記録ID: 8197636
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
氷ノ山 スズコも
2025年05月23日(金) [日帰り]



- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 426m
- 下り
- 487m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:大段ケ平登山口から瀞川氷ノ山林道を通り養父市関宮へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
広く、歩き易い登山道です |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
京都駅から3時間余りで大段ケ平登山口に到着。此処の駐車場は広くかなりの台数が止まれそうで、既に10台以上の車が止まって居ます。駐車場横のトイレは今まで使用できなかったようですが、使用できる様に業者の方が調整中です。
本来の計画では車2台の内の1台を殿下コース登山口に置いて、そこから三の丸を経由して山頂に登り大段ケ平登山口へ降りる周回の計画でしたが、都合により車が1台になったので大段ケ平登山口からの往復にします。
このコ-スはまだらかな登りで山頂に到る楽なル-トです。登山道は広くて両側はブナ、ミズナラ、チシマザサ(根曲り竹)に覆われています。
出発が遅かったので下山する方とすれ違いますが、殆どの方はレジ袋を提げておられ、中には筍がぎっしりと入っています。氷ノ山のこの時期は根曲り竹の筍シーズンでこの辺りでは「スズコ」と呼ばれている様で、中にはザックが重いとおっしゃる方も。それを聞き我々も「スズコ」を探し初め、道端の目につくところは取り尽くされてなかなか見つかりませんが少し奥の方にはまだ残っていて藪をかき分けながら頂きます。
なだらかな道を「花よりダンゴ」状態で下ばかり見て登り続けますが見上げるとブナの新緑が目に沁みます。山頂には平日なのか思ったより少なく数名の先着者が休憩中ですが、生憎遠くの山々は霞の中に埋まっています。
風が有り少し寒い位ですがのんびりと昼食。十分に「スズコ」を頂いたので余りキョロキョロとせずに下山します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する