記録ID: 8520776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳・北鎮岳・比布岳・当麻乗越〜やっぱり大雪が好きの巻(^^)
2025年08月06日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:21
距離 18.6km
登り 1,358m
下り 1,360m
15:17
天候 | 晴れ☀のち薄曇り☁一時ガスガス、最後雨☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旭岳ロープウェイの往復運賃3,500円也。運行時間は日によって違いますのでホームページで確認願います。 https://asahidake.hokkaido.jp/ja/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上で危険を感じる箇所はありませんでした。 安足間岳からの下り箇所はガスガスになると方向感覚がなくなりますので注意。 当麻岳からの下山ルートは間違いそうな場所が2ヶ所ありました。ペイントマークや踏み跡を確認して進んでください。 |
その他周辺情報 | 温泉は旭岳温泉K`s House Hokkaidoさんにお世話になりました。日帰り入浴料は900円。利用時間は15:00〜19:00。いわゆるホステルのようです。洗い場のシャワーが水しか出ない所やカランのお湯が出ない所がありましたので要注意です。 |
写真
ロープウェイは2便目に乗りましたので混んでいませんでした。
本日は天気が良さそうな大雪山系をぐるり周回します。
ロープウェイを使って時間節約と体力温存をしました。
下界と違って涼しい〜それでは今日も元気にレッツら〜ゴ〜
本日は天気が良さそうな大雪山系をぐるり周回します。
ロープウェイを使って時間節約と体力温存をしました。
下界と違って涼しい〜それでは今日も元気にレッツら〜ゴ〜
旭岳とうちゃこ〜姿見駅から約1時間半でした。
風が殆どなくてとても快適でした。
明日から雨予報にも拘わらず、でかいザックの方がいたのでどこまで行かれるのか?とお声掛けしてみるとカメラと望遠レンズが沢山入ってるとの事でした。総重量は何と18kgあるそうです。もし、この機材をもってテン泊するとしたら何キロになるのと思うとゾッとした(笑)
風が殆どなくてとても快適でした。
明日から雨予報にも拘わらず、でかいザックの方がいたのでどこまで行かれるのか?とお声掛けしてみるとカメラと望遠レンズが沢山入ってるとの事でした。総重量は何と18kgあるそうです。もし、この機材をもってテン泊するとしたら何キロになるのと思うとゾッとした(笑)
当麻乗越とうちゃこ〜
ここから姿見まで4.9kmもあるんですね〜
余裕をみてあと2時間くらいかな〜
ロープウェイの最終が17:30なので間に合いそうです。
気温が上がってきたのでウィンドシェルを脱ぎました。
ここから姿見まで4.9kmもあるんですね〜
余裕をみてあと2時間くらいかな〜
ロープウェイの最終が17:30なので間に合いそうです。
気温が上がってきたのでウィンドシェルを脱ぎました。
無事下山しました〜大変お疲れちゃまでした。
残り300mの所で雨が降ってきました。
日頃の行いが良いのか?濡れませんでした〜
後に見えるはずの旭岳は影すら見えませんでした〜
この時間帯でも観光客はまだ登ってくるんですね〜
残り300mの所で雨が降ってきました。
日頃の行いが良いのか?濡れませんでした〜
後に見えるはずの旭岳は影すら見えませんでした〜
この時間帯でも観光客はまだ登ってくるんですね〜
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
熊スプレー
|
---|
感想
本日は贅沢に高速道路とロープウェイを使って大雪山系周回してきました。比布岳〜当麻岳までまさかのガスガスに巻かれましたが、他は眺望があって涼しくて良かったです。3日に登った雷電岳と距離、累積標高もあまり変わりませんでしたが、今回の方が満足感は高かった。やっぱり大雪が好きです(笑)
お盆を過ぎると大雪は秋の気配がしてきますので、防寒装備は確りして登ってくださいね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する