弘法山 〜鶴巻温泉駅から秦野駅のトレイル〜 [神奈川県 秦野市]


- GPS
- 02:29
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 343m
- 下り
- 272m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは 秦野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 しかし高温多湿の時はヒル出没らしい |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉に日帰り温泉あり |
写真
感想
普通の土日だが、急遽厚木へ用事があったので神奈川県にいる。
午前中に用事は終わったので、小田急線に乗って車を置き去りにしている開成駅まで帰ろうとしたが、なんだかそれでは勿体ない気がしたので鶴巻温泉駅で途中下車。
何をするかはお分かりの通りハイキングです。
幸いにも小田急線沿いは丹沢山地の入り口にあたる路線なのだ。
そして登る山は国道246号沿いの善波峠と平行に伸びる尾根を歩く。
ずっと前から歩きたかった尾根なので楽しみだ。
しかしTRIALで1000円で買って1年履き続けてるボロ靴に単なるリュックサック、おまけにジーパンと街中の格好のまま登る姿はあまりにもみずぼらしい格好だ。
東名高速道路を跨いだら登山道に入る。
登り始めて直ぐに吾妻山に着く。
そこからのトレイルが物凄く気持ちよすぎる。
どこまでも歩きたくなるような道だ。
不満はただ一つ、このみずぼらしいボロ靴だけだ。
善波峠近くなると、なにやら変な音楽が永遠と流れてくる地点にたどり着く。
善波峠のラブホテル街隣の妙な場所だが、フェスティバルにしては人が居らず一体なんなのかさっぱりだ。
言いたいことはただ一つ『やかましい』それだけだ。
その音楽を聴きながら歩いていくと、このトレイルのメインである弘法山にたどり着いた。
流石に山頂は広くどこでも休息できるし景色も良い。
ここでの案内板にヤマヒルの情報があってマジかと!
そういえばここも丹沢山地の範囲やったな。
弘法山を過ぎ、東海自然歩道に入ると快適すぎる道に。
そして広々とした権現山にたどり着く。
ここの展望台からの景色も良い。
そして弘法山よりも山頂広場が快適なので、ここで休憩する人は多いと思う。
先に進み、駐車場を越えると浅間山。
そして下山へ。
普段ならそこに車があるのだが、今回は電車なので秦野駅へと向う。
下山してから意外に多かったが、秦野駅周辺を歩いたのは初めてやったので新鮮だ。
因みにこの秦野市の名産は意外にも落花生だってのも初めて知れた。
その後、小田急線に乗って開成駅に着く頃に雨が降り出したので、タイミング的にもすごく良かった。
普通の土日でここまで来ることも無かったので、凄く新鮮で良い思い出になった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する