記録ID: 8218669
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
今月限りで廃止のバスでポンポン山へ
2025年05月28日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 694m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 3:58
距離 10.2km
登り 694m
下り 704m
15:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
34分、390円 交通系ICカード使用可能 阪急東向日駅も通ります ※6月以降は途中の灰方バス停から徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースだけに道標等よく整備されています |
その他周辺情報 | 善峯寺 拝観料500円 向日町周辺に飲食店・商店等あります |
写真
二俣の川の東側への流れ
人工的なものでは無いようです
今の地図では真っ直ぐな流れですが昔の航空写真を見ると曲がっていたみたいです
河川争奪で東側へ流れていた川の水を北側に引いたみたいです
人工的なものでは無いようです
今の地図では真っ直ぐな流れですが昔の航空写真を見ると曲がっていたみたいです
河川争奪で東側へ流れていた川の水を北側に引いたみたいです
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
以前の日記にも書きましたが、善峯寺(よしみねでら)へのバスが廃止されるということで善峯寺とポンポン山に行ってきました。
ポンポン山・善峯寺へは昔行ったことがあるのですが車だったのでバスで行ったのは初めてです。
JR京都線(東海道本線)向日町(むこうまち)駅前から善峯寺行きの阪急バスに乗りました。
向日町駅はJRの大きな車両基地もありますが無人化されていました。
バスは途中で降りる人が多く終点まで行ったのは数人でした。
善峯寺バス停から西山古道を少し歩き、釈迦岳経由でポンポン山に登りました。
山頂からは東方の展望が良いですが、これは違法伐採によるものだそうです。
帰りは東海自然歩道を善峯寺に下りました。
途中杉谷集落の近くで川が二方向に流れる所があったので寄り道しました。
下りてから西国三十三所二十番の善峯寺に行きました。善峯寺は平安時代の創建で、皇族が住職を務める門跡寺院として栄えたそうですが戦乱で荒廃し、江戸初期に桂昌院が再興したそうです。
最近京都の寺はインバウンドだらけでオーバーツーリズムか問題になっていますが、ここは参拝客も少なくて静かでした。
境内からは京都市街の眺めが良かったです。
善峯寺へのバス道は狭く誘導員が必要なので経費もかかるのでしょう。帰りのバスは途中から立ち客も出る盛況でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する