カキツバタ群落@盛岡市 東松園へ抜け山中でカモシカと見つめあう

- GPS
- 00:36
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 37m
- 下り
- 39m
コースタイム
- 山行
- 0:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:37
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
・わが家の庭に「ショウブ?」「アヤメ?」が咲いた
・カキツバタはどうだろうかと「山岸のカキツバタ群落」を見に行った
・地図を見ると群落から東松園へ道がある
・東松園から東日本交通の奥の住宅地に抜ける山道がある
・トライアングルの周回コースで歩いた
・盛岡ガス株式会社の太陽光発電所の存在を知る
・山の中でカモシカと目が合いうれしい
・カキツバタは準絶滅危惧種であることを知る
・いいお天気で街あり山ありカキツバタありで楽しいお散歩だった
初夏の風物詩 岩手県指定天然記念物「山岸のカキツバタ群落」が開花しました。(2024/5/14)
https://www.city.morioka.iwate.jp/kosodate/kyoiku/oshirase/1002721.html
県指定天然記念物「山岸のカキツバタ群落」の維持・再生に関する研究(2023年度)
https://www.iwate-pu.ac.jp/contribution/r_c_research/?p=1614
上記より
(研究の背景)
盛岡市山岸の「山岸のカキツバタ群落」は、岩手県の天然記念物に指定されている。しかし、近年この群落ではヨシやカサスゲ等の繁茂などにより、カキツバタ花数の減少が著しいことが大きな課題である。
(研究の成果)
1. 2023年のカキツバタ花数は1073個となり、これまでの調査の中では過去最低の値であった。
2. カサスゲとヨシが平均植被率30〜40%であった。両種とも植被率80%以上となる調査区もあった。一方、カキツバタの平均植被率は1%以下であり、最大でも5%であった。現在の管理方法では、カキツバタ以外の植物の繁茂を抑えることは難しいことが伺える。
いわてレッドデータブック(カキツバタ)
https://www2.pref.iwate.jp/~hp0316/rd/rdb/01shokubutu/0366.html
盛岡市山岸・カキツバタ群落(ウチノメ屋敷レンズの目)
http://www.uchinome.jp/nature/plant/2016/plant48.html
盛岡ガス松園工場跡地に産業用太陽光発電システム設置
https://www.toyo-keiki.co.jp/news/2012/20121115.html
有限会社藤忠商事
http://fujichu.ftw.jp/gaiyo.html
東日本交通株式会社
https://ej-bus.com/company/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する