記録ID: 8226758
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山(だいせん)
2025年05月31日(土) [日帰り]


- GPS
- 14:46
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,364m
- 下り
- 1,968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:46
8:30
1分
スタート地点
15:16
ゴール地点
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
米子⇒(JR特急やくも)⇒岡山⇒(JR新幹線)⇒小田原⇒(JR湘南新宿ライン)⇒新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大山寺バス停~夏山登山口】舗装され、店が立ち並ぶ参道を歩き橋を渡ってモンベルの前を通過すると登山口 【夏山登山口~六合目避難小屋】ひたすら階段を登っていく。道は整備されているが結構急できつい 【六合目避難小屋~大山山頂】森から抜け、八合目過ぎた辺りから木道になる。山頂近辺は風が強かった。 【行者谷分かれ~大神山神社】行者谷分かれ直後は急な階段。水のない河原みたいなところに出て右へ折れ避難小屋に行ってしまったが、道が見つからず、元の戻って左へ行って正解だった。 【大神山神社~大山寺バス停】神社内の石畳の道は濡れると滑りそう |
その他周辺情報 | 【大山ナショナルパークセンター】バス停からすぐの建物。トイレあり。ここで協力金500円を払う。階段を登って参道へ向かう 【大山火の神岳温泉「豪円湯院」】大山寺にある無料休憩所で、もちろん有料で温泉に入れるし、食事もできる。温泉はモンベルの割引が得られる。(790円⇒6百いくら)うどん(480円)+とろろ(200円)、大山おこわ(330円)、おぼろ豆腐(150円) |
写真
12時34分、元谷の河原に出る。ここでおとなしく左へ行っていれば良いものを右の元谷小屋方向へ行ったせいで途方に暮れることになる。もっともらくルートで作った計画通りだったのだが…。
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
スマホ
時計
タオル
ストック
ヘルメット
|
---|
感想
今の季節でも夏山として登れる百名山として今回は大山に登って来ました。
今回で二度目。一泊二日の旅はそれでもいろんなことがありました。
一番驚いたのは、キャンディをくれたスーツの男性かな?
夏にはもっと険しい山を登る計画です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する