ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8213490
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山シーズン前練習登山

2025年05月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
達哉 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
8.2km
登り
836m
下り
799m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:13
合計
4:54
8:19
37
8:58
57
9:55
9:56
50
10:46
10:48
26
11:14
11:21
32
11:53
11:54
32
12:26
12:29
30
12:59
17
天候 曇り、山頂部は強風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日雨で、登山道は濡れており、水溜り有り。
2箇所残雪有り。
鳥居峠駐車場です。
ナビには出てこないので、たどり着くのが大変かも。
2025年05月25日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 8:20
鳥居峠駐車場です。
ナビには出てこないので、たどり着くのが大変かも。
登山開始直後の山林地帯。
ここで、飛ばすと後から大変な事になります。
2025年05月25日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 8:27
登山開始直後の山林地帯。
ここで、飛ばすと後から大変な事になります。
年末は笹が生い茂ってたんですが、シーズン初めは、丈が低いです。
2025年05月25日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 8:34
年末は笹が生い茂ってたんですが、シーズン初めは、丈が低いです。
未だ気温も高くないので、躑躅も蕾のままです。
去年の同時期は咲いてたとの事で、今年は気温低いのかな?
2025年05月25日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 8:42
未だ気温も高くないので、躑躅も蕾のままです。
去年の同時期は咲いてたとの事で、今年は気温低いのかな?
森林地帯を抜けて、尾根に出ました。
ここからは尾根傳になります。
2025年05月25日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 8:43
森林地帯を抜けて、尾根に出ました。
ここからは尾根傳になります。
登山道は整備されて歩きやすいです。
が・・・ 坂が辛いです。
2025年05月25日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 8:43
登山道は整備されて歩きやすいです。
が・・・ 坂が辛いです。
1回目の休憩場所、一旦休憩します。
( ^-^)_旦”
2025年05月25日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 8:51
1回目の休憩場所、一旦休憩します。
( ^-^)_旦”
笹の丈が低いので、道が分からなくなりそうです。
注意‼️
2025年05月25日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 8:58
笹の丈が低いので、道が分からなくなりそうです。
注意‼️
ようやく、東花童子宮跡まできました。
開山祭、閉山祭の時はここでも祭事が行われます。
2025年05月25日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 9:01
ようやく、東花童子宮跡まできました。
開山祭、閉山祭の時はここでも祭事が行われます。
東花童子宮跡の石碑です。
2025年05月25日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 9:03
東花童子宮跡の石碑です。
雲で周りの景色は見えません。
("¯̆‎ᵔ¯̆)ꢖ" ザンネーン
2025年05月25日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 9:07
雲で周りの景色は見えません。
("¯̆‎ᵔ¯̆)ꢖ" ザンネーン
四阿山の柱です。
2025年05月25日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 9:29
四阿山の柱です。
また上り坂です。
結構辛いです。
2025年05月25日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 9:32
また上り坂です。
結構辛いです。
所々、大きな岩があります。
2025年05月25日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 9:40
所々、大きな岩があります。
四阿山東参道の関所跡です。
昔はここで、人の出入りをみてたんですね。
2025年05月25日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 9:44
四阿山東参道の関所跡です。
昔はここで、人の出入りをみてたんですね。
桜が咲いています。
ここの桜は花は終わりです。
2025年05月25日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 9:46
桜が咲いています。
ここの桜は花は終わりです。
山頂へと屏風岩方面への分岐地点です。
2025年05月25日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 9:55
山頂へと屏風岩方面への分岐地点です。
休憩場所もあります。
ここで、暫し休憩です。
2025年05月25日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 9:55
休憩場所もあります。
ここで、暫し休憩です。
一旦下って上り手前の平地地点です。
ここで、頂上みえるんですが、今日は雲で見えません。
("¯̆‎ᵔ¯̆)ꢖ" ザンネーン
しかも風が強くなって来ました。
2025年05月25日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:00
一旦下って上り手前の平地地点です。
ここで、頂上みえるんですが、今日は雲で見えません。
("¯̆‎ᵔ¯̆)ꢖ" ザンネーン
しかも風が強くなって来ました。
岩の上を登って行きます。
本当は、正面に頂上がみえます。
(´・ω・`)
2025年05月25日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:09
岩の上を登って行きます。
本当は、正面に頂上がみえます。
(´・ω・`)
頂上、見えません。
("¯̆‎ᵔ¯̆)ꢖ" ザンネーン
2025年05月25日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:10
頂上、見えません。
("¯̆‎ᵔ¯̆)ꢖ" ザンネーン
ここの桜は蕾です。
標高が高くなると、こんなに違うんですね。
2025年05月25日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:17
ここの桜は蕾です。
標高が高くなると、こんなに違うんですね。
微妙に頂上の山がみえました。
2025年05月25日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:36
微妙に頂上の山がみえました。
所々、残雪があります。
残雪とはあまり遭遇しないので、珍しいですが、沈んだりするので、慎重に・・・。
2025年05月25日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:41
所々、残雪があります。
残雪とはあまり遭遇しないので、珍しいですが、沈んだりするので、慎重に・・・。
湧水へ行く所の看板、しかし、今は行きません。
2025年05月25日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:46
湧水へ行く所の看板、しかし、今は行きません。
残雪多いです。
2025年05月25日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:50
残雪多いです。
心臓破りの坂、しかも階段は濡れています。
滑らないように、注意‼️
2025年05月25日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:50
心臓破りの坂、しかも階段は濡れています。
滑らないように、注意‼️
また、坂になりました。
2025年05月25日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:54
また、坂になりました。
笹も綺麗に刈られて、道が分かりやすいです。
2025年05月25日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 10:59
笹も綺麗に刈られて、道が分かりやすいです。
所々、昨日の雨で水溜まりになっていました。
2025年05月25日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 11:01
所々、昨日の雨で水溜まりになっていました。
山頂迄300mの柱です。
本当に?
2025年05月25日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 11:01
山頂迄300mの柱です。
本当に?
牧場方面の参道と合流ポイントが近ずいてきました。
2025年05月25日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 11:02
牧場方面の参道と合流ポイントが近ずいてきました。
合流ポイントです。
2025年05月25日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 11:03
合流ポイントです。
結構な坂で、階段があっても息切れ‼️
太腿もパンパンになります。
2025年05月25日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 11:04
結構な坂で、階段があっても息切れ‼️
太腿もパンパンになります。
ようやく山頂の石垣が見えてきました。
あと少し・・・
2025年05月25日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 11:11
ようやく山頂の石垣が見えてきました。
あと少し・・・
奥宮 信濃社の御社です。
ようやくたどり着けました。
2025年05月25日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 11:12
奥宮 信濃社の御社です。
ようやくたどり着けました。
岩窟の御社です。
2025年05月25日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 11:13
岩窟の御社です。
奥宮 上毛社の御社です。
暫く滞在して、下山となりました。
相変わらず風が強いです。
2025年05月25日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 11:14
奥宮 上毛社の御社です。
暫く滞在して、下山となりました。
相変わらず風が強いです。
湧き水の分岐まで、戻って来ました。
2025年05月25日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 11:53
湧き水の分岐まで、戻って来ました。
下っているのにのほり
2025年05月25日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 12:05
下っているのにのほり
ここに来て、雲が切れて回りも見える様になって来ました。
2025年05月25日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 12:13
ここに来て、雲が切れて回りも見える様になって来ました。
下界もみえす。
2025年05月25日 12:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 12:17
下界もみえす。
屏風岩への分岐の休憩のたてものが見えて来ました。
2025年05月25日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 12:25
屏風岩への分岐の休憩のたてものが見えて来ました。
分岐の柱と説明書きの看板です。
2025年05月25日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 12:26
分岐の柱と説明書きの看板です。
頂上側から見た関所跡です。
2025年05月25日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 12:34
頂上側から見た関所跡です。
ここに来て、雲がはれて、周りが見える様になって来ました。
最初から晴れてたら良かったな。
浅間山も中腹迄見える様になりました。
2025年05月25日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 12:48
ここに来て、雲がはれて、周りが見える様になって来ました。
最初から晴れてたら良かったな。
浅間山も中腹迄見える様になりました。
東花童子宮跡が、見えて来ました。
2025年05月25日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 12:55
東花童子宮跡が、見えて来ました。
東花童子宮跡です。
2025年05月25日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 12:56
東花童子宮跡です。
石碑です。
晴れて来たので、綺麗に見えました。
2025年05月25日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 12:56
石碑です。
晴れて来たので、綺麗に見えました。
始めの休憩まで戻って来ました.
あともう少し!
2025年05月25日 13:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 13:02
始めの休憩まで戻って来ました.
あともう少し!
最後の森林地帯、ここは、逆に下り坂で階段もないので、
疲れてからの下り坂、密かに1番キツいかも・・・。
2025年05月25日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 13:11
最後の森林地帯、ここは、逆に下り坂で階段もないので、
疲れてからの下り坂、密かに1番キツいかも・・・。
ようやく、駐車場に戻って来ました。
そしてここで、丁度スマホ充電切れ、最後まで、レコれて良かった。ヾ(*・ω・*)ノ
2025年05月25日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/25 13:17
ようやく、駐車場に戻って来ました。
そしてここで、丁度スマホ充電切れ、最後まで、レコれて良かった。ヾ(*・ω・*)ノ
撮影機器:

感想

5月25日は午後から四阿山を管理されている神社さんの祭事があると言う事で、それまで、時間があったので、これはシーズン開始前に、四阿山練習登山を・・・。と言う事になったのですが、前日は大雨、これは無理だなぁと半ば諦めで、就寝しました。

朝起きると、カーテン越しに明るくなっていたので、外を見ると雲は暑かったのですが、雨は止んでいたので、天気予報を見ると、曇り予報‼️

これは山が呼んでいると言う事で、四阿山練習登山を強行する事にしました。(*^^*)

駐車場に着くと、曇ってはいたものの、雨は降っていなかったので、これは行けるぞ∑(°∀°)コレハァ!!
と言う事で、勇んで登山開始となりました。

普段、「文章が長い、なーん分からん!」と怒られますので、道中については、写真のコメントを御参照下さい。m(_ _)m

頂上で、御社で、参拝し('ω'ノノ"パンパン、少し休憩して、下山となりました。

そして、駐車場に着き、写真を1枚撮った所で、スマホのバッテリー切れとなりました。
( ꒪Д꒪)ヤバ…

終わりに
今回の登山は、雨予報で、どうなるかと心配しましたのと、標高2,000m以上は、強風だったので、どうなる事かと思いましたが、無事山頂迄行く事が出来ましたので、良かったと思います(*^^*)

また、標高によっては、花の咲き方に差がある事、残雪の歩き方等、色々発見もあったので良かったです。

練習も無事出来た事ですし、シーズンが楽しみです。
*\(^o^)/*

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら