茅ヶ岳&金ヶ岳往復


- GPS
- 04:25
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:19
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後だったので滑る |
その他周辺情報 | 甲府市内に色々ある |
写真
装備
個人装備 |
日帰り登山
|
---|
感想
しばらくご無沙汰だった登山を久しぶりに。
このところ週末は仕事だったり、休みだと雨予報だったりと機会損失が多く、平日休みの貴重な晴れ間を利用し行ってみた。
今回は久しぶりなのと、登山だけが目的ではなかったので午前中に終わらせることができる金ヶ岳までの往復ルートを選択。
前日は雨が降っていたが未明には止む予報。てんくらでの登山指数もAということで深夜に出発。
現地は少々肌寒く、長袖フーディーを着用して登山開始。人気の登山ルートなのできちんと整備されており歩きやすい。女岩だったかな。その辺りから勾配はきつくなるが、一定のリズムで登ることを心掛け、問題なくクリア。途中、日本百名山で有名な深田久弥氏終焉の地を通る。山では人に迷惑を掛けないように、と思った。
今回は比較的短距離ということもあり、5L程度の水を背負いながらの登山。久々過ぎてペース配分が分からず、イマイチ調子が上がらず。ダラダラ登りで何とか茅ヶ岳山頂に到着。ここは360°パノラマゾーンで、富士山を筆頭に奥秩父の山々、南アルプス、八ヶ岳などお馴染みの名山を楽しめた。が、雲が多くきれいには見えなかったけど。山頂で一息つけて金ヶ岳へ向かう。ここまで対向する登山者は居らず、淡々と進む。
金ヶ岳山頂には9:15頃到着。先に進んで周回も考えたが、午前中に終わりそうにないと思い、来た道をピストンすることを選択。
戻りは茅ヶ岳から尾根道伝いに下山。薄暗く勾配もキツい感じだが、静かで良い感じ。ただ、このルートを後で調べたら熊の目撃情報が多く、メインの女岩ルートを使う人が多い理由を知った。今回は何もなかったけど、妙な気配はあった。もしかして・・・。
下山は11:00ちょっと過ぎ。深田公園に寄り道しての時間なのでこんなものかな。
さっさと撤収準備して甲府市内へ移動。
今回、メインの目的は竜王にあるバカ盛りで有名な「お食事処 ぼんち」で食事すること。以前から気になっていたが、今回は登山とセットで行ってみた。
ミックスカツカレー(材料不足により完全体でないため1800→1500円にオマケ)を注文したが、パーティーで使うような大皿にトンカツとチキンカツがドカンと乗っている。カロリーいくつだろう。まあ登山中の補給はゼリーのみだったので、カロリー収支はプラスマイナスゼロということで。
なぜかカレーに茄子の天ぷらものっていたが最も嫌いな食べ物なのでこいつだけは残し、あとは完食。ご馳走様でした。
登山とグルメ( !?)をWで堪能できた素晴らしい休暇だった。
登山をもっと頑張らないとアルプスへのテン泊登山は厳しい感じ。精進せねば。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する