ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8230354
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

備前楯山

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
kumakko その他1人
GPS
01:52
距離
3.3km
登り
261m
下り
261m

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
0:19
合計
1:51
距離 3.3km 登り 261m 下り 261m
9:15
52
10:08
10:26
40
11:07
0
11:07
ゴール地点
天候 天気 : 小雨のち曇り時々晴れ
気温 : 14℃(午前9時)
風  : 1〜3m/s 
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【栃木県日光市方面より】
日光有料道路清滝IC下車し中禅寺湖方面へ 〜 細谷大谷橋交差点を右折し国道122号線へ 〜 田元交差点を右折し県道250号線を間藤駅方面へ 〜 間藤駅より1.5km先を左折し銀山平公園方面へ(古河橋を渡る) 〜 古河橋より3.7km先の舟石峠駐車場に駐車(駐車場奥に備前楯山登山口あり)

【群馬県桐生市街地より】
国道122号線 大間々町6丁目交差点を右折し日光方面へ 〜 道なりに進み33.1km先を左折し、県道293号線を銀山平方面へ 〜 7.5km先の舟石峠駐車場に駐車(駐車場奥に備前楯山登山口あり)

*舟石峠駐車場は、広々としており50台近くは駐車可能かと思われます。
コース状況/
危険箇所等
・当日は前日の雨によって、木の根や階段の土留の木は滑りやすくなっていました。

・登山口から山頂までは、ところどころに木で土留めされた階段があります。階段両脇は、大雨により浸食されたり木の葉が堆積しています。
・やはり大雨により浸食されているところがあり、木の根がむき出しになっているところがあるので、滑りことに注意を。
・片道1時間の道のりでアップダウンもなく比較的上りやすい山かなと思います。
舟石峠駐車場に到着!
だだっ広く多くの車が駐車できます。
3
舟石峠駐車場に到着!
だだっ広く多くの車が駐車できます。
足利観光マップを確認。
先に到着していた4名グループは、道を挟んだ向かい側の山へと入っていきましたがどこを目指していたのか...
P1133(いいみみ展望台)を目指していたのかな...
3
足利観光マップを確認。
先に到着していた4名グループは、道を挟んだ向かい側の山へと入っていきましたがどこを目指していたのか...
P1133(いいみみ展望台)を目指していたのかな...
さて、こちらは備前楯山を目指します!
雨も上がり天候は、これから回復するようなので...
4
さて、こちらは備前楯山を目指します!
雨も上がり天候は、これから回復するようなので...
では、この奥に見える階段よりスタート!
3
では、この奥に見える階段よりスタート!
上がっていきましょう!
3
上がっていきましょう!
ふむふむ左へ...
多少雲の切れ間が見えるようになってきました。
3
多少雲の切れ間が見えるようになってきました。
また階段。
なだらかぁ〜に上り奥へと進みます。
3
なだらかぁ〜に上り奥へと進みます。
上ってきて0.2km。頂上までは1.3kmかぁ。
がんばろっと!
3
上ってきて0.2km。頂上までは1.3kmかぁ。
がんばろっと!
よく見るとヤシオツツジの葉っぱ群。
花が咲いていたらヤシオトンネルだったんでしょうね。
3
よく見るとヤシオツツジの葉っぱ群。
花が咲いていたらヤシオトンネルだったんでしょうね。
展望の良いところにでていきました。
方向的には、袈裟丸山方面かな。
青空も見えているので、天気は心配ないな。
3
展望の良いところにでていきました。
方向的には、袈裟丸山方面かな。
青空も見えているので、天気は心配ないな。
雨上がりの新緑は、目に優しいですねぇ〜!
曇ってても最高な景色です。
4
雨上がりの新緑は、目に優しいですねぇ〜!
曇ってても最高な景色です。
日差しも差し込んできました。
新緑と日差しのコントラスは最高ですねぇ!
3
日差しも差し込んできました。
新緑と日差しのコントラスは最高ですねぇ!
そして道標。
前の道標から300mしか進んでないのかぁ。
3
そして道標。
前の道標から300mしか進んでないのかぁ。
道標どおり左へと進み、多少下っていきます。
3
道標どおり左へと進み、多少下っていきます。
下った先に1本のヤマツツジが咲いていました。
5
下った先に1本のヤマツツジが咲いていました。
ひとまずパシャりと!
咲き誇っていたのは、後にも先にもこの1本だけでした。
7
ひとまずパシャりと!
咲き誇っていたのは、後にも先にもこの1本だけでした。
ヤマツツジ脇の階段を上ってと。
3
ヤマツツジ脇の階段を上ってと。
土留の木にキノコが...。
ナメコだぁ〜〜!
5
土留の木にキノコが...。
ナメコだぁ〜〜!
ところどころこのように浸食されて木の根がむき出しになってるところがあります。
3
ところどころこのように浸食されて木の根がむき出しになってるところがあります。
頂上まで0.7kmだってぇ〜。
だいぶ上ってきたと思ったのにぃ〜...
3
頂上まで0.7kmだってぇ〜。
だいぶ上ってきたと思ったのにぃ〜...
っと言いつつ先を目指します。
3
っと言いつつ先を目指します。
こんなところも上って...
3
こんなところも上って...
このようながれ場もありますので、滑らないように注意を...
3
このようながれ場もありますので、滑らないように注意を...
さっきの道標から0.1kmしか進んでないのぉ...
んっ????
この木の左側がちょっと変だぞ...
っと、左へ寄ってみると...
3
さっきの道標から0.1kmしか進んでないのぉ...
んっ????
この木の左側がちょっと変だぞ...
っと、左へ寄ってみると...
こっ、こっ、これはぁ.....
熊の爪痕じゃないかぁ〜〜〜〜!!!!
4
こっ、こっ、これはぁ.....
熊の爪痕じゃないかぁ〜〜〜〜!!!!
身を引き締めながら先へと進みます。
3
身を引き締めながら先へと進みます。
そしてまた階段。
意外と整備さえれた山だなぁと感じました。
3
そしてまた階段。
意外と整備さえれた山だなぁと感じました。
そして道標。
ええええっと、山頂までは0.3km。
道標が多いのはありがたいのですが、まだ先なのぉと思ってしまうのは私だけでしょうか。道標は少ないほうがいいかな。個人的にはwww
3
そして道標。
ええええっと、山頂までは0.3km。
道標が多いのはありがたいのですが、まだ先なのぉと思ってしまうのは私だけでしょうか。道標は少ないほうがいいかな。個人的にはwww
また階段。
その先には、岩場〜
3
その先には、岩場〜
濡れていたせいもありますが、滑る滑る。
ここは、左手のロープを頼りに慎重に上っていきました。
3
濡れていたせいもありますが、滑る滑る。
ここは、左手のロープを頼りに慎重に上っていきました。
岩場を上り切り先へと...
3
岩場を上り切り先へと...
おっ、新緑のトンネルの先に...
3
おっ、新緑のトンネルの先に...
頂上だよな...
備前楯山(栃木百名山)頂上に到着〜!!
7
備前楯山(栃木百名山)頂上に到着〜!!
積み上げられた医師と山名板をパシャっと!
5
積み上げられた医師と山名板をパシャっと!
賽銭箱のような缶がおいてありますね。
その後ろには、チラッと男体山が見えてます。
7
賽銭箱のような缶がおいてありますね。
その後ろには、チラッと男体山が見えてます。
孤高のブナが見えてました。
1ヶ月前にあそこに立っていたなぁ。
(あっ、まだ下書きのままだwww)
4
孤高のブナが見えてました。
1ヶ月前にあそこに立っていたなぁ。
(あっ、まだ下書きのままだwww)
中倉山からの稜線をパシャっと!
5
中倉山からの稜線をパシャっと!
何とか男体山、社山、黒檜岳は見えてるなぁ。
晴れていれば、最高の眺望だったろうになぁ〜残念!
5
何とか男体山、社山、黒檜岳は見えてるなぁ。
晴れていれば、最高の眺望だったろうになぁ〜残念!
こっちの画像が少しはいいかな。
3
こっちの画像が少しはいいかな。
ひと左手を見ると花の蕾が...
4
ひと左手を見ると花の蕾が...
近づいてパシャっと!
紅更紗ドウダンツツジですね。
7
近づいてパシャっと!
紅更紗ドウダンツツジですね。
もう一度、中倉山方面をパシャって...
3
もう一度、中倉山方面をパシャって...
さて、下山するとしますか。
3
さて、下山するとしますか。
新緑のトンネル、やっぱいいですねぇ〜!
3
新緑のトンネル、やっぱいいですねぇ〜!
木の根に気を付けながら...
3
木の根に気を付けながら...
休息ベンチまで戻ってきました。
3
休息ベンチまで戻ってきました。
んっ???
毒キノコ???
3
んっ???
毒キノコ???
深山紅猪口(ミヤマベニイグチ)???
サマツモドキ???
コウジタケ????
キノコはわからんなぁ〜???
っで、このキノコはなにっ??
3
深山紅猪口(ミヤマベニイグチ)???
サマツモドキ???
コウジタケ????
キノコはわからんなぁ〜???
っで、このキノコはなにっ??
だいぶ雲の切れ間から見えてきました。
これから頂上を目指す人は、眺望が最高だったかも...
4
だいぶ雲の切れ間から見えてきました。
これから頂上を目指す人は、眺望が最高だったかも...
登山開始時は、見えていなかった孤高のブナがはっきり見えるように...
3
登山開始時は、見えていなかった孤高のブナがはっきり見えるように...
駐車場まで0.2km〜〜
3
駐車場まで0.2km〜〜
さらに晴れ間が見えてきました。
もう一回頂上目指そうかなwwww
3
さらに晴れ間が見えてきました。
もう一回頂上目指そうかなwwww
う〜〜〜ん、どうしよ???
3
う〜〜〜ん、どうしよ???
やっぱ終了にしようっとw
3
やっぱ終了にしようっとw
私の後に2台来ていますね。
1組はすれ違ったけれど...
3
私の後に2台来ていますね。
1組はすれ違ったけれど...
男体山方面を最後にパシャっと(見えないけど)
お疲れ山でしたっ!
3
男体山方面を最後にパシャっと(見えないけど)
お疲れ山でしたっ!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル
共同装備
熊鈴 熊除けスプレー
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら