記録ID: 8199491
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳BC 滑れるのは水場まで。
2025年05月23日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:35
距離 13.9km
登り 1,240m
下り 1,240m
7:16
1分
スタート地点
15:51
ゴール地点
天候 | はれ とっても薄い高曇り ほとんど無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り出して、雪がつながってくるのは、水場の直下からです。 |
その他周辺情報 | ふもとの檜枝岐は「裁ちそば」が有名です。それに山菜がすごいです。ぜひ民宿に泊まって欲しいと思います。 |
写真
山頂。あまり遠くは見渡せなかったんですけど、それでも大展望。3年ぶりに戻ってこられたとホッとしました。
スノーハイクはシールほどは登れませんがフツーのウロコ板ぐらいは登れました。
スノーハイクはシールほどは登れませんがフツーのウロコ板ぐらいは登れました。
撮影機器:
感想
今回の課題は2つ。
・スノーハイクでどこまでできるのか。
・下山後に民宿にお泊まりする。
・スノーハイク
わたしのはソールに大きなウロコのあるタイプ。今回の雪はナイスザラメだったので、思いのほか順調に登れました。木陰の少しでも硬いところは歯が立ちませんでした。
下りは…。なかなか大変でした。エッジを立てようにもスキーがいうことを聞いてくれないんですね。緩斜面ならなんとかなりました。
わかったこと 緩斜面なら楽しく滑れる。
・ 下山後に民宿
今回は「やなぎ屋」さんにおじゃましました。とてつもない山菜やジビエに大満足です。食べきれないので、おともだちに手伝ってもらうほど。皆さんの期待の遥かに上を行くものと思われます。
わかったこと 下山後の民宿はサイコー
この時期に会津駒ヶ岳BCははじめてでした。
シートラは大変だけど、人の少ないところを滑れたのはとってもよかったです。それに、短いながらもぶなの新緑の下を滑る。これこそすばらしかったです。
【体調復活確認登山シリーズ】
中1日で鳥海山・燧ヶ岳・会津駒ヶ岳の3連続登山。なんとか無事にクリアできたかと思います。これで来たる「利尻山」に向かうことができそうです。よかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
すっかり 山男に戻った様子ですね?
北海道 楽しみになりましたね。
桧枝岐の熊汁 美味しそう・・・・・
蕎麦は日本で2番目の美味しさですか。
ほんと、いくらか戻ってきたので、よかったですわ。
くま汁、絶品でしたわよ。お蕎麦もよかったですよ。
水曜日にいきましょう?
スノーモービルですか!いいですね。わたしも乗ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する