記録ID: 8209317
全員に公開
ハイキング
東海
養老山
2025年05月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 951m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
来週、山岳会の山行が控えてますので、今日は足慣らしに出かけたかったです。
その願いを叶えてくれるかのように今日は曇り空ですが雨はあがりました。
ので、いつもの養老山へ。
雨と思ったので、午前中に宅配便の受け取りを指定してしまい、その荷物待ち。
10時前に出かけられれば志津山まで足を延ばすかなと思っていましたけれど、
あいにく12時近くに。。。
志津山と津屋避難小屋はまた後日にしました。
子供の頃、養老の滝へよく連れて行ってもらっていました。当時は養老の滝までの
道のどこかに釣り堀がありました。私はそれ(釣り堀で釣りするの)が楽しみで
仕方なかったのを覚えているのですが、今は跡形もなし。
でも今日池っぽいのを発見しました。ここだったのだろうか・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
雨後の養老から濃尾平野をありがとうございます。
各務ヶ原の稜線は見えていますね。
本宮山に尾張富士はビミョーですね。
せめて、この眺望は頂きたかった先週の養老でしたが、はるさんの写真で満足出来ました。
機会が有れば、金剛山系へもお越し下さい。
ちはや園地にはキャンプ場もありますよ(^_^)b
こんばんは、コメントありがとうございます。
月曜は結構霞んでましたので、景色は残念でしたね・・・。
夏以降、秋くらいの方がいい景色かもしれません。春は黄砂の影響か中々景色良くない感じ
ですね。(今日は雨上がりだったので、割と見えましたが。)
そうですね。私、と言うかこの地方がそうなのかもしれませんが、どうしても目が北とか
東の方を向いてしまっています。(地理的に名古屋がありますし、ついついその先東方向を
見てますね。)
あ、キャンプ場!w 8月末に蝶ケ岳常念岳でテント泊の予定です。
それまでにテント泊の予習もしておかないといけないですので、金剛山系も候補に検討
させて頂きます。ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する