ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8207353
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越

長野県山岳総合センター様主催 「善光寺平の成り立ち・そのヒミツに迫る!」を、もう一度歩いてみました

2025年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
15.1km
登り
64m
下り
65m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:07
合計
3:48
距離 15.1km 登り 64m 下り 65m
9:38
50
スタート地点
10:33
10:36
63
11:39
35
13:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野県庁に駐車させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
全て、舗装道路
こちらに駐車させていただきました。
スタート。
2025年05月25日 09:38撮影 by  SCG18, samsung
5/25 9:38
こちらに駐車させていただきました。
スタート。
ただいま、名探偵コナンで聖地化している、長野県庁。
私はあまり興味がなくて……。
2025年05月25日 09:39撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 9:39
ただいま、名探偵コナンで聖地化している、長野県庁。
私はあまり興味がなくて……。
この前で、記念写真撮る方を見かけます。
2025年05月25日 09:40撮影 by  SCG18, samsung
5/25 9:40
この前で、記念写真撮る方を見かけます。
庁舎に、油井飛行士、油井さんが宇宙に連れて行った県旗。
2025年05月25日 09:44撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 9:44
庁舎に、油井飛行士、油井さんが宇宙に連れて行った県旗。
長野県民誰でも歌える、県歌(信濃の国)
長野県の長野は、実は、小さな長野村から付けられたそう。
2025年05月25日 09:45撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 9:45
長野県民誰でも歌える、県歌(信濃の国)
長野県の長野は、実は、小さな長野村から付けられたそう。
裁判所の石垣に残るレンガのアーチ。
今の裁判所は以前、監獄があったそう。
その監獄からの排水が、このアーチを通ったそう。
2025年05月25日 09:50撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 9:50
裁判所の石垣に残るレンガのアーチ。
今の裁判所は以前、監獄があったそう。
その監獄からの排水が、このアーチを通ったそう。
道じゃありません。ひまわり公園です。
公園なのに、信号があります。
2025年05月25日 09:53撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 9:53
道じゃありません。ひまわり公園です。
公園なのに、信号があります。
反対側を見ると、一段上がっています。
なんと、これが断層だそうです。
5mは上がっているでしょうか。
2025年05月25日 09:53撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 9:53
反対側を見ると、一段上がっています。
なんと、これが断層だそうです。
5mは上がっているでしょうか。
ひまわり公園横に、消防署。
と、いうことは、消防署は断層の上に立っている?
2025年05月25日 09:54撮影 by  SCG18, samsung
5/25 9:54
ひまわり公園横に、消防署。
と、いうことは、消防署は断層の上に立っている?
キリスト教会です。
中で礼拝が行われていました。
2025年05月25日 09:58撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 9:58
キリスト教会です。
中で礼拝が行われていました。
信州大学。
入学する頭脳はありませんが、中には入れるようです。
長野県民だから許されますよね。
2025年05月25日 09:59撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 9:59
信州大学。
入学する頭脳はありませんが、中には入れるようです。
長野県民だから許されますよね。
教育学部があるので、水泳も出来ないといけないそうで、プールもあります。
2025年05月25日 10:01撮影 by  SCG18, samsung
5/25 10:01
教育学部があるので、水泳も出来ないといけないそうで、プールもあります。
昔ながらの、豪邸。今は誰も住んでいないそうです。
実際に見ると、圧巻です。
2025年05月25日 10:03撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 10:03
昔ながらの、豪邸。今は誰も住んでいないそうです。
実際に見ると、圧巻です。
裁判所の跡を、払い下げたそうです。
2025年05月25日 10:03撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 10:03
裁判所の跡を、払い下げたそうです。
こえまた、雰囲気のあるレンガの倉庫。
2025年05月25日 10:06撮影 by  SCG18, samsung
7
5/25 10:06
こえまた、雰囲気のあるレンガの倉庫。
昔の長野県の書庫だったそうです。
ここが、書庫になるにあたり、いろいろなことがあったそうです。
2025年05月25日 10:05撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 10:05
昔の長野県の書庫だったそうです。
ここが、書庫になるにあたり、いろいろなことがあったそうです。
すぐ上に見えるゴオロ山。
以前ここで、石材を採掘していたそうです。
山肌の白い所がその跡。
2025年05月25日 10:07撮影 by  SCG18, samsung
5
5/25 10:07
すぐ上に見えるゴオロ山。
以前ここで、石材を採掘していたそうです。
山肌の白い所がその跡。
この石積、上と下で石が違います。
下がゴオロ山の岩。上が松代柴石だそうです。
2025年05月25日 10:07撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 10:07
この石積、上と下で石が違います。
下がゴオロ山の岩。上が松代柴石だそうです。
酒造所があります。
2025年05月25日 10:10撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 10:10
酒造所があります。
見学ができます。
2025年05月25日 10:14撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 10:14
見学ができます。
けっこう見ごたえがあります。
試飲も出来ます。試飲はがまんです。
2025年05月25日 10:15撮影 by  SCG18, samsung
5
5/25 10:15
けっこう見ごたえがあります。
試飲も出来ます。試飲はがまんです。
善光寺参道入り口に、長野市道路元票があります。
長野市の道の起点です。
2025年05月25日 10:17撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 10:17
善光寺参道入り口に、長野市道路元票があります。
長野市の道の起点です。
長野市と言えば、八幡威磯五郎。七味唐辛子の車。
2025年05月25日 10:17撮影 by  SCG18, samsung
5
5/25 10:17
長野市と言えば、八幡威磯五郎。七味唐辛子の車。
安山岩の石積。ちょっと、もろそう。
2025年05月25日 10:18撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 10:18
安山岩の石積。ちょっと、もろそう。
北国街道。突き当りが神社。
2025年05月25日 10:19撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 10:19
北国街道。突き当りが神社。
恵比須様が、たくさんおあします。
えびす講の花火の原点だそうです。
2025年05月25日 10:20撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 10:20
恵比須様が、たくさんおあします。
えびす講の花火の原点だそうです。
善光寺の境内に入りました。
これ、知ってます?
2025年05月25日 10:29撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 10:29
善光寺の境内に入りました。
これ、知ってます?
駒帰りの橋にある石です。
源の頼朝が参拝に来た時、この穴に馬の足が入ってしまい、ここから徒歩で入っていったとあります。
2025年05月25日 10:29撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 10:29
駒帰りの橋にある石です。
源の頼朝が参拝に来た時、この穴に馬の足が入ってしまい、ここから徒歩で入っていったとあります。
1700年までは、ご本尊は、ここに安置されていたそうです。
とても大切なところですね。
2025年05月25日 10:30撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 10:30
1700年までは、ご本尊は、ここに安置されていたそうです。
とても大切なところですね。
インバウンドの波。
長野はまだまだ、大丈夫。
ベリーウエルカム。
2025年05月25日 10:32撮影 by  SCG18, samsung
5
5/25 10:32
インバウンドの波。
長野はまだまだ、大丈夫。
ベリーウエルカム。
私のバカが、治りますように。
2025年05月25日 10:33撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 10:33
私のバカが、治りますように。
善光寺地震で、この鐘が落ちて、中央の柱あたり、その傷があります。
2025年05月25日 10:34撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 10:34
善光寺地震で、この鐘が落ちて、中央の柱あたり、その傷があります。
隣にある立派なお寺。見ると葵の御門を見受けます。善光寺ではありません。
2025年05月25日 10:38撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 10:38
隣にある立派なお寺。見ると葵の御門を見受けます。善光寺ではありません。
篠山小学校のグランドにある、レンガのアーチ。
教えていただかないと見逃します。
2025年05月25日 10:42撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 10:42
篠山小学校のグランドにある、レンガのアーチ。
教えていただかないと見逃します。
長野県立図書館。
今はジブリ展、開催中。
東山魁夷館もあって、本当に素晴らしい。
チョイと、普通の美術館とはレベルが違います。
是非ご覧ください。
2025年05月25日 10:46撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 10:46
長野県立図書館。
今はジブリ展、開催中。
東山魁夷館もあって、本当に素晴らしい。
チョイと、普通の美術館とはレベルが違います。
是非ご覧ください。
善光寺と、旭山。
旭山が激しく崩壊しています。
今は治山工事がされています。
すべて、遠隔操作で作業しているようです。
2025年05月25日 10:47撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 10:47
善光寺と、旭山。
旭山が激しく崩壊しています。
今は治山工事がされています。
すべて、遠隔操作で作業しているようです。
お隣にある健御名方富命彦神別神社です。
かつては、県を代表する神社だったそうです。
城跡でもあり、北側は切れています。
2025年05月25日 10:50撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 10:50
お隣にある健御名方富命彦神別神社です。
かつては、県を代表する神社だったそうです。
城跡でもあり、北側は切れています。
これも始めて見ました。
明治天皇がここに御巡幸された碑です。
2025年05月25日 10:53撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 10:53
これも始めて見ました。
明治天皇がここに御巡幸された碑です。
裏を見ると、伊藤忠太の名があります。
明治神宮を設計した、有名な方だそうです。
しかし、ここにはあまり来る人は少ないようで、草まみれ。
2025年05月25日 10:54撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 10:54
裏を見ると、伊藤忠太の名があります。
明治神宮を設計した、有名な方だそうです。
しかし、ここにはあまり来る人は少ないようで、草まみれ。
少し降りると、長野県神社庁。
知りませんでした。
60年長野市に住んでいるのに。
だれも姿はありませんでした。
2025年05月25日 10:55撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 10:55
少し降りると、長野県神社庁。
知りませんでした。
60年長野市に住んでいるのに。
だれも姿はありませんでした。
さざれ石があります。
なんか、さざれ石風って感じ。
2025年05月25日 10:55撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 10:55
さざれ石があります。
なんか、さざれ石風って感じ。
立派な公園の中を通って行きます。
2025年05月25日 10:59撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 10:59
立派な公園の中を通って行きます。
この辺りから、八幡神社が多く出てきます。
お稲荷さんですね。
お米に関係していますね。
2025年05月25日 11:01撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 11:01
この辺りから、八幡神社が多く出てきます。
お稲荷さんですね。
お米に関係していますね。
生涯入ることのない、割烹、 萬佳亭さん。
2025年05月25日 11:04撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 11:04
生涯入ることのない、割烹、 萬佳亭さん。
下りていくと、伊勢神社。
ここは三重ではありませんが。
2025年05月25日 11:06撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 11:06
下りていくと、伊勢神社。
ここは三重ではありませんが。
街まで下りてきました。
この通りがとにかく一直線。
奈良時代の条里制の際、この道を基準にしたのではないかという、説もあるそうです。
2025年05月25日 11:09撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 11:09
街まで下りてきました。
この通りがとにかく一直線。
奈良時代の条里制の際、この道を基準にしたのではないかという、説もあるそうです。
これには目を見張りました。
水路が交差しています。
みんな、びっくり。私もびっくり。
2025年05月25日 11:26撮影 by  SCG18, samsung
5
5/25 11:26
これには目を見張りました。
水路が交差しています。
みんな、びっくり。私もびっくり。
鯉、発見。
2025年05月25日 11:26撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 11:26
鯉、発見。
水路脇に石が点々と見えています。
これは、↓
2025年05月25日 11:30撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 11:30
水路脇に石が点々と見えています。
これは、↓
どうも、染め物に使われていたようです。
今はあまりきれいな水ではありません。
2025年05月25日 11:30撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 11:30
どうも、染め物に使われていたようです。
今はあまりきれいな水ではありません。
こっちにも。
2025年05月25日 11:30撮影 by  SCG18, samsung
5/25 11:30
こっちにも。
武井神社に来ました。
2025年05月25日 11:32撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 11:32
武井神社に来ました。
信州出身力士、御嶽海。いや、間違えました。大鷲。いやいや、雷電の力石だそうです。これを持ち上げたそうです。
本当は、無理です。絶対無理です。
2025年05月25日 11:34撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 11:34
信州出身力士、御嶽海。いや、間違えました。大鷲。いやいや、雷電の力石だそうです。これを持ち上げたそうです。
本当は、無理です。絶対無理です。
東司、トイレです。中に入ると、
2025年05月25日 11:37撮影 by  SCG18, samsung
5/25 11:37
東司、トイレです。中に入ると、
巨大な祇園の屋台が見られます。
ガラスに、私の大きなお腹が写っています。
2025年05月25日 11:38撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 11:38
巨大な祇園の屋台が見られます。
ガラスに、私の大きなお腹が写っています。
祇園の様子。
2025年05月25日 11:38撮影 by  SCG18, samsung
5/25 11:38
祇園の様子。
無料ってあったので入って見ました。
ちょっ蔵おいらい館です。
昔の商家150年程以前の建物です。
とても有意義な、案内もしてくれました。
座っている人は、うそっこの人です。
2025年05月25日 12:05撮影 by  SCG18, samsung
5
5/25 12:05
無料ってあったので入って見ました。
ちょっ蔵おいらい館です。
昔の商家150年程以前の建物です。
とても有意義な、案内もしてくれました。
座っている人は、うそっこの人です。
昔の地図。
西沢、ツヅキヤ、ツタや
知っている名前も見当たります。
2025年05月25日 11:52撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 11:52
昔の地図。
西沢、ツヅキヤ、ツタや
知っている名前も見当たります。
すりガラス。
貴重だそうです。
2025年05月25日 12:00撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 12:00
すりガラス。
貴重だそうです。
美しい欄間。これも貴重だそうです。
2025年05月25日 12:03撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 12:03
美しい欄間。これも貴重だそうです。
主人が使うおトイレ。
何とか焼きって聞いたけど忘れました。
高級品が、○○まみれです。
2025年05月25日 12:06撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 12:06
主人が使うおトイレ。
何とか焼きって聞いたけど忘れました。
高級品が、○○まみれです。
奥で、模型展。
2025年05月25日 12:07撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 12:07
奥で、模型展。
成田さんだそうです。
2025年05月25日 12:07撮影 by  SCG18, samsung
5/25 12:07
成田さんだそうです。
こんな感じ。
2025年05月25日 12:08撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 12:08
こんな感じ。
さっきの水路は、道路の下になりました。
水量はしっかり。音が聞こえます。
2025年05月25日 12:10撮影 by  SCG18, samsung
5/25 12:10
さっきの水路は、道路の下になりました。
水量はしっかり。音が聞こえます。
さて、ごはんにします。
ルートを外れます。
2025年05月25日 12:14撮影 by  SCG18, samsung
1
5/25 12:14
さて、ごはんにします。
ルートを外れます。
長野市のb級グルメ、いむらやの焼きそばを食べに行きます。
長野市民、全員知っています。
今は750円。だいぶ高くないました。
高校の頃こればっかり。身体の1割は、いむらやさんでできていました。
長野のソウルフードです。
地元以外の方を連れて行ったら、微妙な表情をしてました。
2025年05月25日 12:16撮影 by  SCG18, samsung
6
5/25 12:16
長野市のb級グルメ、いむらやの焼きそばを食べに行きます。
長野市民、全員知っています。
今は750円。だいぶ高くないました。
高校の頃こればっかり。身体の1割は、いむらやさんでできていました。
長野のソウルフードです。
地元以外の方を連れて行ったら、微妙な表情をしてました。
相変わらず、水路は道の下。
2025年05月25日 13:07撮影 by  SCG18, samsung
5/25 13:07
相変わらず、水路は道の下。
こんなの、あったんですね。
信濃の国に碑です。
2025年05月25日 13:14撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 13:14
こんなの、あったんですね。
信濃の国に碑です。
懐かしの、電電公社のマンホール。
2025年05月25日 13:19撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 13:19
懐かしの、電電公社のマンホール。
これ、レアです。
五芒星の印のある長野市のマンホール。
五芒星は、長野市のシンボルマークだったそうです。
2025年05月25日 13:20撮影 by  SCG18, samsung
4
5/25 13:20
これ、レアです。
五芒星の印のある長野市のマンホール。
五芒星は、長野市のシンボルマークだったそうです。
県庁脇に取水口が。
3本の堰の始点です。
2025年05月25日 13:24撮影 by  SCG18, samsung
5/25 13:24
県庁脇に取水口が。
3本の堰の始点です。
たくさん神様がおあします。
日本人、なんでも神様にしちゃいますね。
2025年05月25日 13:24撮影 by  SCG18, samsung
3
5/25 13:24
たくさん神様がおあします。
日本人、なんでも神様にしちゃいますね。
はい、おしましまい。
2025年05月25日 13:25撮影 by  SCG18, samsung
2
5/25 13:25
はい、おしましまい。
撮影機器:

感想

ずいぶんヤマレコお休みしていてすいません。
なんだか忙しくて、レコを見ることもできなくて、拍手も出来ずすいません。
これから、また再開できそうです。
また、レコじっくり見させて頂きます。

先日、長野県山岳総合センターで行われた、「善光寺平の成り立ち・そのヒミツに迫る!」に参加させていただきました。
講師は、戸隠地質化石博物館の田辺さんでした。
ブラタモリにも出演されているらしく、有名な方です。
講習会では歩きながら、お話をいただきました。
長野市に60年住んでいても、知らなかったことが多すぎて、びっくり。興味深い、講習会でした。

そこで、リマインドで、今日一人で、また一度巡ってきました。
そうしたくなるほどの、講習会だったって感じです。
本当は、石の話、堰の話、善光寺地震の話、長野県の名前の由来など盛りだくさんでしたが、多すぎるので、なるべく、印象に残ったことだけ、アップいたしました。

なお、アップした内容や感想は、全て私の主観です。また、講習内容とコメント等違うかもしれません。史実との相違等もありましたら、申し訳ございません。

山登りではありませんが、良かったらご覧くださいませ。

さて、また山登るぞー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

こんにちは!
交通公園(ひまわり公園)界隈は私が生まれ育った場所なので
いろんな所に入り込んでは真っ暗になるまで遊びまくって帰宅が遅くなり
よく親に鉄拳制裁を喰らっていました(笑)
裁判所のトンネルも城山小学校のトンネルも昔は埋められておらず
子供らの秘密基地と化しておりましたー。
楽しかったなぁ〜〜。ありがとうございました!
2025/5/26 0:29
POYON あきらさん こんにちは。

コメントありがとうございます。
トンネルご存知だったんですね。
私ははじめてのみたので、珍しくて。
最高の秘密基地だったことでしょう。

秋山食堂閉店したんですね。
あの、昭和な店内、強めの味、大きな店主、以前はさんざんお世話になりました。

長野のいろいろな情報、ずいぶん精通なさっているご様子。
レコはもちろん、日記も楽しみにしていますよー。
2025/5/26 10:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら