記録ID: 8504576
全員に公開
ハイキング
大雪山
永山岳~安足間岳~愛別岳~比布岳~当麻岳~1591ピーク
2025年08月02日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:30
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:26
距離 17.3km
登り 1,584m
下り 1,581m
16:42
天候 | 晴れ~曇り~晴れ~雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沼の平分岐までは1部泥濘。その他は堅牢。 愛別岳への道は踏み跡明瞭だがザレが酷くて下りが特に危険だが、丁寧に踏んでいけば大丈夫。 |
その他周辺情報 | 愛山渓温泉は浴槽1つのシンプルな温泉だが、泉質が良くおすすめ。管理人のおじさんも親切で癒されました。 |
写真
感想
てんくらとにらめっこして念願の愛別岳チャレンジへ!
9時~12時がBだったけど回復を祈ってむかいました。
駐車場到着時には先行が7台ほど。
沼の平分岐までは泥濘っぽい登り。
銀命水への登りはなかなか急峻だったけど、沼の景色がステキで振り返りつつ楽しく登れた。
1900mくらいからガスの中に突入。
涼しくて良かったけど、景色が見れなかったのが残念。
永山岳〜安足間岳と進むが相変わらずガスガス。
愛別岳分岐で少しガスが薄まり、風もそれほどでもないのでチャレンジ決行することに。
分岐からの下り始めもザレザレで足元が不安でおっかなかったけど、その後の岩下りの箇所が浮石で滑ってすごく怖かった。
慎重に丁寧に1歩1歩を重ねて下って行った。
愛別岳への登りは岩登り。
芦別岳旧道くらいの難易度だったけど距離はながかった。
頂上に着いたとほぼ同時に日差しが差してくれて、歓迎してくれてるように感じた。😊
頂上に1時間ほどいて、名残惜しかったけど下山開始。復路もなかなかおっかなかった。
最後の登り返しがザレで滑ってなかなか進まなかった。
その後比布岳まで行ってから下山開始。
下山は当麻岳経由をセレクト。
地図で見ると永山岳経由より距離は長いけどアップダウン少なめかと思ったが、岩場の下りで時間を取られ、標準タイム以上かかった。
沼地を歩くのはすごく気持ちよかった。
下山後、愛山渓温泉をいただきました。すごくいい泉質で、気持ちよかったー!!オススメです!
今日も楽しかったーー!!😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する