記録ID: 8219332
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿セブンマウンテン③鎌ヶ岳~④入道ヶ岳 周回
2025年05月28日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:50
距離 10.7km
登り 1,312m
下り 1,339m
16:44
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は少ないです。 全体の距離こそ長くはないものの、急斜面のアップダウンがあるので体力が奪われやすく、想定よりも時間がかかりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
休日含めて2ヶ月ほど仕事に追われ続け、まともに運動ができずに筋力が低下してると感じていた今日この頃、ようやくひと段落してきたので、久しぶりに友人と登ってきました。
しかし、運動不足の影響がもろに出てしまい、登りは足が上がらなくなり、下りは踏ん張りが効かなくなり、翌日には全身の筋肉痛が出てしまうといった個人的には宿題が残る結果でした。
天気は午後から曇り予報でしたが、幸いにも時折晴れてくれたので、所々で綺麗な景色を見ることができました。
鎌ヶ岳は名前の通り切り立っており、遠目から見てもさすが目立っていました。
入道ヶ岳からの下山時は湿気の多い森の中を通りましたが、ヤマビルの生息地帯で靴によじ登ってきたので、通る際には注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する