記録ID: 8199449
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳☆横岳 〜杣添尾根Revenge&編笠山スマホ回収
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 989m
- 下り
- 986m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:36
距離 6.8km
登り 989m
下り 986m
天候 | ガス・晴 10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道ゲートは5月23日より開きました。 ローダウンの車でなければ通行は可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2300mあたりより残雪があります。見晴台より先はツボ足で問題なく行けました。三叉峰〜横岳の稜線は残雪はありません。チェーンスパイクとストックは連行した方がいいです。 |
写真
撮影機器:
感想
前回に来て、天候などで撤退たリベンジ。
丁度いい天候で、寒くもなく、前回と違い凍結も無かったので登りやすかった。稜線手前からガスがとれるの待って
ゆっくり登り、稜線でもゆるゆるしたけど、ガスはとれないかった。
八ヶ岳の稜線を久しぶりに歩いて、いい感じだったので
基本的には満足でした。
4月19日編笠山から青年小屋の途中で雪・踏み抜いて、スマホがザックのポケットから飛んだ!!
掘り起こし、探しても雪の中であきらめて帰り、後日にSoftbankよりハガキが届き、北杜警察にあると連絡。
スマホのデータは帰宅して遠隔でデータ削除して停止され使えない対策とappleにも連絡。
appleの補償で新iPhoneが2日後に新iPhone届いていたけど、届けてくれた方に感謝して警察に取りに行ってきました。
☆届けていただき、ありがとうございました☆
スマホは落とす前に回復できても、やはり無いのは
なんとなく不安で、回収できて良かった。
もちろん編笠山・西岳のルートや写真は無し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
ワタシもまだ二つ折りの携帯の頃、ザックの横ポケットに入れていて尾瀬の燧ケ岳に寄付してきているぞ。
横ポケットは大事なものを入れてはいけないと学習した。
杣添尾根はそろそろミツバオーレンがどっさり咲き始めるけど、まだだったかな?
ツクモグサも始まるねえ。
杣添じゃなくて県界尾根から登らにゃいかんじゃろ!!
雪に埋もれたスマホを拾って届けてくれた人がいたので・・・
八ヶ岳に寄付しないで済んだけど、今度はしっかりファスナーがある
ところに入れて、登りました
県界とか真教はジジイには無理だなあ〜
登りたいけど、68番になる。
たまには展望荘に泊まるかな。
今度は富士周辺のホットスポットで
キャンプしましょうぜ!!
最近は駐車場の関係で行っていません。
スマホ見つかって良かったですね!
親切な方が多いのはありがたいです。
今年は雪がまだ残っていますね。
スマホ依存の生活は無いと突然に不便になりますね。
落とさないように入れて歩いてます。
杣添は初ルートで、いつも縦走か逆側から登っていたので
行ってみたくなりました。
危険な箇所は無いですが、それなりにガチな登りですね。
半月もすれば雪が消えて
1年は早いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する