ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8198650
全員に公開
ハイキング
甲信越

中山道歩き旅 望月宿~茂田井宿~長久保宿~和田宿~和田峠~下諏訪宿

2025年05月23日(金) 〜 2025年05月24日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:25
距離
42.2km
登り
1,303m
下り
1,225m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:47
休憩
0:09
合計
7:56
距離 26.2km 登り 893m 下り 342m
8:28
4
スタート地点
8:32
76
9:48
43
10:31
10:32
51
11:23
155
13:59
14:08
138
2日目
山行
5:39
休憩
0:30
合計
6:09
距離 16.0km 登り 410m 下り 883m
8:30
4
9:08
9:20
50
10:11
10:16
5
10:22
18
10:40
10:41
28
11:08
11:12
22
11:34
11:35
40
12:15
10
12:26
37
13:03
13:08
5
13:14
11
13:25
22
13:47
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東京→佐久平は新幹線。佐久平駅から望月は、千曲バスでおよそ20分程度。望月バスターミナルまでの運賃は驚きの200円!
帰り:下諏訪→新宿は中央線特急あずさ。
コース状況/
危険箇所等
古道は未舗装路、笠取峠の松並木は石畳、和田峠は登山道、その他は舗装路です。
国道は歩道がないところもあり、特に和田峠から下諏訪まではスピードも早く、少し怖く感じます。
コースとしては、それ以外の危険は特に感じませんでした。
その他周辺情報 各宿場には休憩施設があり、助かりました。
和田峠は国道から離れると本格的な登山道です。そのエリアに入ると、気持ち良さが格段に増す一方、熊が気になり始めます。熊の足跡らしき痕跡とか、熊が襲った鹿の死骸?とか、熊を感じさせるものはありました。とは言え、鳴き声とか獣臭さを感じたわけではないので、せいぜい遠くで見ていた程度ではないかと思います。気にしても仕方がないので、ラジオと熊鈴の二重活用以上の対策はしませんでした。中山道歩きの人が熊に襲われたという話も聞いたことがないので、割り切りました。
初日は、前回の到着地である望月バスターミナルからスタート。無人ですが広々としたベンチがあり、身支度にも便利です。
2025年05月23日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/23 8:28
初日は、前回の到着地である望月バスターミナルからスタート。無人ですが広々としたベンチがあり、身支度にも便利です。
2025年05月23日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/23 8:35
今回も草花が多く咲き誇る中山道でした。花街道とも言えそうです。
2025年05月23日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/23 8:59
今回も草花が多く咲き誇る中山道でした。花街道とも言えそうです。
茂田井間の宿は、宿場の雰囲気を美しく保った素敵な街でした。木曽路のようなオーバーツーリズム状態にはなって欲しくないです。今の様子が素晴らしいと思うのです。
2025年05月23日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/23 9:10
茂田井間の宿は、宿場の雰囲気を美しく保った素敵な街でした。木曽路のようなオーバーツーリズム状態にはなって欲しくないです。今の様子が素晴らしいと思うのです。
茂田井間の宿の武重酒造。ゆっくり来て見学してみたいです。
2025年05月23日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/23 9:12
茂田井間の宿の武重酒造。ゆっくり来て見学してみたいです。
芦田宿には古い旅籠が今も営業しています。
2025年05月23日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/23 9:50
芦田宿には古い旅籠が今も営業しています。
長久保宿手前の笠取峠は緩やかな登りの峠道でした。
標高も高くなく、苦戦せずに済みました。
2025年05月23日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/23 10:04
長久保宿手前の笠取峠は緩やかな登りの峠道でした。
標高も高くなく、苦戦せずに済みました。
松ぼっくり大量生産中です。
2025年05月23日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/23 10:09
松ぼっくり大量生産中です。
笠取峠下りの古道はこんな感じです。歩き易いです。
2025年05月23日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/23 10:46
笠取峠下りの古道はこんな感じです。歩き易いです。
長久保宿の松尾神社の境内を中山道は通ります。旅の安全を祈りました。
2025年05月23日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/23 11:11
長久保宿の松尾神社の境内を中山道は通ります。旅の安全を祈りました。
一服処濱屋は無料で見学できます。
無人販売の通行手形を購入しました。
2025年05月23日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/23 11:17
一服処濱屋は無料で見学できます。
無人販売の通行手形を購入しました。
初日の昼食は長久保宿のイタリアンレストラン。薄汚れたおじさんが一人で入ってきたので、さそがし迷惑だったでしょう。昼食としては少し早い時間だったことと、この先に昼食を取るチャンスもなさそうなので、遠慮なく利用させて頂きました。おいしかったです。
2025年05月23日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/23 12:03
初日の昼食は長久保宿のイタリアンレストラン。薄汚れたおじさんが一人で入ってきたので、さそがし迷惑だったでしょう。昼食としては少し早い時間だったことと、この先に昼食を取るチャンスもなさそうなので、遠慮なく利用させて頂きました。おいしかったです。
花街道中山道
2025年05月23日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/23 12:08
花街道中山道
和田宿のバス停は驚くほど立派です。
2025年05月23日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/23 12:53
和田宿のバス停は驚くほど立派です。
道祖神なのかな。お祭りの様子が描かれています。
2025年05月23日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/23 13:09
道祖神なのかな。お祭りの様子が描かれています。
よく見ると、全て手描き。
2025年05月23日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/23 13:33
よく見ると、全て手描き。
和田のマンホールの蓋は、やっぱり和田峠。
2025年05月23日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/23 14:29
和田のマンホールの蓋は、やっぱり和田峠。
和田宿を抜けて古道を進むと出てくる一里塚。立派な状態で残っています。
2025年05月23日 15:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/23 15:29
和田宿を抜けて古道を進むと出てくる一里塚。立派な状態で残っています。
初日のゴールで、翌日の起点とした接待茶屋。中山道を苦労して登る人を下支えするために、篤志家が幕府に寄付して作ったそうです。
2025年05月24日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 7:35
初日のゴールで、翌日の起点とした接待茶屋。中山道を苦労して登る人を下支えするために、篤志家が幕府に寄付して作ったそうです。
近藤谷一郎巡査の殉職現場。
犯罪者を護送中に殺されてしまったそうです。
2025年05月24日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 7:52
近藤谷一郎巡査の殉職現場。
犯罪者を護送中に殺されてしまったそうです。
歩きにくかった石畳。登りだから少しマシだけど、下りが石畳だったら怖いなあ。、
2025年05月24日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 8:01
歩きにくかった石畳。登りだから少しマシだけど、下りが石畳だったら怖いなあ。、
東餅屋のドライブイン(廃墟)。
2025年05月24日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 8:30
東餅屋のドライブイン(廃墟)。
ビーナスラインの下のコルゲートを沢と登山道が通っています。
2025年05月24日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 8:42
ビーナスラインの下のコルゲートを沢と登山道が通っています。
熊にビビって登っていたら、こんな光景が現れました。多分鹿だと思います。死んだ鹿を熊や他の肉食性の動物が食べだのかなと想像。見分け難いですが、周囲に鹿の毛が散乱しています。
2025年05月24日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 9:02
熊にビビって登っていたら、こんな光景が現れました。多分鹿だと思います。死んだ鹿を熊や他の肉食性の動物が食べだのかなと想像。見分け難いですが、周囲に鹿の毛が散乱しています。
まもなく和田峠。
2025年05月24日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 9:06
まもなく和田峠。
和田峠からの遠望です。わずかに諏訪湖も見えました。
1
和田峠からの遠望です。わずかに諏訪湖も見えました。
つい先日に立てられた注意喚起の立札のようです。
先月の話です…
確かに鹿の死骸や足跡っぽいのも見かけました。
でも中山道歩いて熊に襲われた話も聞かないので、ラジオと熊鈴併用で予防してれば確率は低いだろうと判断しました。
2025年05月24日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 9:20
つい先日に立てられた注意喚起の立札のようです。
先月の話です…
確かに鹿の死骸や足跡っぽいのも見かけました。
でも中山道歩いて熊に襲われた話も聞かないので、ラジオと熊鈴併用で予防してれば確率は低いだろうと判断しました。
和田峠からだいぶ下ると、歩き易い沢沿いの区間も現れます。
2025年05月24日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 10:30
和田峠からだいぶ下ると、歩き易い沢沿いの区間も現れます。
こちらは出来たてほやほやっぽい鹿。樋橋より少し下ったあたりで。恐らく自動車と衝突したのではと推察。熊を誘引しないのかな。
2025年05月24日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/24 11:45
こちらは出来たてほやほやっぽい鹿。樋橋より少し下ったあたりで。恐らく自動車と衝突したのではと推察。熊を誘引しないのかな。
下諏訪まで下ってきました。
街に入る直前には、諏訪大社の御柱祭の木落しを行う坂があります。なかなかの急坂。
2025年05月24日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 12:26
下諏訪まで下ってきました。
街に入る直前には、諏訪大社の御柱祭の木落しを行う坂があります。なかなかの急坂。
諏訪大社春宮。秋宮は何度か行きましたが、春宮は初めて参拝しました。
2025年05月24日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 13:06
諏訪大社春宮。秋宮は何度か行きましたが、春宮は初めて参拝しました。
撮影機器:

感想

初日は、雰囲気の良い宿場を繋ぎ歩く感じで、中山道の味わいを感じることができました。笠取峠は中山道としてはふつうの登りという感じで、楽しく登れました。翌日は雨予報でしたので、少しでも距離を稼ごうと歩きました。和田峠の登り口にある接待茶屋まで進み、初日を終えました。

翌日は接待茶屋を起点に登りました。和田峠は碓氷峠よりは勾配が緩いのか、覚悟していたよりも楽に登れた気がします。が、下り恐怖症男は下諏訪までの長い下りに難儀しました。今回は下諏訪までとしていたため、諏訪大社を参拝し、温泉に入り、お蕎麦を食べ、コーヒーを飲み、下諏訪を満喫しました。

今回は、中山道で一二を争う難所の和田峠越えがあり、また並走する交通がないという意味でハードルが高いコースでしたが、民宿みやさんのサポートもあり、大きな問題なしに無事に下諏訪まで到着できました。雨も時折ポツポツ降った程度で済みました。これからの木曽路、美濃路が近づいた気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

民宿で一緒で、和田宿から歩いた者です。偶然この投稿を見つけました。天気がなんとか持ってくれて良かったですね。落合橋の人には途中で抜かれました。また機会があればよろしくお願いします
2025/5/25 8:22
かかしさん
見つけてくださり、コメントいただきまして、ありがとうございます。
下り道に雨が降るのは避けたいと思ってましたが、雨に降られずに済んで助かりました。
クマに避けてもらおうと、ラジオだけでなく、歌を歌いながら歩きましたが、クマ以外にも避けられたようで、一人もすれ違いませんでした。
トレラン経験者の方には、自分も下諏訪の入口付近で追いつかれました。とても速い人ですね。
楽しい旅になりました。ありがとうございました。また中山道でお目にかかれれば幸いです。
2025/5/25 16:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
和田宿から下諏訪宿
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら