ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8230164
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

有珠山外輪山遊歩道〜半分観光?の巻(^^)

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
10.8km
登り
669m
下り
672m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:32
合計
3:21
距離 10.8km 登り 669m 下り 672m
7:47
4
スタート地点
7:51
64
8:55
9:09
33
9:50
10:04
6
10:10
10:12
54
11:06
2
11:08
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊達市有珠町の国道37号線に登山口の案内板があります。道央自動車道のすぐ手前左側に登山者用駐車スペースが10〜15台分あります。入山届箱の所にも登山者のらしき車が4台停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は皆無でとても良く整備されていました。
その他周辺情報 有珠山ロープウェイの山頂駅にはCafe Mt USUがあります。軽食とスムージー他飲物が提供されていました。テラス席は広くて休憩場所には最適ですが、登山者は殆どいなかったので、あまり汚い格好だと少し恥ずかしいかもしれません(笑)
伊達市有珠町から山側に曲がり、高速道路の手前が登山者駐車場になっていました。
2025年06月01日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 7:48
伊達市有珠町から山側に曲がり、高速道路の手前が登山者駐車場になっていました。
高速道路をくぐって登山口まで来ると登山届出ポストがありました。有珠治山の森遊歩道はここからスタートします。本日は天気が良いのでロープウェイ山頂駅まで行くことにしました。それでは今日も元気にレッツら〜ゴ〜
2025年06月01日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 7:51
高速道路をくぐって登山口まで来ると登山届出ポストがありました。有珠治山の森遊歩道はここからスタートします。本日は天気が良いのでロープウェイ山頂駅まで行くことにしました。それでは今日も元気にレッツら〜ゴ〜
遊歩道は綺麗に整備されていて標識も沢山あったので安心して登れると思います。
2025年06月01日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 8:33
遊歩道は綺麗に整備されていて標識も沢山あったので安心して登れると思います。
横切っている作業道を渡ると遊歩道が更に続いています。
2025年06月01日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 8:35
横切っている作業道を渡ると遊歩道が更に続いています。
外輪山展望台が近づくとムラサキヤシオが沢山咲いていました。
花が大きくて元気づけられま〜す
2025年06月01日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/1 8:48
外輪山展望台が近づくとムラサキヤシオが沢山咲いていました。
花が大きくて元気づけられま〜す
南外輪山展望台とうちゃこ〜
洞爺湖越しに羊蹄山もバッチリ見えてました〜
昨日5月31日は藻岩山の日でしたが、ここも531mなんですね〜
2025年06月01日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/1 8:55
南外輪山展望台とうちゃこ〜
洞爺湖越しに羊蹄山もバッチリ見えてました〜
昨日5月31日は藻岩山の日でしたが、ここも531mなんですね〜
羊蹄山は雪が大分減ったようなので、そろそろ夏道で登れるかな〜?
2025年06月01日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/1 8:55
羊蹄山は雪が大分減ったようなので、そろそろ夏道で登れるかな〜?
有珠山と火口原です。
水蒸気らしきものが噴出しているようです。
正面真ん中のオガリ山の左後ろにちょっとだけ見えているのが大有珠かな〜?
2025年06月01日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/1 8:56
有珠山と火口原です。
水蒸気らしきものが噴出しているようです。
正面真ん中のオガリ山の左後ろにちょっとだけ見えているのが大有珠かな〜?
展望台こんな感じでとても広いです。
2025年06月01日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 8:56
展望台こんな感じでとても広いです。
海側を見ると有珠の街が見えてました〜
2025年06月01日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 8:57
海側を見ると有珠の街が見えてました〜
左側を見ると霞んでいますが駒ケ岳ですかね〜?多分・・・
2025年06月01日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 8:57
左側を見ると霞んでいますが駒ケ岳ですかね〜?多分・・・
展望台から更に北西側に進むと、ここで行き止りになっていました。
ポロモイ山の頂上にはウィンザーホテルが鎮座していました。
宝くじ当たったら泊ってやるぞ〜(笑)
2025年06月01日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/1 8:58
展望台から更に北西側に進むと、ここで行き止りになっていました。
ポロモイ山の頂上にはウィンザーホテルが鎮座していました。
宝くじ当たったら泊ってやるぞ〜(笑)
水蒸気の噴出口をアップしてみました。
有珠山の噴火周期は20〜30年らしく、前回の2000年に噴火してから25年たっているので、周期的には噴火してもおかしくないらしいが・・・
2025年06月01日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 9:00
水蒸気の噴出口をアップしてみました。
有珠山の噴火周期は20〜30年らしく、前回の2000年に噴火してから25年たっているので、周期的には噴火してもおかしくないらしいが・・・
ベンチに座って休憩しました。
水分とエネルギー補給しました。
お天気に恵まれて、更に眺望が良くてここは良いわ〜
2025年06月01日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 9:05
ベンチに座って休憩しました。
水分とエネルギー補給しました。
お天気に恵まれて、更に眺望が良くてここは良いわ〜
ロープウェイ駅に向けて出発しました。
ピークに見えている構造物が火口原展望台のようです。
結構登るんですね〜
2025年06月01日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:09
ロープウェイ駅に向けて出発しました。
ピークに見えている構造物が火口原展望台のようです。
結構登るんですね〜
ここは火口原展望台となっていますが、ここが外輪山展望台のようです。
2025年06月01日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 9:18
ここは火口原展望台となっていますが、ここが外輪山展望台のようです。
遊歩道の案内図がありました。
2025年06月01日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 9:18
遊歩道の案内図がありました。
6月だというのに桜(八重桜?)が咲いてました〜
海沿いなのでこの辺は寒いのかな〜
2025年06月01日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/1 9:19
6月だというのに桜(八重桜?)が咲いてました〜
海沿いなのでこの辺は寒いのかな〜
トイレと四阿がありました。
トイレは残念ながら汲み取り式のようでした。
2025年06月01日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:19
トイレと四阿がありました。
トイレは残念ながら汲み取り式のようでした。
遊歩道を下っていくと正面に階段が見えてきました〜
結構な段数がありそうなので大変そう(笑)
2025年06月01日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 9:25
遊歩道を下っていくと正面に階段が見えてきました〜
結構な段数がありそうなので大変そう(笑)
地獄の階段を登ります。エンドが見えませ〜ん(泣)
2025年06月01日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 9:31
地獄の階段を登ります。エンドが見えませ〜ん(泣)
火口原展望台とうちゃこ〜
こじゃれた感じでUSU360となっていました〜
調べてみるとここは4月25日にオープンしたばかりなんですね〜
2025年06月01日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 9:42
火口原展望台とうちゃこ〜
こじゃれた感じでUSU360となっていました〜
調べてみるとここは4月25日にオープンしたばかりなんですね〜
有珠山が近くて迫力がありますね〜
2025年06月01日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/1 9:43
有珠山が近くて迫力がありますね〜
昭和新山方向です。
2025年06月01日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 9:43
昭和新山方向です。
振り返って植物がない所が南外輪山展望台ですね〜
歩くとそうでもないですが結構遠いな〜
2025年06月01日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 9:44
振り返って植物がない所が南外輪山展望台ですね〜
歩くとそうでもないですが結構遠いな〜
折角ここまで来たのでスムージーでも飲んでいきますか〜(笑)
2025年06月01日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:44
折角ここまで来たのでスムージーでも飲んでいきますか〜(笑)
この辺から殆ど観光気分です。
ロープウェイ山頂駅の前には撮影ポイントが・・・
2025年06月01日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 9:49
この辺から殆ど観光気分です。
ロープウェイ山頂駅の前には撮影ポイントが・・・
ここから禁断のテラスへ踏み入れます。
おっと〜その前にうるさいのでクマ鈴を外しておこう
2025年06月01日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:50
ここから禁断のテラスへ踏み入れます。
おっと〜その前にうるさいのでクマ鈴を外しておこう
オ〜中々シャレオツですね〜(笑)
テラスはこんなふうになっているんですね〜
2025年06月01日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 9:52
オ〜中々シャレオツですね〜(笑)
テラスはこんなふうになっているんですね〜
観光客に交じって写真撮りまくり〜(笑)
2025年06月01日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 9:53
観光客に交じって写真撮りまくり〜(笑)
昭和新山と下の駐車場もしっかり見えてました〜
2025年06月01日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/1 9:54
昭和新山と下の駐車場もしっかり見えてました〜
洞爺湖方向もパシャリ
2025年06月01日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/1 9:55
洞爺湖方向もパシャリ
スムージーを買って一番後ろに陣取りました。
イチゴ味にしましたがとっても美味しゅ〜ございました。
2025年06月01日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/1 9:56
スムージーを買って一番後ろに陣取りました。
イチゴ味にしましたがとっても美味しゅ〜ございました。
事前に調べた時はスムージーは500円だったと思いますが、値上がりして700円になっていました。観光客相手だもね〜
ワカサリゾートさん儲かってますね〜(笑)
2025年06月01日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 10:04
事前に調べた時はスムージーは500円だったと思いますが、値上がりして700円になっていました。観光客相手だもね〜
ワカサリゾートさん儲かってますね〜(笑)
それでは戻ります。
山頂駅の入口前通過〜
2025年06月01日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 10:05
それでは戻ります。
山頂駅の入口前通過〜
火口原展望台までの道はこんな感じ〜
2025年06月01日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 10:06
火口原展望台までの道はこんな感じ〜
外輪山遊歩道入口です。
ここから階段を下りて戻っていきま〜す。
2025年06月01日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 10:12
外輪山遊歩道入口です。
ここから階段を下りて戻っていきま〜す。
外輪山展望台まで戻って来ました。
ここから左手にある作業道を進んでショートカットしました。
2025年06月01日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 10:30
外輪山展望台まで戻って来ました。
ここから左手にある作業道を進んでショートカットしました。
ヤマレコマップを見ると26番ポイントを突っ切ると遊歩道に戻れるので、ここから道を外れました。藪ではありませんでしたが下草が少しありました。作業道をそのまま進んで遊歩道に合流した方が良かったと思います。
2025年06月01日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 10:36
ヤマレコマップを見ると26番ポイントを突っ切ると遊歩道に戻れるので、ここから道を外れました。藪ではありませんでしたが下草が少しありました。作業道をそのまま進んで遊歩道に合流した方が良かったと思います。
無事下山しました。お疲れちゃまでした〜
高速道路をくぐって右側が駐車スペースです。
それでは第2ラウンドの伊達紋別岳に向かいま〜す
2025年06月01日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 11:07
無事下山しました。お疲れちゃまでした〜
高速道路をくぐって右側が駐車スペースです。
それでは第2ラウンドの伊達紋別岳に向かいま〜す
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

大有珠と有珠新山には2年前の5月に登りましたが、南側の外輪山の遊歩道は歩いたことがなかったので、伊達紋別岳とダブルヘッダーにすることにしました。
遊歩道は綺麗に整備されていて、とても歩きやすかったです。
火口原展望台〜ロープウェイ山頂駅まではほぼ観光気分で歩いていました。たまにはこんな登山もありかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら