記録ID: 8203072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
冷水山−果無山脈縦走を諦め、果無山訪問
2025年05月24日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 835m
- 下り
- 836m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭だが、歴史のある石畳は雨の中は滑りやすく注意。 |
その他周辺情報 | 丹生ヤマセミ温泉のキャンプ場にあるロッジで宿泊 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
カッパ上下
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
着替え二式
|
---|
感想
翌日と合わせて、果無山登山口−冷水山−果無集落のテント泊の計画であったが、豪雨予報の中、計画変更で初日は果無集落から果無山へのピストンとなった。
歩いている間は小雨で、まあまあ歩けた。
果無集落は小辺路を歩いて以来の訪問で、観音堂でのツエルト泊を思い出して感慨にふけった。
あの時はテントを張る場所が無いほど人が多かったが、今日は我々以外誰もいなかった。
果無山は知らなかったが、訪問してすぐに下山。
翌日はカワセミ温泉から冷水山を往復することにして、カワセミ温泉のロッジに移動。
ロッジで食事を終えた頃から、50mm/Hrの豪雨となったが、恙なく過ごせた。
翌日は心配。
衣類やカッパはグショグショ。乾かない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する