記録ID: 8227052
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
満開?の平治岳250531
2025年05月31日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:27
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 850m
- 下り
- 857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:25
距離 9.0km
登り 850m
下り 857m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で泥濘を心配したが、問題無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
スマホ
|
---|
感想
満開?の平治岳(ひいじだけ)250531
5月下旬のくじゅう、ミヤマキリシマの開花情報に久しぶりにくじゅう行きを平日の6/2に計画するも雨予報。ならば、土曜日で人出も多いのを覚悟に平治岳を計画。
当日午前7時、男池駐車場に向かうもかなり手前から路上駐車の列。辛うじて、正規駐車場に空きスペース発見。軽自動車で良かった。やはり土日は避けた方がいいなと反省しながら、男池へ向かう。
登山を始めて2山目という若い男女のカップルと話しながら登る。登山人口が増えるのはいいことだと、迷惑かもしれないが、先輩ヅラして講釈し過ぎた。とても素敵なカップルに心が和む。
かくし水、ソババッケを過ぎ、大戸越え(うとんごし)到着。
期待通り平治岳はミヤマキリシマ一色。南面一帯ピンク。山頂で満開。人も満開で、ミヤマキリシマの中をすれ違い渋滞発生。譲り合いでミヤマキリシマを味わう。
下りには、白花のミヤマキリシマも鑑賞し無事下山。好天に恵まれ絶好のミヤマキリシマ日和でした。
今日の記録
登り 3h45m 昼食35m
下り 3h05m 合計 7h25m
今日のわくわく点
5点/5点満点
今日の山名一句
ひ らく(開く)花
い つかいつかと
じ き(時期)を待つ
※お粗末 季語無し
この時期、くじゅうを目指す人は、ミヤマキリシマの開花が今年は綺麗なのか?いつ頃が満開になりそうか?どの山に行くのか?と何日も前から情報を集め、開花を待ちわびている。その期待感も山わくわくである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
去年も良かったそうですが、今年も良かったですね。私が行った日から、4、5日後の6/5ごろが頂上も満開のようでしたね。一面ピンクのミヤマキリシマを是非ご覧にお越しください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する