鹿児島3座目 開聞岳



- GPS
- 04:38
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 819m
- 下り
- 817m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:32
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
感想
当初の予定では霧島から鹿児島3日目は指宿に移動、そのまま開聞岳へ登るだったが、1日大雨予報なので、観光しながらの移動日とする
まず、蒲生の大クス、これも日本一の巨樹
傘さして写真とったらトトロっぽくなった
鹿児島市内通過時はバケツをひっくり返したかのようなどしゃ降りで前もよく見えないほど
車も多く渋滞し、ガマンの時間
市内を抜けると雨も小雨で、指宿はやんでいた
池田湖、西大山駅、長崎鼻と名所めぐって、
この日は休暇村指宿
魚見岳から知林ヶ島みて、砂むし温泉に入る
15分じんわりあったまって、出ようと思っても全く動けなく爆笑
翌日は開聞岳も山頂にうっすら雲かかってはいるけど、晴れ予報!
雨上がりで気温低めスタート
ずっと樹林帯で、急な登りも気持ちよかった
だんだん岩がちになってテンションあがる
らせん状に登って反対側の枕崎方面が見えて爽快!
山頂は日曜だし少し込み入っていたけど、眼下の昨日巡ったあたりや錦江湾、対岸の高隅山系、佐多岬まで見ながらお昼ご飯
この日の宿は垂水で遠いけど、サクッと登れたのでまだ時間ある
山川港から14時発フェリーなんきゅうで根占港へ
50分程度で大隅半島に渡り、そこからまたなかなか遠いけど佐多岬へ
駐車場から600m歩いて展望台へ
ついさっきまでいた開聞岳がキレイに見えて感無量
灯台も海も岩礁もとても美しい!
そして、根占を通り越して垂水港隣のリブマックスリゾート桜島シーフロント
ここはこれまでの宿とはちょっと都会感
泉質はアルカリでトロンとして気持ちよく、サウナも充実
ご飯食べた後、外を見ると夕焼けだ!
夕焼けに染る錦江湾と噴煙でてる桜島、絶景でした
最終日、客室露天風呂も楽しんでから、また根占に戻る笑
整備された遊歩道を20分ほど歩いて、雄川の滝へ
到着少し前にダム放流のアナウンスあり、着いたらもうすっごい水量!
チラチラ染み出してる滝が見たかったので残念だったけどこれはこれですごい!
上流展望所も行ってからの根占ネッピー館でお昼ご飯、カンパチ丼美味しくて大満足!
近くの並列鳥居も寄って、あとは北上、桜島へ
たくさん見るとこあるので迷う
最高所の湯之平展望所にあがって、北岳、南岳を間近に望み、錦江湾を見下ろす
なぎさ公園で眺めているうち、噴煙がもくもくでてきて、ちょっとテンションあがる
次は埋没鳥居、大正の噴火で1日で2m火山灰が積もって埋まった鳥居、隣に生えてるアコウの木も凄かった
移動中に急に見つけた夫婦イチョウ
黒酢ガーデン壺畑の壺畑だけみて
なんだかんだと寄り道ばっかりして、レンタカー返す時間ギリギリに
飛行機も順調に飛んで、羽田からリムジンバス、自宅は24時過ぎたけど、全て目的達成
霧島山、開聞岳と2座あわせて79座!
大好きな源泉かけ流しに毎日つかれて、大成功な鹿児島遠征でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する