ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8207478
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城で いまヤマツツジが最も美しい 荒山

2025年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
704m
下り
756m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:19
合計
4:28
9:08
3
9:11
66
10:17
10:20
61
11:21
11:37
108
13:25
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前橋より赤城山へ行く県道で箕輪をすぎると直ぐに姫百合駐車場がある。
ここに車を留めて荒山のツツジを見るべく周回する。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが油断をすると思わぬ事故に巻き込まれますので注意が肝心です。
その他周辺情報 その他周辺情報 天然温泉 七福の湯 前橋店
 群馬県前橋市
  027-287-1026
 "人気のある、日帰り温泉です。..."
まえばし駅前天然温泉 ゆ〜ゆ
 027-224-0111
 "前橋に日帰り..."
富士見温泉 ふれあい館
 駅の道に併設された温泉。前橋市街を見渡せる露天風呂、内湯、
 ジャグジー、サウナなど備える。泉質は塩化物泉。男女入れ替え制。
 群馬県前橋市
 027-230-5555
本日は梅雨の合間をぬって赤城山の荒山のヤマツツジを観賞しに行く、赤城神社大鳥居をくぐる
2025年05月25日 08:22撮影
33
5/25 8:22
本日は梅雨の合間をぬって赤城山の荒山のヤマツツジを観賞しに行く、赤城神社大鳥居をくぐる
赤城山のアプローチ道路は緑一色です
2025年05月25日 08:33撮影
25
5/25 8:33
赤城山のアプローチ道路は緑一色です
姫百合駐車場に到着、ここに車を留めて登山開始
2025年05月25日 09:03撮影
23
5/25 9:03
姫百合駐車場に到着、ここに車を留めて登山開始
ここの分岐を展望広場荒山方面へ左折する
2025年05月25日 09:28撮影
16
5/25 9:28
ここの分岐を展望広場荒山方面へ左折する
展望広場荒山方面への道にはヤマツツジが一杯咲いてる
2025年05月25日 09:29撮影
25
5/25 9:29
展望広場荒山方面への道にはヤマツツジが一杯咲いてる
後続の二人連れに抜かれる
2025年05月25日 09:30撮影
25
5/25 9:30
後続の二人連れに抜かれる
色鮮やかなヤマツツジが咲いてる
2025年05月25日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
32
5/25 9:38
色鮮やかなヤマツツジが咲いてる
物凄くきれいなヤマツツジが咲き誇る
2025年05月25日 09:38撮影
84
5/25 9:38
物凄くきれいなヤマツツジが咲き誇る
連続してヤマツツジが咲いている
2025年05月25日 09:42撮影
31
5/25 9:42
連続してヤマツツジが咲いている
古くからの道なのでツツジも一杯
2025年05月25日 09:42撮影
31
5/25 9:42
古くからの道なのでツツジも一杯
その咲きっぷりも半端でない
2025年05月25日 09:43撮影
29
5/25 9:43
その咲きっぷりも半端でない
ヤマツツジの先に遠く鍋割山が見える
2025年05月25日 09:47撮影
21
5/25 9:47
ヤマツツジの先に遠く鍋割山が見える
朝霧が巻く中に咲くヤマツツジ
2025年05月25日 09:59撮影
27
5/25 9:59
朝霧が巻く中に咲くヤマツツジ
色鮮やかです
2025年05月25日 10:00撮影
43
5/25 10:00
色鮮やかです
ミツバツツジも負けてません
2025年05月25日 10:12撮影
63
5/25 10:12
ミツバツツジも負けてません
荒山高原から来た道と合流します。帰りは荒山高原経由で帰る
2025年05月25日 10:18撮影
14
5/25 10:18
荒山高原から来た道と合流します。帰りは荒山高原経由で帰る
これが荒山のヤマツツジです
2025年05月25日 10:19撮影
58
5/25 10:19
これが荒山のヤマツツジです
ミツバツツジとヤマツツジの共演
2025年05月25日 10:22撮影
58
5/25 10:22
ミツバツツジとヤマツツジの共演
ここでもミツバツツジとヤマツツジの共演
2025年05月25日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
27
5/25 10:22
ここでもミツバツツジとヤマツツジの共演
蕾も一杯なので暫くはヤマツツジが楽しめます
2025年05月25日 10:36撮影
26
5/25 10:36
蕾も一杯なので暫くはヤマツツジが楽しめます
ヤマツツジ、ズミ、ミツバツツジの共演
2025年05月25日 10:36撮影
27
5/25 10:36
ヤマツツジ、ズミ、ミツバツツジの共演
そのヤマツツジ、ズミ、ミツバツツジの共演をアップで楽しむ
2025年05月25日 10:36撮影
41
5/25 10:36
そのヤマツツジ、ズミ、ミツバツツジの共演をアップで楽しむ
その前でバンザイをするiiyuさん、遠くから写して頂く
2025年05月25日 10:38撮影
94
5/25 10:38
その前でバンザイをするiiyuさん、遠くから写して頂く
iiyuさん、暑くて暑くてシャツ一枚です
2025年05月25日 10:38撮影
108
5/25 10:38
iiyuさん、暑くて暑くてシャツ一枚です
広い斜面の一杯咲いてるヤマツツジ
2025年05月25日 10:36撮影
32
5/25 10:36
広い斜面の一杯咲いてるヤマツツジ
新緑の鍋割山の先に真っ白な雲海が広がる
2025年05月25日 10:40撮影
59
5/25 10:40
新緑の鍋割山の先に真っ白な雲海が広がる
これがその雲海です、前橋市はその下です
2025年05月25日 10:42撮影
46
5/25 10:42
これがその雲海です、前橋市はその下です
その雲海をバックに咲き誇るミツバツツジとヤマツツジ
2025年05月25日 10:42撮影
29
5/25 10:42
その雲海をバックに咲き誇るミツバツツジとヤマツツジ
色鮮やかな赤紫色のミツバツツジ
2025年05月25日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
30
5/25 10:43
色鮮やかな赤紫色のミツバツツジ
ここでもツバツツジとヤマツツジの共演
2025年05月25日 10:42撮影
43
5/25 10:42
ここでもツバツツジとヤマツツジの共演
ヤマツツジ群が咲くの平原に出ました
2025年05月25日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
5/25 10:43
ヤマツツジ群が咲くの平原に出ました
朝日が当たるヤマツツジ、見事の色合い
2025年05月25日 10:44撮影
44
5/25 10:44
朝日が当たるヤマツツジ、見事の色合い
登って来た登山道を振り返る
2025年05月25日 10:44撮影
23
5/25 10:44
登って来た登山道を振り返る
前橋市を埋め尽くした真っ白な雲海が素晴らしい
2025年05月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
5/25 10:44
前橋市を埋め尽くした真っ白な雲海が素晴らしい
真っ赤なヤマツツジ越しに見える雲海
2025年05月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
15
5/25 10:44
真っ赤なヤマツツジ越しに見える雲海
真っ赤なヤマツツジと鍋割山と真っ白な雲海
2025年05月25日 10:45撮影
39
5/25 10:45
真っ赤なヤマツツジと鍋割山と真っ白な雲海
真っ赤なヤマツツジと鍋割山、真っ白な雲海もまた良し
2025年05月25日 10:44撮影
31
5/25 10:44
真っ赤なヤマツツジと鍋割山、真っ白な雲海もまた良し
咲き始めの真っ赤なヤマツツジ、その後ろに鍋割山が雲海に浮かぶ
2025年05月25日 10:46撮影
41
5/25 10:46
咲き始めの真っ赤なヤマツツジ、その後ろに鍋割山が雲海に浮かぶ
色鮮やかな真っ赤なヤマツツジ、咲き立てです
2025年05月25日 10:45撮影
30
5/25 10:45
色鮮やかな真っ赤なヤマツツジ、咲き立てです
シャツ一枚でバンザイをするiiyuさん、鍋割山とツツジが笑ってる
2025年05月25日 10:48撮影
75
5/25 10:48
シャツ一枚でバンザイをするiiyuさん、鍋割山とツツジが笑ってる
タチツボスミレが綺麗に咲いてる
2025年05月25日 10:52撮影
37
5/25 10:52
タチツボスミレが綺麗に咲いてる
ヤマツツジ、新緑の後方に荒山が見える
2025年05月25日 10:55撮影
18
5/25 10:55
ヤマツツジ、新緑の後方に荒山が見える
白いツツジもお見事です
2025年05月25日 10:59撮影
28
5/25 10:59
白いツツジもお見事です
アップでその白いツツジを楽しむ
2025年05月25日 11:00撮影
45
5/25 11:00
アップでその白いツツジを楽しむ
荒山山頂に到着、早速バンザイをするiiyuさん、誰もいないのでセルフで撮る、後方に地蔵岳が見える
2025年05月25日 11:39撮影
80
5/25 11:39
荒山山頂に到着、早速バンザイをするiiyuさん、誰もいないのでセルフで撮る、後方に地蔵岳が見える
荒山の神社前でもバンザイをするiiyuさん、しばらくして登って来た方にこちらの写真を撮って頂く、待っている間寒いので一枚羽織る
2025年05月25日 11:47撮影
63
5/25 11:47
荒山の神社前でもバンザイをするiiyuさん、しばらくして登って来た方にこちらの写真を撮って頂く、待っている間寒いので一枚羽織る
南側の前橋方面は雲海があります
2025年05月25日 12:08撮影
18
5/25 12:08
南側の前橋方面は雲海があります
西側のエリア、子持山、中之条方面、赤城山の裾野の山々
2025年05月25日 11:42撮影
34
5/25 11:42
西側のエリア、子持山、中之条方面、赤城山の裾野の山々
右端に鈴ヶ岳、後方は谷川方面
2025年05月25日 11:57撮影
25
5/25 11:57
右端に鈴ヶ岳、後方は谷川方面
子持山と沼田方面か、あちこちに雲が湧いてる
2025年05月25日 11:58撮影
25
5/25 11:58
子持山と沼田方面か、あちこちに雲が湧いてる
谷川岳は雲が掛かっております
2025年05月25日 11:58撮影
37
5/25 11:58
谷川岳は雲が掛かっております
地蔵岳とシロヤシオか
2025年05月25日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
5/25 12:00
地蔵岳とシロヤシオか
ミツバツツジ越しに見える雲海
2025年05月25日 12:09撮影
27
5/25 12:09
ミツバツツジ越しに見える雲海
雲海が鍋割山の裾野を覆う
2025年05月25日 12:10撮影
24
5/25 12:10
雲海が鍋割山の裾野を覆う
真っ白なズミの花
2025年05月25日 12:15撮影
23
5/25 12:15
真っ白なズミの花
真っ赤なヤマツツジと真っ白な雲海
2025年05月25日 12:17撮影
28
5/25 12:17
真っ赤なヤマツツジと真っ白な雲海
ピンクのミツバツツジ、真っ赤なヤマツツジと真っ白な雲海
2025年05月25日 12:18撮影
46
5/25 12:18
ピンクのミツバツツジ、真っ赤なヤマツツジと真っ白な雲海
鍋割山とヤマツツジ
2025年05月25日 12:18撮影
40
5/25 12:18
鍋割山とヤマツツジ
真っ赤なヤマツツジと鍋割山
2025年05月25日 12:19撮影
33
5/25 12:19
真っ赤なヤマツツジと鍋割山
真っ赤に輝くヤマツツジがステキ
2025年05月25日 12:19撮影
29
5/25 12:19
真っ赤に輝くヤマツツジがステキ
青空に映える真っ赤なヤマツツジ
2025年05月25日 12:21撮影
29
5/25 12:21
青空に映える真っ赤なヤマツツジ
青空に映える真っ赤なヤマツツジ
2025年05月25日 12:21撮影
33
5/25 12:21
青空に映える真っ赤なヤマツツジ
大きなヤマツツジとミツバツツジが争って咲いてる
2025年05月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
5/25 12:21
大きなヤマツツジとミツバツツジが争って咲いてる
ミツバツツジも負けてません
2025年05月25日 12:21撮影
22
5/25 12:21
ミツバツツジも負けてません
青空、白雲、ヤマツツジ
2025年05月25日 12:23撮影
24
5/25 12:23
青空、白雲、ヤマツツジ
ヤマツツジ通りを下り荒山高原へ
2025年05月25日 12:38撮影
25
5/25 12:38
ヤマツツジ通りを下り荒山高原へ
荒山高原に到着、正面に鍋割山が
2025年05月25日 12:53撮影
30
5/25 12:53
荒山高原に到着、正面に鍋割山が
振り返ると荒山が
2025年05月25日 12:54撮影
17
5/25 12:54
振り返ると荒山が
荒山が真っ赤なヤマツツジの先に見える
2025年05月25日 12:55撮影
24
5/25 12:55
荒山が真っ赤なヤマツツジの先に見える
荒山高原のツツジ群、後方は今日登って来た荒山
2025年05月25日 12:56撮影
28
5/25 12:56
荒山高原のツツジ群、後方は今日登って来た荒山
荒山高原のツツジ越しに新緑の鍋割山が青空に映える
2025年05月25日 12:57撮影
33
5/25 12:57
荒山高原のツツジ越しに新緑の鍋割山が青空に映える
荒山高原の看板の前で最後のバンザイをするiiyuさん、今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年05月25日 12:58撮影
86
5/25 12:58
荒山高原の看板の前で最後のバンザイをするiiyuさん、今日もご覧頂き有難う御座いました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は赤城山の荒山のヤマツツジを楽しみます。
姫百合駐車場に車を置き、荒山登山口か登山開始
ふれあいの十字路で左折し荒山の展望広場へ向かう。
この辺りから登山道の両側はヤマツツジで真っ赤です。
ここのヤマツツジは古くから親しまれたようで大きい木が沢山あります
写真に熱中していると前に進みません。
ようやく荒山高原から来た道と合流しますが
更に荒山山頂へ登る道すがらはヤマツツジ、ミツバツツジ、ズミ等が咲き乱れております。
見晴らしの広場に到着、ここは見晴らしが良く鍋割山が丸見えで
運よく鍋割山を囲むように雲海が関東平野うずめております。
まさに絶景とはこのことを言うようです。
真っ赤なヤマツツジの先に新緑の鍋割山、更にその先に真っ白な雲海の絶景が広がっておりました。
辺りはヤマツツジが満開で見応え充分です。
ここから荒山山頂まではミツバツツジが満開で見頃でした。
北の方向にこの間越しに地蔵岳が見え、西方向には鈴ヶ岳をはじめ赤城の裾野を彩る山々が、更にその先には子持山が見える。
荒山山頂で記念のバンザイをしてあとは下山するだけです。
下山直後にはシロヤシオやズミの白い花もキレイでした。
帰りは荒山高原経由で帰りました。
荒山高原もヤマツツジが見頃で沢山の方が休んでおりました。
荒山さんありがとう。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人

コメント

いいゆさん、こんばんは
雨上がり、お天気良かったのですね。爽やかさが伝わります。
真っ赤なヤマツツジ、荒山にはシロヤシオ咲いてますか?

明日、行ってきます。😄
2025/5/25 20:16
やすべー(山猫🐱)さん
白いツツジがありました。
山頂近く西側に白いツツジが見えました。
もしかしたらシロヤシオかもしれません。
お陰様で雨上がりの荒山が楽しめました。
ツツジがこれ程咲くとは知りませんでした。
楽しんでください。
楽しみです。
2025/5/25 20:51
いいゆさん こんばんは、
行って来ましたね、真っ赤な花咲く赤城山へ、
やっぱり渋いコースで荒山へ向かったのですね、荒山高原コースより若干歩き応えるコースですけど
道中、ヤマツツジが「いいゆさんガンバレ」と応援してくれますね、荒山へのコースに入るともうアカヤシオは幕を下ろしていたようで、シロヤシオが幕開けだったのかな、道中からの鍋割山を見ながら急登で山頂、熱くてシャツ1枚で万歳から山頂はいくらか涼しかったのか上っ張りをひっかっけて🙌
岩の上からの展望を楽しんでから下山
真っ赤に燃えて赤城山を楽しんできましたね
お疲れさまでした。
2025/5/25 20:47
yasioさん
まるで後ろからついてきていたようなコメントです。
よくこのコースを知ってますね。
今日は珍しく雲海が鍋割山の周り迄囲んでいました。
さすが前橋の住人ですね。
コメント有難う御座います。
2025/5/25 20:55
iiyuさんこんばんは。
赤城のツツジはいろんなのがあって長いですね。いつ行っても何かが見られますね。
ヤマツツジが真っ赤で見ごたえがあります。情報ありがとう。お疲れさんでした。
2025/5/25 20:54
yamayuriさん
当初、明日白毛門に登るつもりでおりましたが
今朝、天気予報を見たら明日の白毛門は絶望的でした。
やむおえず急遽今日荒山に行くことにしました。
思ったよりヤマツツジが沢山あってとても良かったです。
コメントありがとうございます。
2025/5/25 20:58
初めまして。
場所が違えば植生も違うんですかね。目の保養にさせていただきました。登山道もすごく整備されていて羨ましいです。
また、いろいろ拝見させて頂きます。
2025/6/1 21:35
とくぽんさん
コメント有難う御座います。
赤城山はツツジの名山です
沢山の種類のツツジが次から次へと咲きます
何処の場所もツツジで埋め尽くされます。
それ故、私は毎週のように
この山に登ります。
明日もまたこの山の見晴らし山や小沼周りを巡ります。
ご期待ください。
楽しみです。
2025/6/1 22:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら