記録ID: 8197495
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鍬ノ峰 復活と脱臼の巻🤣
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 568m
- 下り
- 572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:39
距離 3.3km
登り 568m
下り 572m
14:04
天候 | ☀霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になしと言いたいし、月曜に歩いた時もそう言ったけど、横にロープが張ってあるトラバースっぽい細い道の辺りで、2箇所くらい崖側にちょっとだけ崩れてるとこがありました。 普通なら跨いで終わりですが、うっかり転倒し、そのままちょっと下が崖になってる斜面に滑り落ちるとこを片手で木の柵に掴まり、相方に引き上げてもらいましたが、ソロなら最悪助からなかったかも。 滑り落ちた衝撃で左肩は脱臼、斜面のすぐ下は崖だったので柵を掴む右手離したらサヨナラでした😱(昔のリポビタンのCM状態でしたww) なんてことないとこでも一応油断は禁物です。 |
その他周辺情報 | 二代目あっちゃん安曇野店(回転寿司)...意外とイケます🍣😋 |
写真
実は上りでこんなとこで転倒、そのまま木の柵をくぐるように滑り落ち、ストック1本は斜面を転がりそのまま崖下に吸い込まれてきました(ホントごめんなさい🙇)
とっさに右手で木の柵をホールド、左肩は衝撃で脱臼したみたいで動かなかったので、リハビリ中のリコピン隊長に引っ張り上げてもらい、脱臼した肩も上手いこと引っ張って治してもらい、とりあえずはことなきを得ました
とっさに右手で木の柵をホールド、左肩は衝撃で脱臼したみたいで動かなかったので、リハビリ中のリコピン隊長に引っ張り上げてもらい、脱臼した肩も上手いこと引っ張って治してもらい、とりあえずはことなきを得ました
感想
相方のリコピン隊長がしばらく不調で登山はお休みしていたのですが、軽い登山ができそうなくらいに回復してきたので、リハビリ登山にうってつけな鍬ノ峰を歩いてきました。
天候も霞んではいたけど、晴れていたので山頂はまたしても大絶景を楽しめました♪
今日は大分油断して転倒からまた滑落しかけて、肩を脱臼してしまったのは、大いに反省。
最近ちょいちょい滑落してるので、もっと集中して歩かなきゃですね。
リハビリのはずの相方があまりブランクを感じさせない速さで歩くので肩にダメージを負ったままでついていくのが大変なくらいでしたが、自分としては喜ばしい限りです。
転倒してケガもしたけど、相方の楽しそうな顔も久しぶりに見れたし、今年の山行で一番いい気分になりました。
しかし肩が痛くてほぼ可動しない。
もう昭和のガンプラ以下です。
しばらく鎖場はお預けかな🤣
久しぶりのハチタマリーダーとの山行、楽しく歩くことができました♪
山頂からの景色も含めてとても気持ちよかったです🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大事にならなくてよかったですね。と言っても脱臼は痛いですよね。お大事にしてください。
リコピンさん
復活良かったですね。山がいろいろ癒してくれると思っています。無理をせずに楽しんでいただきたいと思います。
温かいコメントありがとうございます
肩は診察受けたところ、関節の一部が外れる亜脱臼というもので応急処置が良かったのか、もう大分痛みも引きましたので、あと数日で大体治りそうです。
相方も久しぶりにお山に来れて今までで一番楽しそうにしてくれていました。
焦らず長い目で見守っていこうと思います。
コメントありがとうございます。久しぶりに山に癒されました。これからまた改めて山に登る機会を増やそうと思ってます😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する