記録ID: 8228405
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
手稲山
2025年05月31日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 835m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:43
距離 10.9km
登り 835m
下り 837m
5月の最後は手稲山に登ろうと決めていた。
GWに三角山、五天山、銭函天狗山に登って、先週は室蘭の山とはいえない山をたくさん登って若干の準備不足はかんじるけど、手稲山も銭函天狗山とどうよう、今の自分の状態をよくわかる事ができる山だと思っていて、雪解けしたらまず登るつもりだった。
GWに三角山、五天山、銭函天狗山に登って、先週は室蘭の山とはいえない山をたくさん登って若干の準備不足はかんじるけど、手稲山も銭函天狗山とどうよう、今の自分の状態をよくわかる事ができる山だと思っていて、雪解けしたらまず登るつもりだった。
天候 | 霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ナシ |
その他周辺情報 | ナシ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
結果は、、、、惨敗。
体がとにかく重くて動かない。
道は覚えているから、1キロの場所、ニセ布敷の滝、布敷の滝、雌阿寒岳風エリア、ザリガニポイント、ガレ場、8号目の切株、ケルン、出口、山頂、これを一つ一つクリアしているからそれほどキツさは感じないんだけど、それでも今までで一番きついんじゃ無い?と思うほどきつかった。
山頂は霞がかかっていて羊蹄山はうっすら。
おにぎりを食べてストレッチをして下山に挑むも結構足がパンパン。
ガレ場も四つ足を使いながら下山する感じ。
でも動く岩とかもなんか覚えていて、そこら辺はスムーズに動けた。
やっとガレ場を終えてもそこからもきつい。
布敷きの滝を終えたらなだらかになると思ったけど、そうでも無い。
夕日が傾いて、山の後ろに太陽があるから下山はゆうぐれかんが凄くてまだそんな時間じゃ無いのに怖くなる。
なんとか平和の滝に戻ってきて、でも動く戻ってきたら凄く元気になって、西野でジェラートを食べた後に、洗車までしてしまい、翌日完全に廃人になった。
筋肉痛もすごい、手稲山でこんなことになるなんて、自分でもびっくり。
衰えが酷い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する