ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8212174
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

雨山(宿題の熊岩の直登ルートを登りに・・!)

2025年05月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.0km
登り
588m
下り
588m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:46
合計
5:27
距離 11.0km 登り 588m 下り 588m
8:34
138
スタート地点
12:34
12:35
29
13:04
13:39
22
14:01
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨山城跡ハイキングコースの登山口前駐車スペース利用
河内長野で事故渋滞もあり自宅から2時間半もかかって雨山の駐車スペースに到着!
2025年05月26日 08:29撮影
4
5/26 8:29
河内長野で事故渋滞もあり自宅から2時間半もかかって雨山の駐車スペースに到着!
自宅から5分の地元の方が到着され暫しお話しながら準備をしてました。最近、遠方から来られる人が多くなって人気が上がったそうです
私は先行して出発します。
2025年05月26日 08:51撮影
3
5/26 8:51
自宅から5分の地元の方が到着され暫しお話しながら準備をしてました。最近、遠方から来られる人が多くなって人気が上がったそうです
私は先行して出発します。
スイカズラが一輪のみ咲いてました
2025年05月26日 08:52撮影
6
5/26 8:52
スイカズラが一輪のみ咲いてました
ウツギはアチコチ満開
2025年05月26日 08:56撮影
6
5/26 8:56
ウツギはアチコチ満開
ノイバラは一輪のみ・・
2025年05月26日 08:57撮影
4
5/26 8:57
ノイバラは一輪のみ・・
スケボーの練習場
2025年05月26日 09:02撮影
3
5/26 9:02
スケボーの練習場
永楽ダムとダム湖
2025年05月26日 09:09撮影
5
5/26 9:09
永楽ダムとダム湖
ダムを渡って熊岩へ向かいます
2025年05月26日 09:13撮影
2
5/26 9:13
ダムを渡って熊岩へ向かいます
ここから入山します
2025年05月26日 09:19撮影
2
5/26 9:19
ここから入山します
私の怖いもの・・熊・ヒル・そしてマダニ
嫌な季節になりましたね〜!
2025年05月26日 09:20撮影
5
5/26 9:20
私の怖いもの・・熊・ヒル・そしてマダニ
嫌な季節になりましたね〜!
舗装路から森林浴コースへ
2025年05月26日 09:23撮影
2
5/26 9:23
舗装路から森林浴コースへ
ここから今日のメインイベントの熊岩の直登ですが、この熊も怖いんですよ〜!
これまでは森林浴コースを尾根筋まで登り、そこから熊岩に尾根筋を下って行ってましたが、今日は直登チャレンジです。
2025年05月26日 09:27撮影
1
5/26 9:27
ここから今日のメインイベントの熊岩の直登ですが、この熊も怖いんですよ〜!
これまでは森林浴コースを尾根筋まで登り、そこから熊岩に尾根筋を下って行ってましたが、今日は直登チャレンジです。
熊岩の壁が見えて来ました
2025年05月26日 09:29撮影
2
5/26 9:29
熊岩の壁が見えて来ました
壁の真下まで来ましたが・・直登と言ってもこの壁を登るわけではありません・・
2025年05月26日 09:30撮影
7
5/26 9:30
壁の真下まで来ましたが・・直登と言ってもこの壁を登るわけではありません・・
この岩壁の横を這いあがります
それでも足場の悪い激急登で要注意です
2025年05月26日 09:30撮影
5
5/26 9:30
この岩壁の横を這いあがります
それでも足場の悪い激急登で要注意です
岩壁は突起も少なく昨日の雨で濡れていて如何にも・・「気〜付けんと滑るで〜!」と脅しているようですね〜!
2025年05月26日 09:31撮影
5
5/26 9:31
岩壁は突起も少なく昨日の雨で濡れていて如何にも・・「気〜付けんと滑るで〜!」と脅しているようですね〜!
私がチャレンジしている岩壁は手掛かり、足掛かりはあるものの激急角度で岩は少々ヌメってるし、土の部分は腐葉土化してズルズル滑ります
2025年05月26日 09:32撮影
3
5/26 9:32
私がチャレンジしている岩壁は手掛かり、足掛かりはあるものの激急角度で岩は少々ヌメってるし、土の部分は腐葉土化してズルズル滑ります
焦らずルート読みします
出来るだけ木の多い方へ
2025年05月26日 09:33撮影
3
5/26 9:33
焦らずルート読みします
出来るだけ木の多い方へ
このロープの所を回り込むと・・
2025年05月26日 09:35撮影
4
5/26 9:35
このロープの所を回り込むと・・
あら〜そそり立ってまますね〜!
短いロープもありますが・・
2025年05月26日 09:36撮影
3
5/26 9:36
あら〜そそり立ってまますね〜!
短いロープもありますが・・
「のっぺらぼう」みたいで足場となる岩の出っ張りが少ない・・
2025年05月26日 09:36撮影
3
5/26 9:36
「のっぺらぼう」みたいで足場となる岩の出っ張りが少ない・・
途中からちょっと横へスライドして凸凹のあるところを選びましたが・・やっぱり岩は滑りやすくのでスタンス選びは要注意です
2025年05月26日 09:37撮影
4
5/26 9:37
途中からちょっと横へスライドして凸凹のあるところを選びましたが・・やっぱり岩は滑りやすくのでスタンス選びは要注意です
高度感たっぷりでお股と背中がゾワゾワします
2025年05月26日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/26 9:40
高度感たっぷりでお股と背中がゾワゾワします
岩壁に咲く花
写真撮るのも必死!
2025年05月26日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
5/26 9:40
岩壁に咲く花
写真撮るのも必死!
あと少し・・でも油断は禁物
2025年05月26日 09:44撮影
4
5/26 9:44
あと少し・・でも油断は禁物
登り切って・・ふうぅ〜〜〜!
最近、老化でバランス感覚が悪くなり、高所恐怖症が更に進んだようで・・あぁ〜怖かった〜〜!
「それなら登るなよ!」・・と言われそうですが・・
2025年05月26日 09:44撮影
8
5/26 9:44
登り切って・・ふうぅ〜〜〜!
最近、老化でバランス感覚が悪くなり、高所恐怖症が更に進んだようで・・あぁ〜怖かった〜〜!
「それなら登るなよ!」・・と言われそうですが・・
この刺激がタマりません・・
2025年05月26日 09:44撮影
4
5/26 9:44
この刺激がタマりません・・
展望は・・曇天なのが残念です
2025年05月26日 09:45撮影
4
5/26 9:45
展望は・・曇天なのが残念です
関西国際空港
2025年05月26日 09:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/26 9:45
関西国際空港
肉眼では明石海峡大が見えているのですが・・写真には写らず・・
2025年05月26日 09:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/26 9:46
肉眼では明石海峡大が見えているのですが・・写真には写らず・・
ヤマレコマップのGPS軌跡はありませんが踏み跡があったのでピークハントしに行きましたが・・
1
ヤマレコマップのGPS軌跡はありませんが踏み跡があったのでピークハントしに行きましたが・・
残念ながら何もありませんでした!
ひもの残骸があったので看板らしきものが以前はあったのでしょうか・・
2025年05月26日 10:09撮影
2
5/26 10:09
残念ながら何もありませんでした!
ひもの残骸があったので看板らしきものが以前はあったのでしょうか・・
グーグル先生は・・柿の花と出ました
2025年05月26日 10:16撮影
4
5/26 10:16
グーグル先生は・・柿の花と出ました
芝生広場
ちょっと鬱蒼としたところに東屋とトイレ
2025年05月26日 10:18撮影
3
5/26 10:18
芝生広場
ちょっと鬱蒼としたところに東屋とトイレ
第2展望台にも寄って行きます
2025年05月26日 10:21撮影
1
5/26 10:21
第2展望台にも寄って行きます
少し登り返して・・第2展望台!
2025年05月26日 10:24撮影
3
5/26 10:24
少し登り返して・・第2展望台!
反対側には・・先ほどの熊岩が目の前に・・
2025年05月26日 10:25撮影
2
5/26 10:25
反対側には・・先ほどの熊岩が目の前に・・
アップ!
迫力ありますねぇ〜〜!
2025年05月26日 10:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
5/26 10:25
アップ!
迫力ありますねぇ〜〜!
左下から回り込んで左の木の生え際を這い上がりました
2025年05月26日 10:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/26 10:27
左下から回り込んで左の木の生え際を這い上がりました
大展望!
2025年05月26日 10:29撮影
4
5/26 10:29
大展望!
山頂第一展望台(中央)と雨山(右)
2025年05月26日 10:29撮影
1
5/26 10:29
山頂第一展望台(中央)と雨山(右)
山頂展望台アップ!!
2025年05月26日 10:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/26 10:29
山頂展望台アップ!!
雨山は花崗岩の山域なので稜線上には展望の良さそうなハゲ地が多いです・・登山者も見えますね〜〜!
2025年05月26日 10:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/26 10:31
雨山は花崗岩の山域なので稜線上には展望の良さそうなハゲ地が多いです・・登山者も見えますね〜〜!
ここから第一展望台までピストンします
2025年05月26日 10:44撮影
1
5/26 10:44
ここから第一展望台までピストンします
展望台までアルプス的な稜線が続き私のお気に入りです
2025年05月26日 10:47撮影
1
5/26 10:47
展望台までアルプス的な稜線が続き私のお気に入りです
ツツジが少し残っています
2025年05月26日 10:48撮影
5
5/26 10:48
ツツジが少し残っています
熊岩が見えました
2025年05月26日 10:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/26 10:49
熊岩が見えました
名物の・・稜線上の「駐車禁止」
2025年05月26日 10:50撮影
3
5/26 10:50
名物の・・稜線上の「駐車禁止」
ホンマに立派な第1展望台に到着!
2025年05月26日 10:54撮影
4
5/26 10:54
ホンマに立派な第1展望台に到着!
ここは360度の大展望で雨山エリアで一番の休憩適地と思いますが、ここで昼食すると食後の登りが辛いのでパスします。
2025年05月26日 10:54撮影
3
5/26 10:54
ここは360度の大展望で雨山エリアで一番の休憩適地と思いますが、ここで昼食すると食後の登りが辛いのでパスします。
その分、大展望を腹いっぱい楽しみます。
永楽ダムとダム湖がスッキリと・・
2025年05月26日 10:55撮影
7
5/26 10:55
その分、大展望を腹いっぱい楽しみます。
永楽ダムとダム湖がスッキリと・・
遠くに先ほどの第2展望台
2025年05月26日 10:55撮影
2
5/26 10:55
遠くに先ほどの第2展望台
第2展望台と右に熊岩の頭だけ見えてます
2025年05月26日 10:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/26 10:55
第2展望台と右に熊岩の頭だけ見えてます
歩いて来た「駐車禁止」水栓ボックスのある尾根
2025年05月26日 10:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/26 10:55
歩いて来た「駐車禁止」水栓ボックスのある尾根
雨山は近くになりましたが、ここから周回のため、また離れていきます。
周回もだまだ序盤なので・・そろそろ先へ急ぎます
2025年05月26日 10:56撮影
2
5/26 10:56
雨山は近くになりましたが、ここから周回のため、また離れていきます。
周回もだまだ序盤なので・・そろそろ先へ急ぎます
下に見える永楽池まで下りていきます
2025年05月26日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/26 11:11
下に見える永楽池まで下りていきます
この木橋・・ヌルヌルでメチャクチャ滑ります
2025年05月26日 11:26撮影
1
5/26 11:26
この木橋・・ヌルヌルでメチャクチャ滑ります
舗装路に着地しました
2025年05月26日 11:28撮影
1
5/26 11:28
舗装路に着地しました
今日は今まで歩いていない道へ入って見ます
2025年05月26日 11:31撮影
1
5/26 11:31
今日は今まで歩いていない道へ入って見ます
失敗しました〜
完全に道を通せん坊するエグイ倒木がぁ〜〜〜!
戻ろうか?・・と迷いましたが・・
2025年05月26日 11:36撮影
2
5/26 11:36
失敗しました〜
完全に道を通せん坊するエグイ倒木がぁ〜〜〜!
戻ろうか?・・と迷いましたが・・
隙間を無理やり通り抜けて・・振り返り・・よくまあ通り抜けられたもんです・・
2025年05月26日 11:37撮影
4
5/26 11:37
隙間を無理やり通り抜けて・・振り返り・・よくまあ通り抜けられたもんです・・
やっと・・いつもの西ハイキングコースに戻りましたが・・
遠回りしたし、倒木あったし・・無駄な労力でした。
2025年05月26日 11:46撮影
3
5/26 11:46
やっと・・いつもの西ハイキングコースに戻りましたが・・
遠回りしたし、倒木あったし・・無駄な労力でした。
登り返し・・
2025年05月26日 11:50撮影
3
5/26 11:50
登り返し・・
第1展望台が見えます
2025年05月26日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/26 12:07
第1展望台が見えます
雨山山頂にまだ時間が掛かるのでここで食事・・
最近多いカップ麺をザックに入れるドジ!
入れようとして違うことを考えた5秒後にもう忘れている・・
2025年05月26日 12:14撮影
3
5/26 12:14
雨山山頂にまだ時間が掛かるのでここで食事・・
最近多いカップ麺をザックに入れるドジ!
入れようとして違うことを考えた5秒後にもう忘れている・・
ここからは歩いて来た稜線が一望!
2025年05月26日 12:33撮影
6
5/26 12:33
ここからは歩いて来た稜線が一望!
第1展望台はここから見ると・・凄い存在感です!
2025年05月26日 12:34撮影
3
5/26 12:34
第1展望台はここから見ると・・凄い存在感です!
雨山(右)、真ん中にピーク287,左奥には小富士山
2025年05月26日 12:46撮影
5
5/26 12:46
雨山(右)、真ん中にピーク287,左奥には小富士山
秀麗なシルエットの小富士山
2025年05月26日 12:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/26 12:47
秀麗なシルエットの小富士山
日根荘の集落
2025年05月26日 12:53撮影
5
5/26 12:53
日根荘の集落
アセビ
2025年05月26日 13:00撮影
5
5/26 13:00
アセビ
月見亭のベンチ
今日はここでは休憩せずに山頂へ!
2025年05月26日 13:02撮影
3
5/26 13:02
月見亭のベンチ
今日はここでは休憩せずに山頂へ!
雨山は山城跡で・・ここは千畳敷
2025年05月26日 13:03撮影
2
5/26 13:03
雨山は山城跡で・・ここは千畳敷
山頂には雨山神社
2025年05月26日 13:05撮影
9
5/26 13:05
山頂には雨山神社
この休憩舎の中にバイオトイレが出来ています。
自転車のペダルを漕ぐやつです
2025年05月26日 13:06撮影
3
5/26 13:06
この休憩舎の中にバイオトイレが出来ています。
自転車のペダルを漕ぐやつです
雨山山頂〜!
人気の山なので標識がいっぱい!
2025年05月26日 13:07撮影
7
5/26 13:07
雨山山頂〜!
人気の山なので標識がいっぱい!
こちらも展望抜群!
2025年05月26日 13:07撮影
7
5/26 13:07
こちらも展望抜群!
カップ麺が無い分・・ここでコーヒーとお菓子をいっぱいいただきました。
2025年05月26日 13:16撮影
4
5/26 13:16
カップ麺が無い分・・ここでコーヒーとお菓子をいっぱいいただきました。
湿度高いですが14度で快適でした!
2025年05月26日 13:37撮影
2
5/26 13:37
湿度高いですが14度で快適でした!
休憩舎の中には土丸山城の案内図
結構広い山城です
2025年05月26日 13:38撮影
1
5/26 13:38
休憩舎の中には土丸山城の案内図
結構広い山城です
ボックリアートがありました。
金剛山のモミジ谷の方と同じ作者かな・・?
2025年05月26日 13:38撮影
7
5/26 13:38
ボックリアートがありました。
金剛山のモミジ谷の方と同じ作者かな・・?
下山は雨山城址ハイキングコースで・・途中の馬場跡の展望台
2025年05月26日 13:43撮影
2
5/26 13:43
下山は雨山城址ハイキングコースで・・途中の馬場跡の展望台
山頂を振り返り・・
2025年05月26日 13:44撮影
1
5/26 13:44
山頂を振り返り・・
もう大分低くなりました
2025年05月26日 13:45撮影
3
5/26 13:45
もう大分低くなりました
駐車地に戻りました!
今日はいつものお風呂は定休日だし、渋滞回避もありそのまま帰りました。
2025年05月26日 14:01撮影
3
5/26 14:01
駐車地に戻りました!
今日はいつものお風呂は定休日だし、渋滞回避もありそのまま帰りました。

感想

前回来た時に熊岩は直登のチャレンジを諦め、一旦稜線に上がってから熊岩をピストンしていました。なので「次回は直登ルートや!」と決めていたのを思いだし雨山にやって来ました。

熊岩の直登は先日の雨か朝の露なのか・・岩がちょっとヌメリ気味で、激急登の土部分は落ち葉や腐葉土状で滑りやすい状況にありました。
ヒヤヒヤの緊張の中・・足の置く場所を慎重に選んで3点確保で這い上がりました。

最近バランス感覚が歳とともに落ちているのを感じているためか・・高所恐怖症が更に強くなっているような気がします。
「怖い言うててなんでそんな所に行くんや〜!」と突っ込まれるでしょうね・・
全くその通りなんですが・・この刺激がたまに欲しくなるのですよ〜〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

こんにちは よしまいさん!

高所恐怖症もたまには刺激が欲しくなるものですね😆

熊岩という名も怖そうですが、手がかりの少ないのっぺらぼうの岩肌、それもしっとりと湿っているのはスリリングでしたね。

雨山は低山ながら眺望も良く人気の訳が分かりますね。

5月終盤となりましたが、また想い出し山行計画してくださいね。

またまたカップ麺忘れでなかなか完璧にいかないチャレンジして山行、大変お疲れ様でした!
2025/5/27 12:46
kojicoonさん こんにちは!

高所恐怖症はホンマに進行していて、ちょっとした高さでも以前より高度感を感じてお股や背筋がゾワゾワするのが強くなりましたね〜!
それでもそんな所に行くのはマンネリ打破で刺激を求めてしまからでからでしょうね〜!

雨山は300mの超低山ですが箱庭みたいなコンパクトなエリアに尾根が絡まり、ダム湖もあり、岩壁、岩稜もあるので人気があるのでしょうね!

マンネリ打破で昔に行きたい候補になっていた山を思い出すのですが最近はボケていて苦労しています。まあよくカップ麺を入れ忘れるのもボケが強くなったせいかも・・
2025/5/27 13:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら