高川山・九鬼山・岩殿山【初狩駅-高川山-禾生-九鬼山-御前山-大月市街-岩殿山-大月駅】


- GPS
- 07:06
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,363m
- 下り
- 2,469m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:07
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅から始発の甲府行きで初狩駅まで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
X RAISE 2 MID(Salomon)
|
---|
感想
大月市秀麗富嶽十二景の続きです。
大月駅周辺の4座をラウンドします。
初狩駅〜高川山
標準タイム1h40m 実タイム51m(51%)
急登です。林道から登山道に入った途端に急こう配が続きます。
ただ、おかげで400メートル超の高低差もあっという間です。
高川山〜禾生駅
標準タイム2h05m 実タイム44m(35%)
頂上直下はいきなり岩場です。直角に近く、しかも滑りやすいという、かなり難易度の高い難所です。
雰囲気のある沢があったり、変化に富んだルートです。
禾生駅〜九鬼山
標準タイム1h50m 実タイム44m(35%)
登り始めは急登ですが、全体的に勾配は緩めです。
九鬼山〜御前山
標準タイム2h20m 実タイム1h06m(47%)
細かいアップダウンが連続します。登山道は広めで、乾いていて歩きやすかったです。
札金峠を越えた稜線には山火事の跡が生々しく残っていました。
御前山〜大月市街〜畑倉登山口
標準タイム2h10m 実タイム1h01m(47%)
御前山からの下りは滑りやすい北斜面の沢を通ります。でも、あっという間に林道まで下りてこれました。
大月市街に入ったコンビニで昼食をとりながら休憩しました。
畑倉登山口〜岩殿山
標準タイム40m 実タイム17m(43%)
ここも急登が続きます。しかも、水が湧いているようで、登山道は粘土質の水分を多く含んでぬかるんでいました。登りに使ったのでまだましでしたが、下りには使いたくないルートでした。
岩殿山〜稚児落とし〜大月駅
標準タイム2h50m 実タイム1h23m(49%)
岩殿城の史跡めぐりは楽しかったです。
稚児落としまでのルートは鎖場、岩場ありで、スリル満点の歩きごたえのあるルートでした。
稚児落としは圧巻の岩場でした。岩の上はとてもこわくて、岩の端には立てませんでした。
今回で、高川山、九鬼山・御前山、岩殿山を巡りました。
残りの秀麗富嶽十二景は、2番山頂と3番山頂です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する