大船山・平治岳


- GPS
- 09:43
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:44
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
その他周辺情報 | 法華院温泉高原テラスで入浴 500円 |
写真
感想
ミヤマキリシマの満開には、まだ早いようなので、もう少し後に出発しようと思っていましたが、レコをみていると平治岳のミヤマキリシマは、けっこう見ごろを迎えている感じなので、天気を見て、急きょ出発することにしました。
国道九州四国フェリーは平日ならば予約なしで乗れるようなので、予約はしませんでした。予定通り、予約なしで直ぐにフェリー乗ることができました。往復券だと5パーセント引きなので、往復券にしました。
阿蘇山と大船山・平治岳のどちらを先に登るか迷いましたが、天気の良い最初の日に阿蘇山に登ってから、大船山・平治岳に登ることにしました。この日の天気予報は曇りとなっていたので少し心配していましたが、予想よりも良い天気に恵まれ、ときどき陽も差してくれました。
ミヤマキリシマは北大船山からの縦走路にもたくさんありましたが、ほとんど蕾だけでした。あと1週間もすれば、ここもピンク色に染まって綺麗だろうと思いました。
平治岳の山麓のミヤマキリシマは、予定通り見ごろを迎えていました。山頂部は、まだ5〜6分咲きくらいの感じでした。一面がピンク色に染まるにはもう少し後の方が良かったのだと思います。でも、フレッシュな花ばかりで綺麗でした。以前から、見たかったミヤマキリシマが見れて良かったです。
登山後、法華院温泉高原テラスで入浴しました。入浴料は500円と、比較的リーズナブルです。自動販売機の飲料の値段も、ホテルとしてはリーズナブルだと思いました。
この後、余裕があれば傾山に登る予定でしたが疲れてしまったので、帰宅することにしました。
交通費は往復で7万くらいかかってしまいましたが、高速道路の深夜割引の変更が7月にずれ込んでくれたので、これでも安くすんだのだと思います。
屋久島に今回の九州遠征に、良い山旅をされていますね。羨ましい限りです。
私もピンクの絨毯見てみたいなぁと思いました。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
取り合えず目標にしていた日本百名山が達成目前となってきたので、最後のひと踏ん張りで頑張っています。
遠くに行くと、体力とお金の両方が大変なんですが、一時は、コロナと病気で達成できないのではないのではと思った時もあったので、何とかなりそうな感じになってきて、ほっとしています。
屋久島では、調子が良くて走ったりして、年甲斐もなくはしゃぎすぎて、帰ってから足が痛くなってしまいました。もう無理はできないです。
大船山と平治岳のミヤマキリシマは、花の百名山の本を買った時から行ってみたいところでした。百名山の仕上げのために、去年から阿蘇山に行こうと思っていたので、その時に大船山と平治岳にも登ろうと思っていました。今回、念願がかなって、ピンクの絨毯が見られて良かったです。
kurakuraminさんも、一度、綺麗なピンクの絨毯を見てみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する