ツクモグサを愛でに🌼 横岳



- GPS
- 07:31
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:29
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ツクモグサ。
前に見たのは何時だろ何年前かな🤔。
でも何となく咲く場所歯覚えてるもんだね😁
杣添尾根往復で最短コース?で行って来ましたー😉
駐車場も上の仮設トイレがある所。
(仮設トイレも超綺麗でペーパーあり)
このコース正直地味です💦
途中特に何もありません…森林の中をずっと登るだけ…と黙々の登っていると、小鳥さんのつがいかな2羽🐤が、暫く我々の前を😊
首のところがピンクの可愛い小鳥さんでした😍
この日、やたらと苦しくで辛かったけど、小鳥さんに励まされ、遂に!
森林限界近くになると、イキナリ沢山の山々が😳まずは富士山🗻ハッキリ見える富士山🗻は、何回見ても美しい😃
そして、赤岳が目の前にバーン‼️
近すぎてすんごい迫力😳赤岳カックイィ😍
何時も、赤岳山荘側からしか見てないので、反対側の赤岳は新鮮。赤岳展望荘の位置が、逆なのが違和感あるわー😅
間もなく横岳に続く稜線分岐到着。
まずは、横岳方面へ
ツクモグサは見つからないけど、赤岳、阿弥陀岳と大迫力‼️
横岳山頂到着。
硫黄岳への稜線が😃
それでは赤岳方面へツクモグサ探しに行こう!
この付近を、歩いてる人は、殆どがツクモグサ目当て🤭すれ違う人、すれ違う人、お互いにツクモグサ情報交換😁
少し歩いて、ちょこちょこツクモグサあったのですが…鎖場の岩場を越えて…お花畑みたいになってる一角に…
写真撮りやすい所に顔出してました💛🌼
数年前の記憶もここ😁
ちょっと早かったのかな、完全に咲いてる個体には出会えませんでしたが満足満足😆
では、山ランチして帰りましょう😋
あれ?赤岳は?と聴こえてきそうですが…
この日はどうも息があがる💦ので、帰りまーす😅
残雪がソコソコあって下山も疲れました💦
でも、登り降りとチェンスパは装着せずに下山完了!
杣添尾根往復は短い時間で登れるのは良いですね〜コースは森林で地味ですけど😝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する