ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8208186
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

鹿児島3座目 開聞岳

2025年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
HEIDI その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
7.9km
登り
819m
下り
817m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:39
合計
4:32
距離 7.9km 登り 819m 下り 817m
8:28
4
スタート地点
8:46
8:47
47
9:34
9:35
9
9:44
9:45
20
10:05
4
10:09
5
10:14
10:15
16
10:31
19
10:50
11:18
7
11:25
11:26
13
11:38
5
11:44
4
11:49
18
12:07
7
12:14
12:25
29
12:54
12
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
蒲生の大クス
2025年05月24日 10:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5/24 10:42
蒲生の大クス
鹿児島市内、路面電車
2025年05月24日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5/24 11:37
鹿児島市内、路面電車
勝つ武士ラーメン
2025年05月24日 13:55撮影 by  iPhone 15, Apple
5/24 13:55
勝つ武士ラーメン
池田湖
2025年05月24日 14:28撮影 by  iPhone 15, Apple
5/24 14:28
池田湖
西大山駅
2025年05月24日 14:46撮影 by  iPhone 15, Apple
5/24 14:46
西大山駅
竜宮神社
貝に願い事を書いて奉納します
2025年05月24日 15:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5/24 15:10
竜宮神社
貝に願い事を書いて奉納します
長崎鼻
灯台はもの凄い風!
2025年05月24日 15:14撮影 by  iPhone 15, Apple
5/24 15:14
長崎鼻
灯台はもの凄い風!
魚見岳展望台から知林ヶ島
2025年05月24日 16:58撮影 by  iPhone 15, Apple
5/24 16:58
魚見岳展望台から知林ヶ島
かいもん山麓ふれあい公園
2025年05月25日 08:31撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 8:31
かいもん山麓ふれあい公園
南国なのでラン系がキレイ
2025年05月25日 08:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 8:32
南国なのでラン系がキレイ
山頂はややガス
2025年05月25日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 8:36
山頂はややガス
桑の実っぽい
こういう髪ゴムあったなぁ
2025年05月25日 08:47撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 8:47
桑の実っぽい
こういう髪ゴムあったなぁ
2025年05月25日 10:20撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 10:20
枕崎方面みえた
2025年05月25日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 10:34
枕崎方面みえた
開聞岳山頂
2025年05月25日 10:47撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 10:47
開聞岳山頂
2025年05月25日 10:47撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 10:47
御嶽神社
2025年05月25日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 11:07
御嶽神社
山川港からフェリーなんきゅうで大隅半島へ!
2025年05月25日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 13:52
山川港からフェリーなんきゅうで大隅半島へ!
開聞岳さよ~なら~
2025年05月25日 14:08撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 14:08
開聞岳さよ~なら~
佐多岬のガジュマル
2025年05月25日 15:36撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 15:36
佐多岬のガジュマル
佐多岬灯台と少し手前に展望台そこまで600m
2025年05月25日 15:39撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 15:39
佐多岬灯台と少し手前に展望台そこまで600m
展望台から
開聞岳見えた!
5時間前にはそこにいた!
2025年05月25日 15:58撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 15:58
展望台から
開聞岳見えた!
5時間前にはそこにいた!
駐車場見えた
ビロウ島は南国ぽくて素敵
2025年05月25日 15:58撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 15:58
駐車場見えた
ビロウ島は南国ぽくて素敵
何枚でも撮ってしまう
2025年05月25日 15:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 15:59
何枚でも撮ってしまう
4日目の宿は垂水
初めて夕焼け見えた
2025年05月25日 19:13撮影 by  iPhone 15, Apple
5/25 19:13
4日目の宿は垂水
初めて夕焼け見えた
リブマックスリゾート桜島シーフロント
客室露天風呂から、いわさきフェリーと開聞岳
2025年05月26日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 8:25
リブマックスリゾート桜島シーフロント
客室露天風呂から、いわさきフェリーと開聞岳
また根占まで戻って雄川の滝
2025年05月26日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 11:22
また根占まで戻って雄川の滝
上流展望所
2025年05月26日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 12:10
上流展望所
ネッピー館のカンパチ丼
2025年05月26日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 12:44
ネッピー館のカンパチ丼
並列鳥居
2025年05月26日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 13:24
並列鳥居
桜島湯乃平展望所
2025年05月26日 15:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 15:44
桜島湯乃平展望所
ねこ天国
2025年05月26日 15:46撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 15:46
ねこ天国
埋没鳥居
2025年05月26日 16:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 16:45
埋没鳥居
黒酢壺畑
2025年05月26日 17:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 17:32
黒酢壺畑
夫婦イチョウ
2025年05月26日 17:41撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 17:41
夫婦イチョウ
撮影機器:

感想

当初の予定では霧島から鹿児島3日目は指宿に移動、そのまま開聞岳へ登るだったが、1日大雨予報なので、観光しながらの移動日とする
まず、蒲生の大クス、これも日本一の巨樹
傘さして写真とったらトトロっぽくなった

鹿児島市内通過時はバケツをひっくり返したかのようなどしゃ降りで前もよく見えないほど
車も多く渋滞し、ガマンの時間
市内を抜けると雨も小雨で、指宿はやんでいた

池田湖、西大山駅、長崎鼻と名所めぐって、
この日は休暇村指宿
魚見岳から知林ヶ島みて、砂むし温泉に入る
15分じんわりあったまって、出ようと思っても全く動けなく爆笑

翌日は開聞岳も山頂にうっすら雲かかってはいるけど、晴れ予報!
雨上がりで気温低めスタート
ずっと樹林帯で、急な登りも気持ちよかった
だんだん岩がちになってテンションあがる
らせん状に登って反対側の枕崎方面が見えて爽快!
山頂は日曜だし少し込み入っていたけど、眼下の昨日巡ったあたりや錦江湾、対岸の高隅山系、佐多岬まで見ながらお昼ご飯

この日の宿は垂水で遠いけど、サクッと登れたのでまだ時間ある
山川港から14時発フェリーなんきゅうで根占港へ
50分程度で大隅半島に渡り、そこからまたなかなか遠いけど佐多岬へ

駐車場から600m歩いて展望台へ
ついさっきまでいた開聞岳がキレイに見えて感無量
灯台も海も岩礁もとても美しい!

そして、根占を通り越して垂水港隣のリブマックスリゾート桜島シーフロント
ここはこれまでの宿とはちょっと都会感
泉質はアルカリでトロンとして気持ちよく、サウナも充実
ご飯食べた後、外を見ると夕焼けだ!
夕焼けに染る錦江湾と噴煙でてる桜島、絶景でした

最終日、客室露天風呂も楽しんでから、また根占に戻る笑
整備された遊歩道を20分ほど歩いて、雄川の滝へ
到着少し前にダム放流のアナウンスあり、着いたらもうすっごい水量!
チラチラ染み出してる滝が見たかったので残念だったけどこれはこれですごい!
上流展望所も行ってからの根占ネッピー館でお昼ご飯、カンパチ丼美味しくて大満足!
近くの並列鳥居も寄って、あとは北上、桜島へ
たくさん見るとこあるので迷う
最高所の湯之平展望所にあがって、北岳、南岳を間近に望み、錦江湾を見下ろす
なぎさ公園で眺めているうち、噴煙がもくもくでてきて、ちょっとテンションあがる
次は埋没鳥居、大正の噴火で1日で2m火山灰が積もって埋まった鳥居、隣に生えてるアコウの木も凄かった

移動中に急に見つけた夫婦イチョウ
黒酢ガーデン壺畑の壺畑だけみて
なんだかんだと寄り道ばっかりして、レンタカー返す時間ギリギリに
飛行機も順調に飛んで、羽田からリムジンバス、自宅は24時過ぎたけど、全て目的達成
霧島山、開聞岳と2座あわせて79座!
大好きな源泉かけ流しに毎日つかれて、大成功な鹿児島遠征でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら