:29
右に伸びる踏み跡に行きます
ほぼ平坦な道を歩いて一般登山道に合流しました
2016年02月28日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:32
ほぼ平坦な道を歩いて一般登山道に合流しました
逆から見ると分岐は無いし踏み跡も薄いので、こちらから三笠山に行くのは難しいでしょう
2016年02月28日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:33
逆から見ると分岐は無いし踏み跡も薄いので、こちらから三笠山に行くのは難しいでしょう
稜線に到着。少しだけ雪が残ってました
2016年02月28日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:44
稜線に到着。少しだけ雪が残ってました
間違いなくここが烏帽子岳のピーク
2016年02月28日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 10:46
間違いなくここが烏帽子岳のピーク
稜線に戻ります
2016年02月28日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:48
稜線に戻ります
奥ノ院
2016年02月28日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 10:49
奥ノ院
一般登山道は巻道です
2016年02月28日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 10:54
一般登山道は巻道です
ここから三笠山のある尾根に下れます
2016年02月28日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 11:04
ここから三笠山のある尾根に下れます
10時と12時に発破がドーンと響きます
2016年02月28日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 11:06
10時と12時に発破がドーンと響きます
剣ヶ峰
2016年02月28日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 11:10
剣ヶ峰
今日は八坂様はパス
2016年02月28日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 11:16
今日は八坂様はパス
ここから左に下れる人はかなりのツウです(一般登山者は行っちゃダメ)
2016年02月28日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 11:25
ここから左に下れる人はかなりのツウです(一般登山者は行っちゃダメ)
昔はここからまっすぐ尾根を歩けたんだろうな
2016年02月28日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 11:27
昔はここからまっすぐ尾根を歩けたんだろうな
一般登山道の三叉路。昔ここに指標があったように思うんだけどなぁ
2016年02月28日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 11:32
一般登山道の三叉路。昔ここに指標があったように思うんだけどなぁ
3年前はここをまっすぐ歩いた記憶がある
2016年02月28日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 11:42
3年前はここをまっすぐ歩いた記憶がある
三峰山到着
2016年02月28日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 11:50
三峰山到着
展望台で昼食。久しぶりに熱いお湯のカップめんを食べた
2016年02月28日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/28 12:03
展望台で昼食。久しぶりに熱いお湯のカップめんを食べた
目視だと男体山が見えました
2016年02月28日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/28 12:13
目視だと男体山が見えました
朝日岳への尾根には境界標があります
2016年02月28日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 12:21
朝日岳への尾根には境界標があります
急斜面ですがなんとか下れます
2016年02月28日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 12:23
急斜面ですがなんとか下れます
南に下っていく林道がありました
2016年02月28日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 12:26
南に下っていく林道がありました
広い山頂の朝日岳
2016年02月28日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 12:29
広い山頂の朝日岳
明るい尾根は気持ちがいい
2016年02月28日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 12:30
明るい尾根は気持ちがいい
急斜面
2016年02月28日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 12:34
急斜面
また気持ちのいい尾根
2016年02月28日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 12:38
また気持ちのいい尾根
右奥が奥ノ院
2016年02月28日 12:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 12:41
右奥が奥ノ院
藪尾根になってきました
2016年02月28日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 12:42
藪尾根になってきました
こちらに逃げましたがもう少ししたら藪になりそうなので戻りました
2016年02月28日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 12:47
こちらに逃げましたがもう少ししたら藪になりそうなので戻りました
枝尾根をぐいぐい下ってます
2016年02月28日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 12:53
枝尾根をぐいぐい下ってます
沢が近いです
2016年02月28日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 12:57
沢が近いです
沢の登山道はいつもの道とは少し違うようです
2016年02月28日 13:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 13:00
沢の登山道はいつもの道とは少し違うようです
ここにも御嶽山の笠が乗った祠がありました
2016年02月28日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 13:02
ここにも御嶽山の笠が乗った祠がありました
いつも右(写真の左)に曲がる三叉路だ。木製の指標は字が見えなくなってた
2016年02月28日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/28 13:07
いつも右(写真の左)に曲がる三叉路だ。木製の指標は字が見えなくなってた
山の神様に無事の下山を報告
2016年02月28日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/28 13:09
山の神様に無事の下山を報告
某地の庭に咲いているクリスマスローズ
2016年02月28日 13:20撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
1
2/28 13:20
某地の庭に咲いているクリスマスローズ
キバナセツブンソウとセツブンソウ
2016年02月28日 13:22撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
2
2/28 13:22
キバナセツブンソウとセツブンソウ
キバナセツブンソウは地中海〜小アジア原産の園芸種だそうです
2016年02月28日 13:22撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
4
2/28 13:22
キバナセツブンソウは地中海〜小アジア原産の園芸種だそうです
星野の里のネコヤナギ
2016年02月28日 13:28撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
1
2/28 13:28
星野の里のネコヤナギ
この左の沢にヤツがいます。知らない人は絶対見つけられません
2016年02月28日 13:31撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
2
2/28 13:31
この左の沢にヤツがいます。知らない人は絶対見つけられません
ザゼンソウ
2016年02月28日 13:31撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
5
2/28 13:31
ザゼンソウ
まだ緑のザゼンソウ
2016年02月28日 13:32撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
2
2/28 13:32
まだ緑のザゼンソウ
庭にサクラソウが咲いてました
2016年02月28日 13:35撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
2
2/28 13:35
庭にサクラソウが咲いてました
四季の森に移動
2016年02月28日 13:43撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
2/28 13:43
四季の森に移動
マンサク
2016年02月28日 13:46撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
2/28 13:46
マンサク
セツブンソウ
2016年02月28日 13:47撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
3
2/28 13:47
セツブンソウ
八重のセツブンソウ
2016年02月28日 13:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/28 13:48
八重のセツブンソウ
フクジュソウとセツブンソウ
2016年02月28日 13:49撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
3
2/28 13:49
フクジュソウとセツブンソウ
アセビ
2016年02月28日 13:52撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
2
2/28 13:52
アセビ
おばちゃん家の裏手のセツブンソウ
2016年02月28日 13:54撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
5
2/28 13:54
おばちゃん家の裏手のセツブンソウ
紅梅
2016年02月28日 13:58撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
1
2/28 13:58
紅梅
蝋梅はほぼ終わりです
2016年02月28日 14:00撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
3
2/28 14:00
蝋梅はほぼ終わりです
マンサク
2016年02月28日 14:01撮影 by  COOLPIX L810, NIKON
4
2/28 14:01
マンサク

感想

今年もセツブンソウを愛でに来ました。今年は三峰山を選択(ときどき谷倉山)。去年は八坂様を巡ったので、今年はぜひとも三笠山を巡るのを目標にしました。

長いこと神ログとあがめていたAさんのGPSログに記載の三笠山の位置が間違ってました。ちょっとロスしましたが快適な尾根だったし無事に見つけられたのでヨシとします。しかし、三笠山にあった天狗様の石像は初めて見たように思います。
朝日岳からの下山は思ったとおり藪が多かったですが、下りだったし許容範囲でした。登りは藪がひっかかるし崩れやすい坂なのでこのルートは下り限定ですね。

セツブンソウは今年もたくさん咲いていました。おばちゃんの小屋(四季の森の一番南)の近くが日当たりがいいので夕方でもおすすめです。星野の里のザゼンソウは「見つかる!」と念じないと見つからないでしょう。

今年も花を求めて登山活動開始です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら