記録ID: 8204099
全員に公開
山滑走
大雪山
安足間岳
2025年05月24日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1300くらいまで雪はまばら。運がよければいける |
その他周辺情報 | 愛山渓温泉はまだやっていない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
ヘッドランプ
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
駐車場に7時到着。すでに10台位先着あり。仲間と合流して愛山渓温泉出発。先週の情報では橋の先位から雪が繋がっていたとのことでだったがすっかり溶けてしまったようでしばらく林道をスキーを担いで歩く。例年よりは奥まで歩いてようやくとりつく。雪はまだらで繋がりをさがして右に左に。蛇行を繰り返してなんとか一段目を登りイズミノ沢沿いに合流。藪のかたまりが点在していて行っては行き止まり、戻ってまたさらに違うルートといった感じで意地でも藪こぎを回避しスキーでテクテク歩く。
カンカン照りでもなくほどよく曇っていて風も爽やかで気持ちよくハイク。いつもより時間かかりつつブルブルしながらトラバしてようやく1600のイズミノ沢源頭の滝を越える。
あとはピークまでまっしぐら。しかしここからがながい。ピークか見えるとテンションもあがるが体力すり減りヘロヘロになりながらひたすら登る。
ピークからは360度の素晴らしい景観をながめ、一息ついて下山開始。直射がなかったせいか雪はちょうどいい湿雪でストップ雪にあたることなく大斜面は滑れた。かえりはまたルート選定で難儀。笹や枝に板がとられ何度も転びながら最後の15分はもう嫌だと板を脱いで歩いてなんとかゴール。
疲れたけど、楽しかった。
これで温泉入れたら最高だったんだけどな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する